« February 2020 | Main | April 2020 »

Mar 31, 2020

ニコン巻きの応用「メモグラ巻き」

「ニコンストラップアジャスター」をキーワードにググっていたらば、「ニコン巻きはリスキーだ」といった言辞を
いくつか見かけた。俄かに妄信するつもりも、何組あるかも判然としないニコン巻きストラップのカメラを設え直す
つもりもないが、ニコン巻き(プロ巻き・報道結び)をより強固にする応用「メモグラ巻き」を、とりあえずのところ
ユリシーズの先端部とコキが革製のストラップに施してみた。てゆーか、オプテックではこれは不可能だろう。

ULYSSES Hakata-ori Camera Strap memento attached "the Nikon Way" "evolved" on Leica IIIf

Dsc_5834

| | | Comments (0)

Mar 30, 2020

LBCL

CO-CO GIN-ICHI Leather Bottom Case for Leica IIIf, IIf, If, etc. on Leica IIIf

Dsc_5805

| | | Comments (0)

Mar 29, 2020

九分待ち

教習所前経由津田沼グリーンハイツ行き待ち

Dsc_5789

| | | Comments (0)

雪見花見リハビリ

07時16分 36.4、08時03分 36.1、10時16分 36.7

Dsc_5787

| | | Comments (0)

Mar 28, 2020

ツダヌンだ。

お隣さんちの窓辺に、モリシア津田沼の森の妖精「ツダヌン」がいる。どうやってつかまえてきたのだろう?

Dsc_5763

| | | Comments (0)

巣篭りの備え

きのう届いた半年以上前のクラウドファンディングのリウォード、Bluetooth Speaker Tableと、きょう密林から届いた「日々の一滴 藤原新也」。

「日々の一滴 藤原新也」on Bluetooth Speaker Table welle tone W501T Mellow

Dsc_5770

| | | Comments (0)

ツダヌメトロポリス

もやもやしたサードオピニオン後、遂に叶ったツダヌメトロポリスも、何だかもやもや。今度、どピーカンの
光線下で撮ってみたいが、それにしてもこの色味は、明らかに緑色がかったフィルムベースゆえだろうか。

On March 27th
Leica IIIf, W-Nikkor.C 1:2.5 f=3.5cm for Leica screw-mount, YAMA Special Lens Hood B3 K36Φ for Summaron 35/Elmar 35,
Voigtländer Viewfinder for 35mm
and Lomography LomoChrome Metropolis CN 35MM.XR 100-400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r18, NegaFix : Agfa Vista 400)

2020032714_2

2020032725_2

2020032706_2

2020032716_2

2020032718_2

2020032713_2

2020032721_2

| | | Comments (0)

Mar 27, 2020

サードオピニオン

サードオピニオンを仰ぐべく駅向こうの大病院へ赴くと、隔離待合室へ通される。

Dscpdc_0000_burst20200327114336859

| | | Comments (1)

Mar 26, 2020

瞳認識

01時51分 37.0、05時34分 36.8、08時15分 36.6、09時09分 36.1、10時35分 36.3、13時10分 36.9、13:59 36.7、15時54分 36.7

Screenshot_20200326163243

| | | Comments (0)

Mar 25, 2020

今朝また7度超え

その後、まるでユーロのように小刻みに乱高下

Dsc_5715

Dsc_5718

Dsc_5720

| | | Comments (0)

Mar 24, 2020

異常値

かたや、上り下り対称。こなた、上り優位・4G回線以下。

Screenshot_20200324132624

Screenshot_20200324132910

| | | Comments (0)

Mar 23, 2020

DICKEY CHAPELLE UNDER FIRE

師匠のFBへのシェアで初めてその存在を知る。僕が生まれた年にベトナムで地雷に触れ、米国人女性従軍写真家として
初の犠牲者となった彼女が撮った写真は、コントラストの抑制された豊かな階調に支配された世界だった。
五年前に発行されたこの写真集は、往年のグラビア印刷に似たインクのような匂いがする。

Dsc_5689-1

| | | Comments (0)

せめてもの花

六度目の内科受診。血液精密検査の結果、就寝前の抗アレルギー薬「テザレックス」二週間分処方。
一方、解熱鎮痛剤「カロナール」は、8度超えした場合の頓服とするよう指導される。
先週言われたこととは裏腹に、身体が抵抗するに任せてみようという見立て。

R0002080

On March 23rd
RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

| | | Comments (0)

はあー?

