« August 2020 | Main | October 2020 »

Sep 30, 2020

マエバラヒガシヘニシヘエレクトロ、タテ

二か月か三か月ぶりに前原東から前原西へ回遊した。流れ雲の切れ目から差す陽はすでに柔らかい。
七月初旬、二階家の解体をしていた現場は、まだ基礎打ちすら行われず、おそらく土砂の詰まったフレコンバッグ状の袋が
幾つも運び込まれているところだった。南北に長く拡がる前原東三丁目界隈の緩やかなアップダウンの谷間にあたるこの辺り、
盛り土をしようとしているのか。

On September 28th
YASHICA ELECTRO 35 CCN, MAPCAMERA 52mm MC-N Filter and FUJICOLOR PRO 400H
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r16, NegaFix : Fuji Pro H 400)
transfered to Xperia 5 with OneDrive, retouched and converted to JPEG Images with Adobe Lightroom

#YASHICAELECTRO35CCN #tsudanuma #maebarahigashi #maebaranishi

| | | Comments (0)

Sep 29, 2020

マエバラヒガシエレクトロ、ヨコ

二か月か三か月ぶりに前原東から前原西へ回遊した。流れ雲の切れ目から差す陽はすでに柔らかい。
マスモト酒店で酒を仕入れ、隣の公園で明るいうちから…というのは、今年はもはやムツカシイと思われます。

On September 28th
YASHICA ELECTRO 35 CCN, MAPCAMERA 52mm MC-N Filter and FUJICOLOR PRO 400H
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r16, NegaFix : Fuji Pro H 400)
transfered to Xperia 5 with OneDrive, retouched and converted to JPEG Images with Adobe Lightroom

#YASHICAELECTRO35CCN #tsudanuma #maebarahigashi

| | | Comments (0)

Sep 28, 2020

ボール放った。

Makuakeの規約上、それが可能かどうかは調べてないが、先に宣言しておくことにした。

#chuwiminibook8100y #chuwiminibookバッテリー充電不可能 #chuwiminibookインターネット接続不可能 #chuwiminibookアクティベーション不可能

| | | Comments (0)

今年はまだまだ

#金木犀 #2020年の金木犀 #東金御成街道

| | | Comments (0)

また象さん笑ってるんだけど、

この時点で八コマ目、それは間違ってなかったが、最後の一コマで、写真の神様に逃げられた。

#YASHICAELECTRO35CCNフィルムカウンター戻らない

| | | Comments (0)

ツダヌマニシフナエレクトロ、タテ

秋晴れの月曜も一本撮ってしまおうと思う。

On September 26th
YASHICA ELECTRO 35 CCN, MAPCAMERA 52mm MC-N Filter and FUJICOLOR PRO 400H
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r16, NegaFix : Fuji Pro H 400)
transfered to Xperia 5 with OneDrive, retouched and converted to JPEG Images with Adobe Lightroom

#YASHICAELECTRO35CCN

| | | Comments (0)

Sep 27, 2020

原因のひとつはココ。

フィルムカウンターがリセットされない原因のひとつはココ。誰かが律儀にモルト貼り直した挙げ句、裏蓋の爪がハマるこの穴まで塞いでる。
精密ドライバーで押すとこの部分が沈む。だが、押してからリリースしてもカウンターは、35の辺りまでしか戻らない。
中身もどこかで何かが引っかかてるな。

#YASHICAELECTRO35CCNフィルムカウンター戻らない

| | | Comments (0)

ツダヌマニシフナエレクトロ、ヨコ

On September 26th
YASHICA ELECTRO 35 CCN, MAPCAMERA 52mm MC-N Filter and FUJICOLOR PRO 400H
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r16, NegaFix : Fuji Pro H 400)
transfered to Xperia 5 with OneDrive, retouched and converted to JPEG Images with Adobe Lightroom

#YASHICAELECTRO35CCN

| | | Comments (0)

Sep 26, 2020

象さん笑ってるんだけど、

裏蓋開けたときにフィルムカウンターがリセットされなかったから、何枚撮ったかわからんパサラン笑

#YASHICAELECTRO35CCN

| | | Comments (0)

Metro UnFree Wi-Fi

やはり、メトロに乗り入れる車輌内全てで、Metro Free WiFiが繋がるべきだと思う。これでは名折れだ。

#MetroFreeWiFi #MetroUnFreeWiFi

| | | Comments (0)

