先週末で540MBくらい残ってた。
#1GB超えないぞ
| Permalink | 0
| Comments (0)
#VoigtländerVITOMATICIIa #KodakULTRAMAX400 #NihombashiKodenmacho #Tsudanuma #髙山寫眞館 #高山写真館 #OpticFilm120 #SilverFast903
| Permalink | 0
| Comments (0)
On May 23rd
#VoigtländerVITOMATICIIa #KodakULTRAMAX400 #Kajicho #SotoKanda #Hasama #OpticFilm120 #SilverFast903
| Permalink | 0
| Comments (0)
二月予定から繰り延べになっていた、津田沼は髙山寫眞館の「帰ってきたモノクロフィルム現像ワークショップ」。
いよいよ来週末、貴重なADOX Scala Developing Kitを用いた白黒リバーサルフィルム現像に、OTK師匠指導のもと初挑戦する。
ことはじめにHR-50をボウテキF3に装填して撮っていたが、2ロール目を、幕速が正確に調整された黒キヤノンに仕込んだ。
バルナックライカ的フィルム装填のお作法は手が覚えていた。師匠に叱られないよう笑、外付け露出計とともに撮影に臨む。
#白黒リバーサル #ADOXScalaDevelopingKit #ADOXHR50 #髙山寫眞館 #高山写真館 #帰ってきたモノクロフィルム現像ワークショップ #KEKSEM01 #CanonIVsb #CanonLens35mmF2 #GR3 #grsnaps
| Permalink | 0
| Comments (0)
#部分月食 #ISO51200 #0001sec #α7c #techartlmea7 #reflexnikkor500mmf8 #RayqualNFLMV3
| Permalink | 0
| Comments (0)
#部分月食 #ISO51200 #0016sec #α7c #techartlmea7 #reflexnikkor500mmf8 #RayqualNFLMV3
| Permalink | 0
| Comments (0)
#ISO51200 #0008sec #α7c #techartlmea7 #reflexnikkor500mmf8 #RayqualNFLMV3
| Permalink | 0
| Comments (0)
シューに収まりきらないハミ足。気になって撮影に差し障る。
姿かたちは美しいし手動補正の使い勝手も塩梅良さそうだったツァイス・イコンのユニバーサルファインダー。
翌月、夏で店仕舞いするアルプス堂で見つけたフォクトの50mm用で落ち着いたのだった。
#leicaiiif #elmar50mmf28v1 #itooy #zeissikon #universalviewfindertype427 #voightlanderviewfinder50mm
| Permalink | 0
| Comments (0)
二か月前の十六夜に予想外のAF撮影が成功したレフレックスニッコール500/8から一歩踏み出し、1000/11のアウトフィット。
6月号特集で、5月26日の「皆既月食」を解説。“赤い月”を撮るために必要なこととは? - デジタルカメラマガジン
#α7c #techartlmea7 #reflexnikkor1000mmf11 #reflexnikkor500mmf8 #RayqualNFLMV3
| Permalink | 0
| Comments (0)
…というより、元気になって帰ってきたキレイな尾藤真千子さん。
#VoigtländerVITOMATICIIa #ulysses #博多織ストラップ
| Permalink | 0
| Comments (0)
#さっきのそら #Tsudanuma #MaeabaraHigashi #α7c #FE50mmF25G 50mmF25G
| Permalink | 0
| Comments (0)
XPERIA 5 の MovieCreator がまとめたムービー。画角75度と94度の世界を16:9に切り取ったもの。
#XPERIA5 #MovieCreator #GR3 #grsnaps #α7c #FE20mmF18G #色温度5500K #色かぶり補正7 #完全に軍門に下る
| Permalink | 0
| Comments (0)
もしも次に機会があったら、外付けファインダーGV-2を付けたまま出してクリーニングしてもらおうか。
#GR3 #grsnaps #gr3イメージセンサーにゴミ #ピックアップリペアサービス完了 #Tsudanuma #MaeabaraHigashi
| Permalink | 0
| Comments (0)
#goashore #outtamyneighbourhood #goashoreouttamyneighbourhoodushiomasatovolume7 #tsudanuma #髙山寫眞館 #高山写真館
| Permalink | 0
| Comments (0)
go ashore,
outta my neighbourhood
- USHIO Masato Volume 7
2021.7.22(Thu)~7.26(Mon), 7.28(Wed)~8.1(Sun)
Monday, Wednesday to Saturday; 10:00~19:00
Sunday; 10:00~18:00
髙山寫眞館(JR総武線津田沼駅北口)
2015年から図に乗り続け…気がつけば七度目の写真展を、JR総武線津田沼駅北口「髙山寫眞館」
にて開催いたします。
七度目にして、ついに地元津田沼を離れ、とある島へ上陸して撮った写真を主に展示する予定です
(…あ、書いてしまいました)。
どうか、津田沼の地に足をお運びいただき、ご高覧賜れば幸甚に存じます。
★髙山寫眞館営業日時間変更のお知らせ
7.22(木:海の日)と7.23(金:スポーツの日)は10:00~18:00となりました。
★最終日ご観覧時間変更のお知らせ
8.1(日:最終日)は10:00~17:00とさせていただきました。悪しからずご了承ください。
髙山寫眞館
http://www.takayama-photo.com/
〒275-0016
千葉県習志野市 津田沼1-2-11
Tel:047-472-3200
アクセス:
JR津田沼駅北口(改札を出て左折)、右手の階段かエレベータで地上へ。線路沿いを右へ向かうとすぐ、
黒地に白文字の看板「髙山寫眞館」が見えます。駅ホームの千葉寄りからは、特徴ある三角屋根も。
「ソンブレロかぶったサボテンくん」が目印の「サンズ ダイナー」右隣りの「大勝軒」のさらに右隣りです。
JR津田沼駅へは、東京駅から総武快速で三十分、又は秋葉原駅から総武各停で三十五分です。
#goashore #outtamyneighbourhood #goashoreouttamyneighbourhoodushiomasatovolume7 #Tsudanuma #髙山寫眞館 #高山写真館
| Permalink | 0
| Comments (0)
| Permalink | 0
| Comments (0)
On May 4th
#goashore #妙見島 #thenorthend #Landsend #NewMamiya6 #MamiyaG3575 #FUJICOLORPRO400H #OpticFilm120 #SilverFast902
| Permalink | 0
| Comments (0)
On May 8th
#元金券ショップ元タトゥー屋の花屋 #ぬくた #Tsudanuma #MaeabaraNishi #Hasama #α7c #FE50mmF25G
| Permalink | 0
| Comments (0)
#Revolution #MonaLisaTwinsPlayBeatlesandMore #welleW501T #SONYWALKMANNWA106
| Permalink | 0
| Comments (0)
XPERIA 5 の MovieCreatorがまとめたムービー。
繰り返し妙見島と祐天寺と日本橋馬喰町界隈へ通い、幾度も妙典山を捉えようと試みた。きょうこそは…
#XPERIA5 #MovieCreator #GR3 #grsnaps #α7c #FE50mmF25G #yūtenji #paperpool #GOGO5 #昼ビール #妙見島 #張り込み日記 #妙典山 #鉄塔船橋線 #鉄塔藤崎線 #tsudanuma #MaeabaraHigashi #MaeabaraNishi #NihombashiHoncho #NihombashiBakurocho #HigashiKanda #NihombashiKodenmacho #ShinNihombashi
| Permalink | 0
| Comments (0)
On May 1st
#妙典山 #水道橋 #水道橋橋脚 #五軒店 #原木中山 #東西線 #α7c #FE50mmF25G
| Permalink | 0
| Comments (0)
Recent Comments