Dsc_5677

| | | Comments (0)

Mar 22, 2020

メトロポリスじゃなくて、

コダック・ウルトラマックスで撮ったツダヌマトロポリス。

On March 21st
Leica IIIf, W-Nikkor.C 1:2.5 f=3.5cm for Leica screw-mount, YAMA Special Lens Hood B3 K36Φ for Summaron 35/Elmar 35,
Voigtländer Viewfinder for 35mm
and Kodak ULTRAMAX 400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r18, NegaFix : Kodak Gold Max 400)

2020032136_2

2020032134_2

2020032117_2

2020032121_2

2020032107_2

| | | Comments (0)

Mar 21, 2020

Nippon Kogaku on Leitz

きのう詰めたロモ・メトロポリスは、途中でテイクアップ・スプールの爪から外れてズッコケたと思いきや、初っ端から
だったことが判明。Orz
なのできょうは、精密ドライバーを爪の下に差し込みほんの気持ち起こしてから、ハサミで細く切り揃えたベロの先端が
咥えられているのを確認して装填、全コマ撮りきり。

W-Nikkor.C 1:2.5 f=3.5cm for Leica screw-mount, YAMA Special Lens Hood B3 K36Φ for Summaron 35/Elmar 35,
Voigtländer Viewfinder for 35mm and Leica IIIf

R0002068

On March 21st
RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

| | | Comments (0)

Mar 20, 2020

初ロモ、

初ロモ、メトロポリスのベロはこうなってた。まあ、どのみちハサミ入れて装填するからいいのだけれど。

Dsc_5654

| | | Comments (0)

下りだけ倍速化

CATV視聴世帯が殆どいないと考えられるこの時間帯ゆえの下り帯域占有?ただし上りは変わらず。

Screenshot_20200320053859

| | | Comments (0)

Mar 19, 2020

これほどとは

auひかりからJ:COMひかりに切り換えて、上り下りの非対称性が高まったのは織り込み済みだったが、これほどとは。

Screenshot_20200319125050

| | | Comments (0)

Mar 18, 2020

PAPER POOL 4周年展「百の旅 千の旅 - Bon Voyage!」はじまりました!

東京目黒区は祐天寺、PAPER POOLの4周年展「百の旅 千の旅 - Bon Voyage!」がはじまりました。
3月18日〜29日を前期、4月1日〜12日を後期に分け開催されます。
→前期は3月27日までに短縮、後期は5月以降に延期となりました。

僕は前期に出展いたしますが体調不良が続いています。何とか復調して週末は在廊したいと考えています。
みなさまも、お身体の健康にご留意の上、足をお運びいただければ幸いに存じます。

PAPER POOL 4周年展「百の旅 千の旅 - Bon Voyage!」

前期:3月18日〜29日→27日
後期:4月1日〜12日→5月以降に延期
水(※)、木、金 18:00〜22:30(※本会期中は水曜日もオープン)
土 15:00〜22:30
日 12:00〜18:00(前後期共に最終日17:00まで)

PAPER POOL - gallery, darkroom and Cafe Bar -
東京都目黒区祐天寺2−16−10 たちばなビル2階
TEL : 03-3713-2378

PAPER POOL 4周年展
2020/3/19〜4/12

前期 https://www.facebook.com/events/197199654895653/
後期 https://www.facebook.com/events/245610069936006/

「百の旅 千の旅 - Bon Voyage!」
PAPER POOLは3月末をもって4周年を迎えることになりました。感謝をこめて「旅」についてのグループ展を開催いたします。

昨年の個展・グループ展の参加者を中心にお声掛けして、前・後期1ヶ月にわたり総勢百余人の旅が壁一面に並びます。
なかなか気軽に旅にも出かけられない閉塞的な状況ですが、旅の写真や版画や絵を楽しみ、写真や旅の話を愉しみ、一緒にお祝いして頂ければ幸いです。

※会期中は試験的に水曜日もオープンします。是非お越しください。

| | | Comments (0)

ノンライツレンズじゃダメですか?