Sep 25, 2020

…結局、付き合わされてるなあ

#chuwiminibook8100y #chuwiminibookバッテリー充電不可能 #chuwiminibookインターネット接続不可能 #chuwiminibookアクティベーション不可能

| | | Comments (0)

やれやれ、

意外にも早くCHUWIサポートから反応があった。シリアルナンバーと画像を2点送信。

1 インターネット接続ができない。
2 バッテリー充電不可能。
なお、現在再び起動不可能のため、「powercfg /batteryreport」の実行結果「No batteries are currently installed」(.html)は送信できていない。

#chuwiminibook8100y #chuwiminibook充電不可能 #chuwiminibook起動不可能

| | | Comments (0)

Sep 24, 2020

どーゆーこっちゃねん

去年の今頃クラウドファンディング、年明けに届いて数日でバッテリー充電不可事象発生、初期不良無償修理対応のため
香港へ送り返したのが、本来の春節休暇が明けた後。ところが、そこへコロナ禍。春節休暇延長香港封鎖などの八か月を
経て、ようやく先週発送通知の運びとなるも、曰くつきのシロモノに相応しいラストテンマイルのヤキモキというオマケまでついて
昨夜帰宅したCHUWI MiniBook 8100Y。

さて、予想していたことではあるが、まるっと初期化されていた。それは仕方ないとして、他のPCと同じマイクロソフトアカウントで
ログインしたにもかかわらず、設定が同期されない。「プロダクトキーを入力してアクティベートせよ」…だが、そんなものは同梱品
のどこにも記されていない。
一晩明けてあれこれ格闘しているうちに、「アクティベートせよ」とは言われなくなった。ところが、インターネットに接続できない。
通知領域からの情報では「インターネットに接続されています」なのに、IE11は、Googleはおろかbingにも繋がらない。…そして、
止めを刺したのはバッテリー。「255%が使用可能です(電源に接続)」…ってナニコレ。バッテリーを示すアイコンの中は「X」。
そしてそして、電源供給用のUSB-Cケーブルを抜いた途端、PCはシャットダウン。Orz

#chuwiminibook8100y #chuwiminibookバッテリー充電不可

| | | Comments (0)

Sep 23, 2020

coming back home_11

キレました笑

今朝08:31にDHLから荷物引き渡しを受けた国内配送業者が判らず、そういう事例をググっていて見つけたDHLカスタマーサービス
0120-39-2580にて、引き渡しを受けた国内配送業者が、かの「SBS即配サポート」だと判明、この時点でヤな予感。だが、新たな
追跡番号を調べ、SBSの営業所電話番号まで折り返し電話で伝えてくれたDHL窓口のMさんには、「そういう情報がWebサイトで
判るように改善をお願いします」と言うに留めた。
さて、Web上には悪評ばかり見受けられ、会社のホームページに一向に繋がらないSBS即配サポートだが、不思議なことに「お荷物
お問い合わせサービス」
のページはすぐ開いた。
ところが、DHL窓口のMさんから聞いた13桁の追跡番号を何度入力して検索しても「該当する番号が見つかりません」。
この時点で半ギレ状態となるも気を取り直し、SBS千葉支店047-404-5844へ電話して尋ねたところ、担当者が照会できる端末で
追跡情報が判明し胸躍る。しかし!次の言葉に耳を疑う。「配達日は24日となっておりまーす」
「えっ?それおかしいでしょ。DHLの追跡画面じゃ、ずっと配達予定日9月23日となってますよ」
「えー…DHLさんから引き渡された時点で9月24日配達予定ってなっておりますので、そのとおりになります」
「そこのところはDHLに確認するけど、朝の八時半に引き渡された荷物の追跡番号が、なぜ検索できないんですか?」
「申し訳ありません。入力担当者の作業漏れです…配送日のあすになれば反映されます」

四分の三ギレとなり、DHLのMさん指名でカスタマーサービスへ再度電話するも、別顧客対応中とのことで電話に出た相手に改めて
DHL追跡番号を伝えてのやり取り。
「…お客様のお荷物は、9月24日配達予定としてSBSに引き渡されています」
「なんでそうなるんですか。DHLさんの検索画面ではずっと、きょうが配達予定日のままなのに。SBSが間違えたんですか?そんな業者
さんに下請けするのやめてもらえませんか?」
「…いえ、私どもが間違った情報を伝えてしまいました」
「じゃあ、DHLさんの責任だ。きょう中に何とか届けてください」
「はい。申し訳ありません。きょう中のお届けが可能かどうか確認の上、ご連絡します」

