カテゴリー「pentagon」の記事

May 30, 2022

現金払いのみ

On May 30th

#軽自動車税 #原動機付自転車 #ナンバー切ってません #バッテリーと充電器が行方知れず #YAMAHA #EC02

| | | Comments (0)

May 26, 2019

限定

眼鏡等/中型車は中型車(8t)に限る
二輪車は側車付きに限る
原付車は三・四輪に限る
AT車に限る
以上の限定付きで普通自動車免許と大型自動二輪車免許が保持・更新された。

…ウラルのサイドカー乗るか(乗らんけど)

Lrm_export_3715832868736_20190526_143615

| | | Comments (0)

May 30, 2018

納付2018_2 and 3

Lrm_export_20180530_182759

会社下のコンビニで、米子市役所向け第一期分と船橋市役所向け一台分を納付。

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

May 15, 2017

納付2017_1

今年はキチンと期限どおりに…と期して、会社下のコンビニにて、船橋市役所向け1台分は納付できたが、
1軒の第一期分は、期限を過ぎていて受け付けてもらえず。

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Jun 03, 2016

納付2016_1_2 and 3

数日遅れて、船橋市役所向け1台分と第一期分、そして米子市役所向け第一期分をゆうちょ窓口から納付。
…ぃゃ、船橋市役所向け第一期分はまる一月遅れで督促状が届いてたんだった。
いったい何のためにWeblogを書いてるのだろう?ほんとうに文字どおりの外部記憶だ笑

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 13, 2015

1686

Dsc_2742_2
13:20 on July 12th
f4, 1/4000, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter

Dsc_2743_2
13:47 on July 12th
f8, 1/640, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter

Dsc_2745_2
13:50 on July 12th
f8, 1/800, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter

Dsc_2748_2
15:03 on July 12th
f2.8, 1/1000, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter

Dsc_2749_2
15:05 on July 12th
f11, 1/500, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter

Dsc_2751_2
15:16 on July 12th
f8, 1/320, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter

Dsc_2754_2
15:23 on July 12th
f8, 1/200, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter

日曜昼の吹上整形外科。七夕の朝の一件を担当PTのSさんに伝えたところ、先週の左脚ハード・ストレッチに加えて、
打撲後日数を経て痛みや強張りが及びつつある左肩や頸を念入りにケアしてくれた上で、「軽いムチ打ち症みたいに
なってますからムリしないで気をつけてください…」と、にっこりアドバイスをいただく。


その後、いつもの船取県道~県道15号~市場ヘアピンのルートで、みなと近くのディーラーへ。
若松欠陥交差点までは第一通行帯を走るべし。第二通行帯は花輪IC入口付近で、二本の右折専用車線への分岐点
から数珠繋ぎになることが判った。茜浜二丁目の四つ角からディーラーまでちょうど十キロ、予約時刻にジャスト・イン。

確か…三週間前の写真展中日の週末に教習所通りのコンクリ舗装と溝板の狭い歩道をアスファルト舗装に貼り替える
工事が行われた際、リハビリから戻ってきて通りから駐車場出入口へ曲がろうとしたら、そこに渡された細長いコンパネ
二枚の仮橋から脱輪してしまったことがあったのだが、幸いなことに車体下回りは打っていないことが判ってひと安心。
前のデミオだったら確実にフロントかサイドのスカートをスッていたに違いないが、よりグラウンド・クリアランスの大きな
マツダさんでは外見上何ら異状が認められなかった上、走っていて違和感もなかったのだが、無事で本当に良かった。

そういえば、アテンザとCX-5のMエンブレムは、マツダさんやデミオやCX-3のそれよりひと回り大きいことに気づいた。

Bluetooth接続の使い勝手(先にNW-A17をペアリング待ちにしておいてマツコネで接続を選択するとすんなり繋がる)に
も音質そのものにも、とりあえず不満は感じていないが、充電しながら使えないのが目下のネックだ…と記した記事に
対していただいた丁寧なコメントに従い、この日初めて(笑)サイドコンソールを開けると、そこには確かシガーソケットが
あった。そこへ、数年前に買った小振りなUSB出力変換アダプタを挿入すると、通電状態を表すLEDが灯った…のだが、
前のXperia用バッテリーの非純正充電器に付属していたケーブルにSONY マイクロUSBプラグ変換アダプター WMP-
NWM10
経由で繋いだNW-A17、操作は自由自在だったが、バッテリーアイコンが充電状態表示になることはなかった。
付属の一本モノケーブルで試してみるか、あるいは数年前のUSB出力変換アダプタの非力さを疑うべきか。


前回の法定12ヶ月点検から今回までの走行距離は700キロあまりだった。これまでのスパンの中では最長記録だが、
前のデミオが乗り出し一ヶ月後で1000キロ、一年後には10000キロに達しようとしていたことを考えると勿体ない。

当時のように、10vやYCM関連で年に四、五回は東西に長い静岡県は磐田へ赴き、時に鮪を食し、時に余呉や四国
斑尾まで遠征したり…といったことの可能な生活環境ではないが、次回、法定一年点検までに少なくとも1000キロ以上
は走っておきたいな。

【続きは、Maintenance Log】

Continue reading "1686"

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

May 15, 2015

納付2015_3

船橋市役所向け1台分をゆうちょ窓口で納付。…バッテリーと充電器は何処だ?

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jun 02, 2014

納付2014_2 and 3

米子市役所向け第一期分を5/30にゆうちょATMで納付したことを書き漏らしていた。
きょうは、船橋市役所向け1台分をゆうちょ窓口で納付。

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

May 24, 2013

納付2013_2

船橋市役所向け2件のうち、ファミマで納付できたのは1件のみ。うっかり期限切れを失念していた第一期分の納付のため船橋駅前フェイスビルへ。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Jun 23, 2012

43,619

先週末、デミオのリアシートを畳んで確保した荷室に横倒しにしておいたpentagonを、兄の手を借りて駐輪場に引っ張り出し
ご当地ナンバープレートを取り付けた。
その際、立体駐車場から普段とは反対側の右方向にクルマを出そうとしたら、思いっきり車幅感覚を誤って小回り…というか、
ハンドルを早く切り過ぎパレットの角にサイドスカートをガリガリ(爆)。…後ろ半分が外れかかったスカートは、やはり兄の手に
より、ぐるぐるとテーピングされた。

月曜の昼、みなと近くのディーラーに修理を手配。さすが部品倉庫から徒歩数分の立地、すぐに交換部品が確保され、きょう
朝十時台に修理交換の予約が取れた。

電話したときには取り付け直しとタッチアップで何とかなるかもしれないと云っていたサービスアドバイザHさん、現車をひと目
見るなり、「…あ、コレは交換ですね」

三十分強の待ち時間の後、部品交換の終わった愛車の傍らに営業Tさん。去年の夏、車検証の書き換えにお手数をかけた
にも関わらず、任意保険を某スミセイレディ契約にしてしまったことに胸が疼いた。

帰途、県道15号を茜浜から折れて北上する道が千葉街道と交わる手前の左側、叢と柵と小屋は相変わらず其処にあった。
ポニーと見紛う大山羊がまだいたかどうかは判らなかったが、まるでその代わりのように、旧式のブルド-ザーが柵の外に
佇んでいた。

さきほど、ほぼ予定時刻どおり四棹目のIKEA書棚が届いた。

R0018300_2
10:53
F5.6, 1/810, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018302_2
11:35
F5.6, 1/203, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018303_2
11:38
F5.6, 1/310, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

Continue reading "43,619"

| | | Comments (4) | TrackBack (3)