エルマー50/3.5だけは持ってるんですが…てゆーか、熱下げなきゃ。トイレで目覚めて6度7分、出て測り直したら6度9分。

Leica IIIf repainted in Olive and Chiyoko Ⓒ SUPER ROKKOR 45mm F2.8 (L) with Lens Hood for Minolta-35

R0002055

On March 17th
RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

Dsc_5628

| | | Comments (0)

Mar 17, 2020

まだアカン…

きのう五度目の内科でお試し処方された就寝前の抗アレルギー薬「テザレックス」は、強い眠気とヘンな夢見という
副作用を伴いながらも喉の腫れに効き始めたようだが。解熱鎮痛剤は、整形外科で処方されたキメ薬「カロナール」
を三食後服用する。…加えて、モノの到着次第か。

Dsc_5621-1

Screenshot_20200317080843

| | | Comments (0)

Mar 16, 2020

Scheduled Delivery Date:03/17/2020 by End of Day

シンセン発った。シンセン発った。熱が上がった。熱が上がった。

Screenshot_20200316112149

| | | Comments (0)

今度こそ本調子取戻し中

リハビリ通院後のいつもの病院周り、バスと電車で帰り着いた駅のいつもの線路沿い。1/1000秒とレンズは本調子。

On March 15th
Canon IV Sb repainted in black, CHIYODA KOGAKU SUPER ROKKOR 5cm F1.8(L39), MAPCAMERA MC-N
46mm Filter, ZEROPORT JAPAN 46mm Lens Hood
and Kodal ULTRAMAX 400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r18, NegaFix : Kodak Gold Max 400)

2020031531_2

2020031522_2

2020031528_2

2020031521_2

2020031517_2

2020031515_2

2020031518_2

| | | Comments (0)

Mar 15, 2020

ツダヌマメトロポリス

髙山写真館にて135と120を一本すつゲッチュ。久しぶりに露出計内蔵カメラで撮ろうかな。

Dsc_5618

| | | Comments (0)

No Exercise

感染防止対策のため運動療法機器・物理療法機器の使用を控え
当面の間【理学療法士・作業療法士の対応のみ】といたします。

Dsc_5610-1

| | | Comments (0)

Mar 14, 2020

Shenzhen, China, We were unable to load the package on the plane as scheduled.

出たあ!今回は「飛行機乗り遅れ」。一方体温は、平熱六度二分で落ち着きつつある。きょう一日様子見だ。

Screenshot_20200314103800

| | | Comments (0)

Shenzhen, China, Arrival Scan

また深圳でトランジットするパターンだが、こないだみたいに"Parcel missed connection"にならないよう祈ってる。
また熱が上がってしまう。

Screenshot_20200314001921

| | | Comments (0)

Mar 13, 2020

頼んだぞ韋駄天UPS

届く前に熱が下がりますように。

Screenshot_20200313120540

| | | Comments (0)

Mar 12, 2020

香港加油

…ぃゃ、ソレよりもまず、我が身なのだが。

Screenshot_20200312185229

| | | Comments (0)