その三十分後、Yさんという男性担当者から、SBSの配送車は全て出払っているため、別の提携先に引き渡し19時半頃までに届ける
との連絡あり。

#chuwiminibook #comingbackfromhongkong

| | | Comments (0)

さらば、

また、あすかあさって。

| | | Comments (0)

coming back home_10

最後はやはり佐川か。

#chuwiminibook #comingbackhomefromhongkong

| | | Comments (0)

ようやっと秋めいてきた九月半ばからの七日間を36秒間で、

ようやっと秋めいてきた九月半ばからの七日間を36秒間で、XPERIA 5 のMovie Creatorがまとめたムービー。
雨に遭いそうで遭わなかった。とても久しぶりに中古フィルムカメラ(3駄カメラ価格)を買ってしまった。

#gr3 #xperia5 #moviecreator #hasama #rehabilitation #nihombashikodenmacho #駄カメラ写真グループ展7 #YASHICAELECTRO35CCN

| | | Comments (0)

Sep 22, 2020

coming back home_9

さて、ラストワンマイルは佐川急便へ引き継ぐのか、それとも自前か。

#chuwiminibook #comingbackhomefromhongkong

| | | Comments (0)

coming back home_8

ツーカンヌ!

#chuwiminibook #comingbackhomefromhongkong

| | | Comments (0)

coming back home_7

成田から直接こちらへ向かえばいいものを、一旦都内の拠点へ移動したらしい。
配達予定日より一日早く、きょう届かないものか。

#chuwiminibook #comingbackhomefromhongkong

| | | Comments (0)

Sep 21, 2020

coming back home_6

まさかの、成田へ着いてからまる一日動きなし。集荷後早くも四時間半で香港を飛び立ち、仁川経由と判り肝を冷やしたものの、翌日午前中に出立。
だが、午後に成田へ着いて税関を通ってから、ずっとこの有り様。

#chuwiminibook #comingbackhomefromhongkong

| | | Comments (0)

ストラップ着せ替え、駄カメラから初ヤシカへ

YASHICA ELECTRO 35 CCN, MAPCAMERA 52mm MC-N Filter and ULYSSES Hakata-ori Camera Strap memento

On September 20th
SONY Xperia 5, retouched with Adobe Lightroom

#YASHICAELECTRO35CCN #ULYSSESHakata-oriCameraStrapmemento

| | | Comments (0)

日本橋本町〜日本橋小舟町〜日本橋堀留町〜日本橋小伝馬町

On September 20th
RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

#gr3 #nihombashihoncho #nihombashikobunacho #nihombashihoridomecho #nihombashikodenmacho

| | | Comments (0)

Sep 20, 2020

coming back home_5

#chuwiminibook #comingbackhomefromhongkong

| | | Comments (0)

「駄カメラ写真グループ展#7」閉幕しました。

日本橋小伝馬町はアイアイエギャラリーにて開催された「駄カメラ写真グループ展#7」、お陰様をもちまして、本日閉幕しました。
お運びいただきご覧いただいた方々、ご関心をお寄せいただいた方々に、出展者の一人として御礼申し上げます。
今回展示したのは、「僕の目には真っ赤に焼けて見えた祐天寺の夕空とオットセイ」でした。

On July 8th
minolta HI-MATIC and Lomography LomoChrome Metropolis CN 35MM.XR 100-400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r20, NegaFix : Agfa Vista 100)
transfered to Xperia 5 with OneDrive and retouched with Adobe Lightroom

#gr3 #駄カメラ #駄カメラ写真グループ展7 #アイアイエギャラリー #nihombashikodenmacho #urachiyoda #minoltahimatic #lomochromemetropolis #yūtenji

| | | Comments (0)

非相互直通乗り入れ

色々とハードルが高いのだろうと推察はするが、車輌だけではなくWi-Fiも相互直通乗り入れにしてもらわないと意味がない。
…というわけで、東武鉄道の乗り入れ車輌を見送り、メトロの車輌に乗る…と。

#metrofreewifi #tobufreewifi #非相互直通乗り入れ #相互直通乗り入れ #相互直通運転

| | | Comments (0)

coming back home_4

#chuwiminibook #comingbackhomefromhongkong

| | | Comments (0)

リハビリ予約日だと勘違いしていたきのう、

診療費はもちろん、駐車場代も無料になった。

On September 19th
RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

#gr3 #hasama #rehabilitation

| | | Comments (0)

