« 「『東京開放区』−赤城戸澤写真道場グループ展−(前期)」に参加いたします。 | Main | ウラツダヌマ »

Feb 27, 2021

新しいソフトウェアと新鮮なフィルム

On February 27th
New Mamiya 6, Mamiya G 3.5/75 L, Lens Hood for Mamiya G 3.5/75 L, Kenko MC SKYLIGHT (1B) 58mm Filter and
ILFORD XP2 Super 400 120
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Archive Suite 9.0.1 Build №: 8956f96, NegaFix:Ilford XP2 Super 400)
transfered to Xperia Z4 Tablet with OneDrive, retouched and converted to JPEG Images with Adobe Lightroom

「グループ展『東京開放区』」出展作の目処が立った週末、些かバーンナウト気味の心身を持ち上げるべく、6✕6判での撮影に臨んだ。
二年後の店仕舞いが決まったパルコは、事あるごとに撮っておこう。
スキャナソフトSilverFast 9.0.1は、ブローニー判でも快調。従来のバージョン8.x.xでは結局最後まで、オーバービューしたブローニー判
ネガスリーブ全コマをそのままスキャンすることが出来なかった。三コマあるいはニコマのうち最初のコマしか正常な位置に読み込めず、
ネガを上下逆さまにマウントしてオーバービューし直し、180度回転させてスキャンするという手で切り抜けてきた。
それが、遂に本来の機能を発揮するようになり、5300dpiでのスキャンに要する時間も、iSRD(赤外線ダストスクラッチ除去)込みで十分程度と
大幅に短縮された。
そして、有効期限まで一年ある新鮮なフィルムに、当然ながら斑模様は現れず、非コンポラ写真が出来上がるのであった。
…さて、まだ額装という肝心要の作業が待っている。

#NewMamiya6 #MamiyaG3575 #ILFORDXP2Super400 #tsudanuma #maebaranishi

| |

« 「『東京開放区』−赤城戸澤写真道場グループ展−(前期)」に参加いたします。 | Main | ウラツダヌマ »

心と体」カテゴリの記事

1970's / 80's」カテゴリの記事

Mobile Circumstances」カテゴリの記事

Photography」カテゴリの記事

習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事

ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 「『東京開放区』−赤城戸澤写真道場グループ展−(前期)」に参加いたします。 | Main | ウラツダヌマ »