熱にうなされた夢に、この子たちが出てきた。

九年前に十九歳で大往生した母と十九年前に八歳で病死した娘。
それなのに僕は、大慌てで水と餌とトイレの支度に追われていた。ありがとう。また会えたね。

Scanning_3 - July 19th, 2006 - umblog

1999012511_1
1999012121
1999012122
1999012125

きのうはお預けとなったAPS ADAPTER AD-10が手元に届いた。早速開梱、外観良好。
こんどは三十路グラフィティにくらくらしそうになりながらインデックスプリントを手繰る。
取り説に「トリミングが云々」と書いてあるのを読み飛ばしたため、懐かしの縁あり写真風。
さすがにホコリの乗りはほとんど見られない。
機材は"本気のAPS一眼レフ"Nikon PRONEA 600i。レンズは、付属していたIX Nikkor
の方だと思う。本気の28-105mmズームを奢ったのはこの年の暮れだったはずだから。
フィルムは、Nexia H400。
"DiMAGE Scan Dual4 Utility(標準スキャンユーティリティ)"で取り込み。3200dpi。
"Photoshop Elements 4.0"で「Web用に保存、1389*800800*xxx(横画像) or 800*1389
600*yyy(縦画像)、中高画質」。

| | | Comments (0)

Mar 11, 2020

密林で注文したら新宿三丁目から届いた。

Dsc_5602-1

| | | Comments (0)

津72 谷津干潟行

昨夜、通わなくなって四、五年になる地元耳鼻咽喉科のWEB問診票に逐一縷々入力したところ、今朝になって、
新感染症疑いの患者受入れ体制無しのため診察お断りの電話が入る。仕方がないので七年ぶりに津72 谷津干潟行
バスに乗り、谷津二丁目バス停で降りた目の前、六年前に受診した東京湾岸リハビリテーション病院を通り過ぎ、
辛うじて三十路だった頃以来の谷津保健病院の耳鼻咽喉科へ。まるっと綺麗に建て替えられてた。発熱症状継続
の旨など看護師の聴き取りを経て午後の診察待ち。

R0002033

R0002036

R0002037

On March 11th
RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

| | | Comments (1)

クモり目テッサー

撮って出しJpegよりも多少「持ち上げ」たDNG。絞りはf8またはf11、齢八十三のクモり目テッサー。
竣工間近なタワマンの南庭で、移植されたバオバブ銀杏と思しき樹木を発見。

On March 10th
RICOH GXR with Mount A12 and Carl Zeiss Jena Tessar 3 1/4 cm f2.8 for Robot II 24x24 via YEENON Lens Adapter for
Robot Screw Mount Lens to M39 Mount and Rayqual Camera Lense Adapter L-M 50/75L

R1660017_2

R1660015_2

R1660021_2

R1660003_2

R1660007_2

| | | Comments (0)

Mar 10, 2020

ムダアシ

駅向こうの大病院へ行ったら、かつてはあった耳鼻咽喉科がなくなっていた。
無駄足にならぬようにと、一か月かけて香港からなぜか台湾経由でやってきたマウントアダプターと、やきもきさせられ
ながらも五日でおフランスから届いたロボット用テッサーをL-Mアダプター経由でGXRに仕込んで持ち出しておいたのが
役立った。雨が降り出すまでは。

Carl Zeiss Jena Tessar 3 1/4 cm f2.8 for Robot II 24x24, YEENON Lens Adapter for Robot Screw Mount Lens to M39 Mount,
Rayqual Camera Lense Adapter L-M 50/75L and RICOH GXR with Mount A12

Dsc_5597-1

| | | Comments (0)

Mar 09, 2020

Delivered

"Scan location : TOKYO - NARITA - JP"…って、もちろん受け取ってないから、次のキャリアへ引き継がれたのだろう。
日本郵便のサイトには一向に現れない。FedExか西濃か佐川か?

Screenshot_20200309140631

| | | Comments (0)

ネツサガラン

R0002027

On March 9th
RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

| | | Comments (0)

Mar 08, 2020

Released from customs

もう通関?…はやっ!