Sep 19, 2020

coming back home_3

#chuwiminibook #comingbackhomefromhongkong

| | | Comments (0)

coming back home_2

#chuwiminibook #comingbackhomefromhongkong

| | | Comments (0)

Sep 18, 2020

KRD Nihombashi ~ THE BASE POINT ~ TOP MUSEUM

On September 18th
1st and 2nd Shots : RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom
3rd Shot : SONY Xperia 5, retouched with Adobe Lightroom

#gr3 #MORIYAMADAIDOsTOKYOongoing #TOPMUSEUM #三沢の犬

| | | Comments (0)

Sep 17, 2020

きのうの国道14号〜県道69号

On September 16th
SONY Xperia 5, retouched with Adobe Lightroom

#両国大きいサイズの店 #京葉道路 #千葉街道 #東金御成街道

| | | Comments (0)

EFFORT LEVEL : 9,RPM : 25

それくらいが、負荷をいちばん心地よく感じながら運動できる。

On September 16th
RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

#gr3 #hasama #rehabilitation

| | | Comments (0)

Sep 16, 2020

coming back home

#chuwiminibook #comingbackhomefromhongkong

| | | Comments (0)

ハサマツダヌマハサマポートラ、タテ

僕の環境で確認できたスキャナソフトSilverFast 8.8.0 r22のバグは、135スリーブ用キャリアの左から二コマ目しかスキャンされないという事象。
同事象の発生はなかったr20はおろか、旧版のインストールexeファイルはメーカーサイトには見当たらず、PCのダウンロードフォルダを漁り、
昨年6月時点のr16を発掘。やや古過ぎるのが気になるものの、上書きインストールし、先祖帰りさせておいた。

On September 14th
Canon IV Sb, Canon Lens 35mm 1:2, Lens Hood engraved “CANON LENS 50mm f:1.8, 35mm f:2.8” with Lens Barrel
Tip engraved “Canon Japan 42mm”, Kenko S6 MC PROTECTOR Filter, Voigtländer Viewfinder for 35mm

and Kodak PORTRA 400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r22, NegaFix : Kodak Portra 400)
transfered to Xperia 5 with OneDrive, retouched and converted to JPEG Images with Adobe Lightroom

#canonivsb #canonlens35mmf2 #kodakportra400 #SilverFastaistudio880r22 #tsudanuma #hasama

| | | Comments (0)

Sep 15, 2020

一コマ目を撮っていたすぐ右脇の木立でワンコーラス、ツクツクホウシを聴いた。

すぐにスマホで動画撮影を試みたが、それっきり啼いてはくれなかった。

五コマ目は、紆余曲折あって自ら撮影した、令和二年九月十三日朝のJR津田沼駅北口。
というのは当初、これとの見事な対比となるはずの写真を掲載させていただくつもりだった。
それは、昭和五十二年七月のある日の夕刻撮影された、区画整理事業真っ最中の国鉄津田沼駅
北口。開店直後の白亜のPARCOを借景に、地上には駅前からすぐ右斜め方向へ伸びていた古い
アーケードや商店が展開、そこを新京成新津田沼駅方面へ人波が流れる…という、カオスな構図の
カラー写真だった。
ところが、最終的にその写真を撮影した方の許諾が得られず、掲載を見送ることにした。
その写真の素晴らしさは、残念ながら僕の文章力では伝わるべくもないが、当時、そんな界隈で、
津田沼デパート戦争は繰り広げられた。

現在、そのカオスの全ては、区画整理事業のガラガラポンの結果、北口バス乗り場、タクシー乗り場、
それらへ接続する道路などへと変貌を遂げ、ペデストリアンデッキの下に拡がる。
そして、ある店は新たに割り当てられた地所へ移転し、あるいはビルを建て、そこに店を構えて店子を集め、
またある店は廃業したと伝え聞く。

日曜初っ端に撮った五コマ目は、うっかり絞り開放f2の1/1000秒。その他のコマも、f2.8、f4、f5.6までしか
絞らなかった。

スキャナソフトSilverFast8.8.0のr21で発生した、複数コマを指定してスキャンすると、指定してないあべこべな
コマがスキャンされるというバグは、やはりr22でも解消されていなかった。

