« みずいろの手紙を読み返す | Main | 今朝の31K010 »

Jan 14, 2022

モナカ割りはひとまず措いといて、

On January 12th

07/1993期限切れのコダックゴールド200のモナカ状の126カートリッジを念入りにバラそうとしたが、モナカの合わせ目に
恐る恐るカッターの刃をアテつつ捻ってもビクともしない。そこで、カートリッジ保全と手指の怪我回避のため、方針を転換。
予め把握しておいたボディのフィルム感度検知ツメの左右の動きを観察、ISO200のカートリッジをセットして裏蓋を閉じた際、
カートリッジの切り欠きにハマって止まるツメの位置が、ちょうどアイピース中央付近と見定め、可逆改造ならぬ応急処置の
パーマセルテープで、ツメがそれ以上左へ進むのを阻止。<お叱りを受けるでショー。笑
そうして、おフランスから取り寄せておいた3Dプリンタ成形詰替え用カートリッジ(感度設定用切り欠きなし)にISO200の135
フィルムを詰めて、ひとまずは200専用カメラとしてデビューさせることにした。尤も、ダークバッグ内での詰替え作業はこれから。
フィルム現像の前のリール巻きよりはるかに難易度が高いであろうことを覚悟。

#RolleiflexSL26 #KodacolorGold200film126 #Cartouche126rechargeable #126CartridgeReloadableforinstamaticCamera #XPERIA1iii #AdobeLightroom

| |

« みずいろの手紙を読み返す | Main | 今朝の31K010 »

心と体」カテゴリの記事

1970's / 80's」カテゴリの記事

Mobile Circumstances」カテゴリの記事

Photography」カテゴリの記事

ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« みずいろの手紙を読み返す | Main | 今朝の31K010 »