カテゴリー「habanero ( Fukuro Gashi )」の記事

Dec 24, 2022

暴君と青鬼

On December 24th

#暴君ハバネロ #インドの青鬼 #沖誠 #炭化焼成ボーダータンブラー #XPERIA1iii #LoFi

| | | Comments (0)

Sep 30, 2022

今夜の青鬼

On September 30th

#AOONI #インドの青鬼 #炭化焼成ボーダータンブラー #沖誠 #PEMBERTON #PEMBERTONHONEYMUSTARDPRETZELandNUTMIX #PEMBERTONCHEDDARCHEESEPRETZELandNUTMIX #XPERIA1iii

| | | Comments (0)

Mar 19, 2022

7 Days from March 7th 2022 を 41秒間で、

XPERIA 1 iii MovieCreator でつないたムービー。
あんなに温かかったのはもう先々週のこと。

#XPERIA1iii #MovieCreator #AdobePhotoshop #パルコのある津田沼 #裏パルコ #Tsudanuma #旧江戸川 #浦安 #ピクセルアート #魚住ナース #門前仲町 #暴君ハバネロ #AYA #CarlZeiss #ProTessar80mmF4 #浅草橋 #Chimney #FuelTanks #GlassHouses #津田沼イギリス海岸 #旧柳北小学校 #VoigtländerVITOMATICIIa #Yūtenji #PAPERPOOL #Hoegaarden

| | | Comments (0)

Mar 11, 2022

オトナ買いとホタテ

On March 11th

#暴君ハバネロ #暴君ハバネロ終了らしい #市中在庫のみらしい #おかしのまちおか #AYA #Tsudanuma #MaebaraNishi #XPERIA1iii

| | | Comments (0)

Jan 01, 2022

田酒、黄瀬戸、暴君

On January 1st

#田酒 #黄瀬戸 #暴君ハバネロ #XPERIA1iii #AdobeLightroom

| | | Comments (0)

Aug 14, 2021

津田沼パルコ回遊

あと一年半ほどで店仕舞いすることが決まっている津田沼パルコを久しぶりに回遊した。
尤も、ふだんの行き先はたいていB館の方に決まっていて、5階の無印へ1シーズンに一、二度程度、4階のORIHICAへ
年一か二くらい、そういった折に気が向けば1階のまちおかへ。
きょうは、久しぶりにA館3階のTiCTACへ赴き腕時計バンドのコマ調節を済ませてから、B館5階の無印でデリケートな
アタマを守るための帽子を入手し、4階のくまざわ書店では水性顔料ゲルインキボールペン Ballsign iD ナイトブラックを
スペアインキ込みで衝動買い、そして1階のまちおかで暴君とチョコフレークに再会した。
その後ゆっくりとA館とB館の1階から6階までを回遊。四十代までは辛うじて出入りできたヴィレヴァンは、大幅に
店舗スペースを縮小し、表向きはまるでガシャポン屋、レストランフロアは建物疎開されたように広々と感じられる中、
閉館公表後にオープンしたベトナム料理屋が輝いて見えた。パクチー平気なカラダになって大手を振って足を運びたい。
どこか、居抜きで引継ぐ企業はないだろうか。

#パルコのある津田沼 #津田沼パルコ閉店 #津田沼デパート戦争勝者ですら撤退 #津田沼駅北口インフラ再々開発はまだか #暴君ハバネロ #日清シスコチョコフレーク #Tsudanuma #MaebaraNishi #XPERIA1iii

| | | Comments (0)

Dec 23, 2019

ポッキング

…じゃなかった。肋骨にヒビ入れっちゃったわかではなく、胸郭軟部組織の炎症だった。
土曜深夜、東金御成街道トヨタレンタカー入り口の網目排水路蓋に杖先が引っ掛かり、よろけて仰向け気味に転倒。
麻痺側の左と頭部を庇って右肘で一旦着地した弾みでバウンド、時計回り四分の三捻りで再び着地した際、右膝、
そして胸全面に強い衝撃。左手甲に擦過傷。
きのう、きょうと日増しに、直撃しなかった左脇下の肋骨の痛みが亢進、上体を動かしたり咳をしたり深呼吸を
したりが辛くなり、午後半休で赴いた地元整形外科にて、問診触診そしてレントゲン撮影による診断。
ところで、かれこれ二十年以上口にしてこなかったかっぱえびせんが、何やらタイヘンなことになってるらしい。

Dsc_5378

| | | Comments (0)

Jan 12, 2019

コレも巡り合わせ

NATURA 1600を詰めたトプコンは、二、三コマ撮ったあたりで突然、不機嫌になった。

巻き上げレバーがスコっ、スコっ、と空回りするだけでシャッターがチャージされなかったり、何とか巻き上げて
チャージされたり。小雨模様もあり、六コマ目で撮影をあきらめ、パルコの無印良品へ行く用事を思い出す。
その帰り、日清シスコのチョコフレークはないかしら…と立ち寄った「おかしのまちおか」で、長らくご無沙汰の
暴君
にお目通りが叶う巡り合わせとなった。

帰宅して、ベロを残して巻き戻したフィルムを取り出し、落ち着いて調べてみると、巻き上げレバーのカバーネジが
緩んでいた。ならば締めようと指で回そう…と、すぐ逆ネジだと気づき、反時計回りに締め込んで、とりあえず復活。
フィルムを再装填して八コマ目まで巻き上げておいた。さあ、ビールだ。

Lrm_export_89273767725626_20190112

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Oct 10, 2018

きっとそうに違いない。

森永チョコフレーク終売、でも僕が食べてたのは…日清シスコ製、きっとそうに違いない。

「チョコフレーク」の生産終了が発表され、多くのファンに衝撃を与えました。しかし、あなたが普段食べていたチョコフレークは、本当に森永製菓のものですか? 実はまったく同じ「チョコフレーク」という名前の商品が日清シスコからも販売されていて、直近5年間で売れ行きは約1.5倍、シェアは7割を超えているそうです。どんな商品なのかを取材しました。

…まったく、知らなかった。

十数年前、「暴君ハバネロ」をはじめとする袋菓子にハマっていた頃、懐かしさのあまり「森永チョコフレーク」を
買い求めたことがあった。ところがそれは、幼い記憶の味とは異なり、まるで「紛い物のチョコフレーク」だった。
おととい、「おかしのましおか」で「森永チョコフレーク」だと思い込んで買ったこれを、昨夜のビールのアテに
摘まんでみたらば、美味い、幼い記憶のままの味。袋を見るとそれは「日清シスコのチョコフレーク」…ユーレカ!
きっとそうに違いない。

Lrm_export_184568139451565_2018101

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

May 19, 2017

Suicaチャージのお釣りに含まれていた。

Lrm_export_20170519_073117

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