On September 13th and 14th
Canon IV Sb, Canon Lens 35mm 1:2, Lens Hood engraved “CANON LENS 50mm f:1.8, 35mm f:2.8” with Lens Barrel
Tip engraved “Canon Japan 42mm”, Kenko S6 MC PROTECTOR Filter, Voigtländer Viewfinder for 35mm
and
Kodak PORTRA 400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r22, NegaFix : Kodak Portra 400)
transfered to Xperia 5 with OneDrive, retouched and converted to JPEG Images with Adobe Lightroom

#canonivsb #canonlens35mmf2 #kodakportra400 #SilverFastaistudio880r22 #津田沼パルコ #津田沼駅北口土地区画整理事業 #津田沼デパート戦争 #津田沼戦争 #ツクツクホウシ

| | | Comments (0)

Sep 14, 2020

きのうのオンライン在廊犬

シャチョーさんの愛犬、蔵丸くん♪

On September 13th
SONY Xperia 5, retouched with Adobe Lightroom

#駄カメラ #駄カメラ写真グループ展7 #アイアイエギャラリー #日本橋小伝馬町 #裏千代田

| | | Comments (0)

Sep 13, 2020

小伝馬町を中抜けして祐天寺に来ています。

きょうは、久々に黒キヤノンを連れ出してます。

On September 13th
SONY Xperia 5, retouched with Adobe Lightroom

#yūtenji #paperpool #駄カメラ #駄カメラ写真グループ展#7 #voigtländerviewfinder #canonivsb #canonlens35mmf2

| | | Comments (0)

Sep 12, 2020

三週間ぶり

On September 12th
SONY Xperia 5, retouched with Adobe Lightroom

#SPICULE #kewpie

| | | Comments (0)

きのうの非定点観測

On September 11th
RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

#gr3 #hasama #rehabilitation

| | | Comments (0)

Sep 11, 2020

雲の通ひ路

On September 11th
RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

#gr3 #tsudanuma #maebarahigashi #天つ風雲の通ひ路吹きとぢよ乙女の姿しばしとどめむ

| | | Comments (0)

「駄カメラ写真グループ展#7」はじまりました。

「駄カメラ写真グループ展#7」はじまりました。9/20日曜まで、日本橋小伝馬町アイアイエギャラリーにて。
烏滸がましいですが、ココだけのハナシ、3000円以下の中古フィルムカメラで撮影・制作したスんバラシイ作品が揃いました。
どうぞお運びください。

駄カメラ写真グループ展#7
2020年9月11日(金)~9月20日(日)※月曜休廊
平日11:00~19:00 土曜・日曜11:00~17:00

アイアイエーギャラリー
〒103-0001 中央区日本橋小伝馬町17-5

JR総武快速線/馬喰町、都営新宿線/馬喰横山、都営浅草線/東日本橋、メトロ日比谷線/小伝馬町から徒歩圏

On September 10th
SONY Xperia 5 or RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

#gr3 #駄カメラ #駄カメラ写真グループ展7 #アイアイエギャラリー #nihombashikodenmacho #urachiyoda

| | | Comments (0)

Sep 10, 2020

三年前のきのう撮った写真をもとに、地元津田沼の歴史の片隅を紐解く。

それは、船橋市東部公民館の「津田沼今昔写真展 PART IV」で撮った一枚目。
半世紀前、「津田沼駅北口土地区画整理事業」が始まり、まだ「津田沼デパート戦争」前夜だった昭和四十五年頃の国鉄津田沼駅
北口界隈を描いた絵地図。右端寄りの中央、国鉄線路沿いに、現在地とはやや異なる立地だった髙山寫眞館(当時は「高山写真店」
だった)。
船橋市と習志野市の市境が水平になるよう、時計回りに130度ほど回転させると、通常見られるノースアップの地図になる。

二枚目は、五年前、津田沼へスカッシュしに来たミスター・ニコンと邂逅した「津田沼駅開業120周年 駅の歴史写真展」で撮影した
昭和四十四年、駅前ロータリーなどなかった北口からすぐ右斜め方向へ真っ直ぐ新京成の踏切まで伸びていたアーケード商店街。三年前
の東部公民館では、区画整理が進行中だったこの数年後、アーケードと古い商店の背後に聳え立つ白亜のPARCOという構図の、見事な
対比のカラー写真も目にしたけれど、それは撮影お断りだったせいなのか撮っていない。
昭和五十五年十月、まだ(四十年も経たずにズタボロな)空中歩道のなかった北口広場が、まるでB級グルメ市会場のようになっている
モノクロ写真
も拾ったが、東部公民館で目にしたカラー写真は、こんな程度じゃなくカオスだった。<「じゃなく」を人生初使用!笑
https://smtrc.jp/town-archives/city/tsudanuma/images/07-02-01.jpg

