最初から巻き太り順巻き作戦
もともと巻取り軸が太めのダッチ・カートリッジだが、コマ間被りを防ぐ試みとしてパーマセルテープでさらに三巻きほど太らせた。
そして、詰替え四度目にして初めて、ベロを切り落とした部分をフィルムトップとして巻取り軸へマスキングテープで貼り付けた、
いわば「順巻き」の状態にして「河豚の競り」を始めた。
ダークバッグの中で、パトローネからテンションを保ちながら引き出したフィルムを、上から見て反時計回りに巻取り軸へ巻いてゆき、
巻き取れる限界やや手前と指先で見極めたら、ハサミでフィルムを断ち切る。残ったフィルムがパトローネに巻き戻されてしまわぬよう
マステで貼り付けておく一方、巻取り軸側のエンド部を、例の二度折り畳みとマステで巻き止めに細工する。
ダークバッグ内の「河豚の競り」はまだ続く。こんどは、巻き止め細工を施したフィルムエンド部を巻取り軸から引き出して時計回りに巻く。
従来より一工程増えたことになるが、送り出し側である左チャンバーに収まるはずの長さのフィルムを相手にしているという安心感の
上に作業を進められる。とはいうものの、送り出し側の巻きの太さには気を遣う必要があり、左チャンバーに収まるようになるまで、
テンションをかけて径を小さく…を繰り返していたところ、最初に巻取り軸へ止めたフィルムトップのマステが剥がれた。Orz
気を取り直し、手探りで再び貼りつけ巻き直しているうち、なにかの拍子で、左右両チャンバーに収まるべきものが収まった。
適度なテンションを保ちつつ左チャンバー側へ少々巻き戻してからカートリッジのカバーを被せ、カメラへ装填。
二回巻き上げておいたが…果たして。
On February 25th
#RolleiflexSL26 #AgfaAPX400 #135to126instamaticfilmadaptercartridgecassette #TAMIYAMASKINGTAPE #ShurtapeBlack #ETSUMIDARKBAG #XPERIA1iii #AdobeLightroom
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
「Mobile Circumstances」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「Photography」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
Comments