Fly me to the moon
In other words, hold my hand
On September 10th
#中穐の名月 #ReflexNikkor500mmF8 #MONSTERAdapterLAFE1 #SONYα7c #AdobeLightroom #Tsudanuma
| Permalink | 0
| Comments (0)
In other words, hold my hand
On September 10th
#中穐の名月 #ReflexNikkor500mmF8 #MONSTERAdapterLAFE1 #SONYα7c #AdobeLightroom #Tsudanuma
| Permalink | 0
| Comments (0)
七か月ぶりにまた夢で逢えた、十九年前に八歳で病死した娘猫。こんどは、落ち着いてしゃがみ込んだ僕のうなじの上に乗っかった。
On January 21st, 1999
Nikon PRONEA 600i, IX-Nikkor 24-70mm f/3.5-5.6 and FUJICOLOR Nexia H400
scanned with KONICAMINOLTA DiMAGE Scan Dual4 and APS ADAPTER AD-10,
retouched and converted to JPEG Images with Adobe Photoshop Elements
#三毛猫 #NikonPRONEA600i #FUJICOLORNexiaH400 #KONICAMINOLTADiMAGEScanDual4
| Permalink | 0
| Comments (0)
ベスパPX200Eが、飯山満の駐車場の片隅にいた。僕が四年ちょっとの間乗っていた濃緑のP200Eに瓜二つの佇まいに
カメラを向け始めると、ほどなく「すみませ~ん、駐輪場いっぱいだったんでココにとめてました~」と、当時の僕と同年輩くらいだが、
よほどしっかりした風体のお兄さんが登場。「いいえ~、そうじゃなくて、昔乗ってたもんだから懐かしくって撮らせてもらいました。僕も
bituboのショック入れてましたよ…」とそこまで。急いでいる様子のお兄さんを引き留めるのは止しにして、有酸素運動へと向かう。
ぶぉぶぉぶぉおぱいーん、ぱぱんっ、ぱんっ、ぱんっ…と快調そうなチャンバー音を奏でながら、お兄さんは走り去った。
1st and 2nd Shots : On August 31st, vespa PX200E, RICOH GR III
3 rd Shot : Around January, 1990, My vespa P200E, Konica Gemba-kantoku and Kodachrome 200
4th Shot : On July 26th, 2015, Kodachrome SLIDE of 3rd Shot, Nikon Df and Micro-Nikkor-P.C. Auto 55mm F3.5
5th Shot : On April 5th, 2019, vespa P200E inherited by Tsuyoshi-san more than a quarter century ago, SONY Xperia XZ1
transfered to Xperia 5 with ImageSync or OneDrive, retouched and converted to JPEG Images with Adobe Lightroom
#gr3 #hasama #vespapx200e #vespap200e #kodachrome200 #rehabilitation
| Permalink | 0
| Comments (0)
三十年前の恋と仕事の通い路、大変貌。
On August 22nd
RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom
#gr3 #山手通り #vespap200e
| Permalink | 0
| Comments (0)
乗り換えた各駅停車の黄色い車輌だけは、そこに暮らした四半世紀前と変わらぬ佇まいだった。
On July 4th
RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom
#gr3 #nerima #seibu2000
| Permalink | 0
| Comments (0)
#野辺送りに聴きたい曲 #kenmurmatsu #kenplaysken #goinginspringfields
| Permalink | 0
| Comments (0)
九年前に十九歳で大往生した母と十九年前に八歳で病死した娘。
それなのに僕は、大慌てで水と餌とトイレの支度に追われていた。ありがとう。また会えたね。
Scanning_3 - July 19th, 2006 - umblog
きのうはお預けとなったAPS ADAPTER AD-10が手元に届いた。早速開梱、外観良好。
こんどは三十路グラフィティにくらくらしそうになりながらインデックスプリントを手繰る。
取り説に「トリミングが云々」と書いてあるのを読み飛ばしたため、懐かしの縁あり写真風。
さすがにホコリの乗りはほとんど見られない。
機材は"本気のAPS一眼レフ"Nikon PRONEA 600i。レンズは、付属していたIX Nikkor
の方だと思う。本気の28-105mmズームを奢ったのはこの年の暮れだったはずだから。
フィルムは、Nexia H400。
"DiMAGE Scan Dual4 Utility(標準スキャンユーティリティ)"で取り込み。3200dpi。
"Photoshop Elements 4.0"で「Web用に保存、1389*800800*xxx(横画像) or 800*1389600*yyy(縦画像)、中高画質」。
| Permalink | 0
| Comments (0)
一冊目の三分の二ほど、頁ごとに写真とキャプションを辿ったところでオナカイパーイ。そこで「続篇」を拾い読み
したところ、P98〜99「中野坂上駅(東京・丸ノ内線)1961年8月19日」に目が釘付け。僕が暮らし始めた四十年前と
ほぼ変わらぬように見える開業半年後の2番線ホームから、銀座線のお下がりではない、白帯にサインカーブを巻いた
中野富士見町行き(当時方南町までは未開業)二両編成が発車しようとするところ。おそらく801と802だろう。
秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 (光文社新書) J・ウォーリー・ヒギンズ (著)
続・秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 (光文社新書 J・ウォーリー・ヒギンズ (著)
| Permalink | 0
| Comments (0)
10VALVES / YCMtg 1970's / 80's Demio / AXELA / MAZDA habanero ( Fukuro Gashi ) Mobile Circumstances pentagon Photography Suica ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング スポーツ タワー / 飯倉 / 蔵前 / 新宿 界隈 ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ペット ヤナギタ・クニオー 住まい・インテリア 学問・資格 心と体 恋愛 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 筑豊 経済・政治・国際 習志野 / 船橋 界隈 音楽
Recent Comments