三枚目は、ミスター・ニコン邂逅と同じ日に撮った、昭和四十七年十二月のバスターミナルから見渡した北口駅前。総武快速線開業後と
思われる駅舎は現在に近い姿をしているが、注目すべきは、横断歩道を渡る母子を待っていると思しきクジラクラウンタクシーの行灯のすぐ
左上。TIFFで拡大すると「高山写真店」と読めなくもない看板が見える…が、JPEGではムリ、笑。左から二台目の黒クジラクラウンタクシー
の屋根上に見える「三陽」の看板は、一枚目の地図では駅の真ん前、商店街入り口左角に店を構えていた「喫茶三陽」。今や、PARCO
ビルに取り込まれて店子となったか、それとも地権は手放さず母屋を貸してるかは知らねど、A館入口右手の二階に「Sanyo」として
収まっている。PARCOビルの休館に左右されず一階からも出入りできることから、後者かも知れない。今や津田沼でも数少なくなった
「愛煙家に優しい純喫茶」。

四枚目は、やはりミスター・ニコン邂逅の日に撮った、昭和四十三年頃の「高山写真店」が辛うじて写っているかも知れない北口線路沿い。
総武線各駅停車のカナリアイエロー101系が、上り線と下り線の両方に見える。

五枚目は、ネットから拾った、戦前あるいは戦中の「陸軍御用 髙山寫眞場」。現在地よりさらに駅前に近かったと伺っている。二度の移転
を経て現在地にあるらしい。

1st Shot : On September 9th, 2017, SONY Xperia XZ
2nd, 3rd and 4th Shots : On September 12th, 2015, Nikon Df and Ai Nikkor 28mm F2.8S

#tsudanuma #maebaranishi #maebarahigashi #髙山寫眞館 #高山写真館 #高山写真店 #髙山寫眞場

| | | Comments (0)

Sep 09, 2020

砂の女 (UNEDITED LONG VERSION) 鈴木茂

From BAND WAGON Running on SONY WALKMAN NW-A106

On September 8th
RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

#gr3 #bandwagon #鈴木茂 #WALKMANNWA106

| | | Comments (0)

Sep 08, 2020

東京湾上空、驟雨だったか?

On September 7th
RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

#gr3 #hasama #rehabilitation

| | | Comments (0)

Sep 07, 2020

PReStep by SAKAImed

PReStep by SAKAImedによる有酸素運動リハビリ初日。漕ぎ出しは重いが、やがて訪れたのは、二十年ぶりくらいに体感する「フライホイールに乗った」感覚。
少々言うことを聞かない左足首を、曲がりなりにも曲げ伸ばしするのを意識して3セット。
調子の上がった最終セットで、EFFORT LEVELは5、目安はSTEPではなくRPMで40。

On September 7th
SONY Xperia 5, retouched with Adobe Lightroom

#hasama #rehabilitation #prestep

| | | Comments (0)

キゲンギレツダヌマハサマキナ、タテ

6x7判で二本撮ったうちの、タテ五コマ。

去年七月に有効期限切れを迎えていたILFORD XP2 Super 400 120、ややアンダー気味に感じなくもないが、問題なし。
今年七月に切れたものがあと四本あるが、きっと大丈夫だろう。笑
スキャナソフトSilverFastによるブローニー判フィルムのスキャンは数か月ぶり。14451x11713のサイズを5300dpiの解像度で
スキャンするのに要する時間は、プロセッサーCORE i7 8th Gen、メモリー32GBの環境でも十数分。試しに、PC内の音楽を
Bluetoothスピーカーに飛ばして聴きながら作業させると、さらに十数分増し。
そうして生成されたTIFFのファイルサイズは500MB弱。OneDrive経由でスマホへコピーするのに要する時間も、やはり一コマ
当たり十分程度。Lightroomによるフィルター調整、トーン調整、TIFFやJPEGへの書き出しといった作業時間は、ファイル
サイズ100MB程度の135フィルムの場合とさほど変わらないものの、書き出したTIFFとJPEGを母艦PCへ還すために、往きと
同程度の時間がかかる。それでも、PCのPhotoshopでブローニー判のTIFFをJPEGに書き出す際の、一コマ四十五分とも
一時間とも見当のつかない待ち時間に比べれば短く、節目節目がある分ラクだと感じる。
そうまでしてわざわざスマホで画像処理をするのは、ひとえに、PCディスプレイの色味とコントラストが信用ならぬからである。
プリント出力結果との違和感もないディスプレイの、Xperia 5 無双!笑

