カテゴリー「映画・テレビ」の記事

Sep 24, 2022

チャージしてまんねん

On September 24th

#BALMUDATheLantern #CTIZENPROMASTERLANDAT608550E #CASIOGSHOCKAWGM520 #welleTONE #welleW501T #XPERIA1iii

| | | Comments (0)

Apr 07, 2022

一年ぶり、二度目の代々木

この空き地のおかげでロストせずに辿り着けた café nook のマスターによれば、コレはかの代々木会館跡地の隣の空き地とのこと

On April 7th

#cafénook #彫るwoodcarving展開催中 #代々木会館跡地 #エンジェルビル #傷だらけの天使 #GR3x #GRsnaps #AdobeLightroom #XPERIA1iii

| | | Comments (0)

Feb 09, 2022

ロシアから愛を込めて

妙なトランジット無しで届いて欲しいものです。

#中古フィルムカメラはもう買わないはずだったのに #17TRACK

| | | Comments (0)

Jan 20, 2022

「…パトラッシュ、疲れたろう、僕も疲れたんだ。なんだかとても眠いんだ」

露光範囲ギリまでマスクする面積を増やす一方、スキャナソフトSilverFastで切り取るフレームも極小に設定し直し…を繰り返し、
スキャンし直してもし直してもアオカブリは消えず。その過程で、切り取るフレームがスクエアではなく若干ヨコ長であることに気づき、
途中からは限りなくスクエアに近いアスペクトで切り取ることに拘り始め、作業を繰り返すこと十回目にしてようやっと、6226✕6225
という、ほぼスクエアの画像を得るに至り、それで止しとした。

…そして、相も変わらぬアオカブリ。むしろ、きのうのマスクドより後退した感。Lightroomできのうと同じカラー自動補正を施した
後のヒストグラムを見比べてもそれは明らか。

それならば…と、手慰み程度にモノクロ変換してみるも、スキャン時点ですでにモノクロ変換しておいたきのうのダツアオカブリ
諧調には、遠く及ばない。

On January 16th

#RolleiflexSL26 #Tessar40mmF28 #KodacolorGold200film #Cartouche126rechargeable #126CartridgeReloadableforinstamaticCamera #OpticFilm120 #SilverFast912 #NegafixisKodakGold200 #AdobeLightroom #NihombashiKodenmacho #結界

| | | Comments (0)

Jan 18, 2022

云うなれば、昭和のブラウン管TVの角をトントン叩いてたような塩梅で、

何度やり直してみてもアオカブリの世界から戻ろうとしないスキャナーとスキャナソフトにカツを入れられれば良いなと考え、
十日前に撮りおろしたバースイヤーマイナス1ニコマFSのネガを、ノートリなどと気負うことなく、135フィルムストリップ用
ネガキャリアに載せた「吊るし」の状態でスキャンしたところ、正常。…いやぁ、一眼レフカメラって本当にいいもんですね~

On January 8th

#Nikon #NikomatFS #VoigtländerAPOSKOPAR90mmF28 #KodakULTRAMAX400 #OpticFilm120 #SilverFast912 #NegafixisKodakGoldMax400 #AdobeLightroom #KamiSaginomiya #千川通り #砂利コン #水野晴郎

| | | Comments (0)

Dec 06, 2021

November 2021 Highlights を 56秒間で、

XPERIA 1 iii の MovieCreator がつないだムービー。
上旬の「1pic」と下旬の「Valoy展iv」という二つのグループ展のはざま、BTTF三部作を見届け、スマホでパルコと妙見島ばかり撮影していた霜月。
Valoy1組み立て試写後に神隠しに遭った幻のネガとネガキャリア、米国でネガキャリアだけ見つかり、銅と赤セルのマスクと共に手元に届いた。

#XPERIA1iii #MovieCreator #1pic #両国 #ピクトリコショップアンドギャラリー #アイアイエーギャラリー #Valoy展vi #Yūtenji #PAPERPOOL #Valoy1 #Elmar50mmF35 #風呂場暗室 #ざっくり四十年ぶり #妙見島 #パルコのある津田沼 #BTTF #AoMorita #coocamarche #coocaBangleStrap #Valoy1ネガキャリア

| | | Comments (0)

Nov 26, 2021

「Valoy展Ⅵ」はじまってます。今夜初在廊します。

その前の状況はもっと可笑しかったのだが、夢の記憶はV6の面々が現れるところから。

彼らと語らっているうちにTVのバラエティ番組の一角に姿を晒すことになり、成り行きの勢いで
祐天寺ペーパープール「Valoy展Ⅵ」DMを手に宣伝をしていた。
森田くんと馬が合ったのは宮沢りえに会わせてくれるかもと思ったからだろうか。

#Yūtenji #PAPERPOOL #Valoy展vi

| | | Comments (0)

Nov 23, 2021

録画再生、初っ端から引き込まれる。

#BTTF3 #XPERIA1iii #AdobeLightroom

| | | Comments (0)

Nov 03, 2021

BTTF

熱があるので、きょうはコレ見て休養します。
両国へは出向きません。悪しからず。

#BTTF #1pic #ワンピック #ピクトリコショップアンドギャラリー #アイアイエーギャラリー

| | | Comments (0)

Jul 29, 2021

図らずも最終話を見届ける

昨夜、NHK BS-Pの歴番「英雄たちの選択」に引き続いて始まった「刑事コロンボ」を、なんとなく、そのまま見てしまった。
「クラブ」やDJといった、前世紀末から00年代を象徴する舞台回しの上で、「倒叙物」であるがゆえ判明している犯人たちは、
スマートフォンではない携帯電話で通話する一方、文字情報はポケベルでやり取りしながら、どんどん深みにはまってゆく。
そして、物語が始まって十五分ほどして、70年代放映時のようなウェービーではない総白髪のコロンボ警部が登場。これまた
70年代放映時ほどヤレてはいないプジョー403カブリオレは、新シリーズ開始時に調達されたというWikiネタを裏付けていた。
図らずも、コレが最終話だったとは。70年代半ば、NHK好きだった父と、ほぼ毎週のように見ていた後藤寺の社宅の八畳間を
思い浮かべるのだった。

#刑事コロンボ #刑事コロンボ最終話 #虚飾のオープニングナイト #COLUMBOLIKESTHENIGHTLIFE

| | | Comments (0)

より以前の記事一覧