On September 5th
PLAUBEL makina 670, Gobe UV 58mm Filter, Lense Hood and ILFORD XP2 Super 400 120
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r22, NegaFix : ILFORD XP2 Super 400)
transfered to Xperia 5 with OneDrive, retouched and converted to JPEG Images with Adobe Lightroom

#makina670 #tsudanuma #maebaranishi #marion #hasama #ILFORDXP2Super400 #xperia5

| | | Comments (0)

Sep 06, 2020

キゲンギレハサマツダヌマキナ、ヨコ

6x7判で二本撮って、ヨコ構図はこの二コマのみ。

去年七月に有効期限切れを迎えていたILFORD XP2 Super 400 120、ややアンダー気味に感じなくもないが、問題なし。
今年七月に切れたものがあと四本あるが、きっと大丈夫だろう。笑
スキャナソフトSilverFastのリビジョンがわずか一週間で上がったのは、おそらく、複数コマを選択してスキャンしようとすると、
指定してないコマがスキャンされる…というバグのせいだろう。135フィルムをスキャンしてみないと断定できないが。

On September 5th
PLAUBEL makina 670, Gobe UV 58mm Filter, Lense Hood and ILFORD XP2 Super 400 120
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r22, NegaFix : ILFORD XP2 Super 400)
transfered to Xperia 5 with OneDrive, retouched and converted to JPEG Images with Adobe Lightroom

#makina670 #hasama #tsudanuma #maebaranishi #marion #ILFORDXP2Super400

| | | Comments (0)

Sep 05, 2020

天候が悪化するまでに二本、

期限切れのXP2 Super 400を撮りきるんだ。

On September 5th
SONY Xperia 5, retouched with Adobe Lightroom

#makina670 #hasama #rehabilitation

| | | Comments (0)

きのうの有酸素運動リハビリ帰りの小伝馬町帰り、セプテムバー・サマー

来週からリハビリマシーンが、前後方向に漕いで踏むだけのNUSTEPから、より複合的な動作が要求されるPRESTEPへステップアップ。
小伝馬町ルーニィでは、小池貴之さんの展示「Дамой-シベリア鉄道」に圧倒されるあまり、近藤文さんのコップを買い求めてしまう。

On September 4th
RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

#gr3 #hasama #rehabilitation #nihombashikodenmacho #urachiyoda

| | | Comments (0)

Sep 04, 2020

アツかった八月を、55秒間で

アツかった八月を、55秒間で XPERIA 5 のMovie Creatorがまとめたムービー。
前半は、酷暑の中、津田沼までお越しいただいたアツい方々のうち、何名かの方がご登場。
さらには、有酸素運動リハビリと、夏休みの宿題と、フォト茶 with GRに明け暮れた日々。
BGMは、Takahisa Mitsumori(mergrim)の"Arata"。

#gr3 #xperia5 #moviecreator #outtamyneighbourhood #inmyneighbourhoodushiomasatovolume6 #tsudanuma #髙山寫眞館 #高山写真館 #AYA #フォト茶withgr #障害年金 #hasama #rehabilitation

| | | Comments (0)

Sep 03, 2020

キリ番ゲッチュ

数か月前、cocolog契約ディスク容量の91%超えを契機に、写真の直接アップロードの代わりにInstagram投稿写真の
埋め込み表示を始めた。きょう、直接アップロードしたまま不要になった写真の削除などを行っていたら、このblogの350000
ビューのキリ番を踏んでいた笑。加えて、契約ディスク容量の97%を超えていることも判明。写真に比べればファイルサイズは
小さいながら、埋め込みコードのテキスト量が膨大なため致し方ないことだが、さて、いつまでこのblogへの投稿を続けられるか。

#cocolog #ココログプロ #ディスク容量限界間近

| | | Comments (0)

きのうの北の空

幸いなことに雨に降られたのは、屋内運動中と帰途の運転中のみ。

On September 2nd
RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

#gr3 #maebarahigashi #hasama #rehabilitation

| | | Comments (0)

Sep 02, 2020

9/11〜9/20「駄カメラ写真グループ展#7」に出展いたします。

9/11〜9/20、日本橋小伝馬町はアイアイエギャラリーにて「駄カメラ写真グループ展#7」が開催され、僕も出展いたします。
「駄カメラ=三千円までの価格で入手したフィルムカメラ」により撮影した写真縛りの写真展、どうかひとつ。٩( ᐛ )و 

駄カメラ写真グループ展#7
2020年9月11日(金)~9月20日(日)※月曜休廊
平日11:00~19:00 土曜・日曜11:00~17:00

アイアイエーギャラリー
〒103-0001 中央区日本橋小伝馬町17-5

JR総武快速線/馬喰町、都営新宿線/馬喰横山、都営浅草線/東日本橋、メトロ日比谷線/小伝馬町から徒歩圏

アイアイエーギャラリーWebサイトより:

まだまだ使えるのに中古カメラ屋の片隅に置かれ、誰にも見向きもされないまま、駄菓子を買うような気分で買える値段を付けられたカメラを愛を込めて『駄カメラ』と呼んでいます(石井正則さんの造語)。
3000円以下の中古カメラで撮影・制作した写真作品を展示いたします。

Facebook イベントページ

#駄カメラ #駄カメラ写真グループ展7 #アイアイエギャラリー #nihombashikodenmacho #urachiyoda

| | | Comments (0)

二年前のきょう撮った写真らしい。

amazon primeさんが、アルバムから見つけ出しておくんなさった。
…と、いうことは、この無印の「駅の時計」は、何度目かの正直で、僕にとって最も長持ちの電波時計であり続けているということ。
一方、二十年前に那覇の牧志公設市場界隈からお迎えしたイチョーレシーサーは、真南の方角を向いて、かまどの火を見守り続けている。

#無印良品 #駅の時計 #イチョーレシーサー

| | | Comments (0)

8/24〜30の一週間を43秒間で

8/24〜30の一週間を43秒間で XPERIA 5 のMovie Creatorがまとめたムービー。
Instagram投稿=Facebook連携させた写真とほぼ同じ流れだが、道具としてのライカIIIfとジュピター12は出てくるのに、それで
撮影した8/30の投稿「シャクネツダヌマ、ヨコ」の写真が選べない。一コマ一コマのファイルサイズが大きすぎるからだろうか?
00:09~00:26は、8/29にInstagram投稿したにもかかわらず、Facebookの方はうっかり「プライバシー設定:自分のみ」のまま
だった「チューオーク」、本邦初公開…ぃゃ、とっくに公開済み笑、ただし、元投稿は4x5のタテ構図。
BGMは、mergin x haruka nakamura の"outshining"。

#gr3 #xperia5 #moviecreator #leicaiiif #jupiter12_35mm_f28 #ginza #nihombashikodenmacho

| | | Comments (0)

Sep 01, 2020

まるで三十年前の自分に出逢ったような

ベスパPX200Eが、飯山満の駐車場の片隅にいた。僕が四年ちょっとの間乗っていた濃緑のP200Eに瓜二つの佇まいに
カメラを向け始めると、ほどなく「すみませ~ん、駐輪場いっぱいだったんでココにとめてました~」と、当時の僕と同年輩くらいだが、
よほどしっかりした風体のお兄さんが登場。「いいえ~、そうじゃなくて、昔乗ってたもんだから懐かしくって撮らせてもらいました。僕も
bituboのショック入れてましたよ…」とそこまで。急いでいる様子のお兄さんを引き留めるのは止しにして、有酸素運動へと向かう。
ぶぉぶぉぶぉおぱいーん、ぱぱんっ、ぱんっ、ぱんっ…と快調そうなチャンバー音を奏でながら、お兄さんは走り去った。

1st and 2nd Shots : On August 31st, vespa PX200E, RICOH GR III
3 rd Shot : Around January, 1990, My vespa P200E, Konica Gemba-kantoku and Kodachrome 200
4th Shot : On July 26th, 2015, Kodachrome SLIDE of 3rd Shot, Nikon Df and Micro-Nikkor-P.C. Auto 55mm F3.5
5th Shot : On April 5th, 2019, vespa P200E inherited by Tsuyoshi-san more than a quarter century ago, SONY Xperia XZ1
transfered to Xperia 5 with ImageSync or OneDrive, retouched and converted to JPEG Images with Adobe Lightroom

#gr3 #hasama #vespapx200e #vespap200e #kodachrome200 #rehabilitation

| | | Comments (0)

« August 2020 | Main | October 2020 »