Screenshot_20200308122344

| | | Comments (0)

Scan location : TOKYO - JP

今回のキャリアであるCHRONOPOSTのサイトによれば、ついさっき"TOKYO"でスキャンされたらしい。羽田か成田か?
俄には信じ難い。17TRACKの方はまだ追いついてない。

Screenshot_20200308095303

Screenshot_20200308095322

| | | Comments (0)

本調子取り戻し中

ベントレーのフロントグリル崩壊はようやっと食い止められた。1/1000秒は本調子。レンズもいい調子。

On March 7th
Canon IV Sb repainted in black, CHIYODA KOGAKU SUPER ROKKOR 5cm F1.8(L39), MAPCAMERA MC-N
46mm Filter, ZEROPORT JAPAN 46mm Lens Hood
and ILFORD XP2 Super 400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r17)

2020030723_2

2020030717_2

2020030716_2

2020030709_2

2020030715_2

2020030712_2

2020030720_2

| | | Comments (0)

Mar 07, 2020

飯田橋

Dscpdc_0000_burst20200307160955132

Dsc_5587-1

| | | Comments (0)

Parcel missed connection

Parcel missed connection
Scan location : EAST CHINA AREA - CN
Comment : Processing delayed: departure by next air or road routing

Screenshot_20200307102144

| | | Comments (0)

Mar 06, 2020

Colis en cours d'acheminement, Lieu: LEIPZIG - DE

輸送中の荷物、場所:LEIPZIG-DE

Screenshot_20200306175004

| | | Comments (0)

Mar 05, 2020

ごもっともなお知らせ

バッテリー周りの不具合で香港へ修理依頼返送したCHUWI MiniBookの件が落着するのは、少なくとも向こう一か月先
のことと覚悟しよう。

Screenshot_20200305112046

| | | Comments (0)

どうりで悪寒がすると思った。

まだ、アカンかったね、やはり。

Dsc_5580-1

| | | Comments (0)

Mar 04, 2020

特別待合室

問診票に「船橋市 新型コロナウイルス感染症相談センター」へ照会した旨を記入したところ、ここへ通された。
思い起こせば六年前の春、インフルエンザB型感染以来のこと。その後、主治医の判断で通常の診察室へ通され、
問診・触診、そして願い出た血液検査と肺のCTスキャンの結果、肺炎の所見は認められず。去痰薬の追加処方で
シャバへ出てよしとなる。

しかーし、会社へ報告したところ、もう数日様子を見て、体温が平熱付近に落ち着くまで来なくてよしと言われる。

Dsc_5577-1

| | | Comments (0)

Mar 03, 2020

Chiyoda Kogaku on Canon

ノンライツ・LTM39ウヰルス感染者としては、コッチの方がしっくりくる。

ソレはさておき、会社からの要請もあり、再び「船橋市 新型コロナウイルス感染症相談センター」へ、この一週間の
体調を伝えて検査可否の判断を仰ぐ。十数分後、先方の医師に確認した結果のコールバックあり。武漢渡航者でない、
感染者との濃厚接触の可能性が低い、発熱は継続しているが七度五分は超えていない…といったことを根拠に、検査は
行わないとの回答。
あす、主治医の外来診察で薬を処方してもらうとともに、その時の症状如何では肺炎検査を依頼する。

CHIYODA KOGAKU SUPER ROKKOR 5cm F1.8(L39), MAPCAMERA MC-N 46mm Filter, ZEROPORT JAPAN 46mm
Lens Hood
and Canon IV Sb repainted in black

R0002025

On March 3rd
RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

| | | Comments (0)

Mar 02, 2020

Infection

"Non-Leitz LTM39 Virus"という名の処方薬。

CHIYODA KOGAKU SUPER ROKKOR 5cm F1.8(L39), MAPCAMERA MC-N 46mm Filter, ZEROPORT JAPAN 46mm
Lens Hood
and Leia M2 via Rayqual Camera Lense Adapter L-M 50/75L

R0002014-1

On March 2nd
RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

| | | Comments (0)

Mar 01, 2020

Photographic Therapy after Physical Therapy

家籠りで凝った四肢を理学療法により解き放ち、梅鉢とエムニによる撮影は愉悦。調子に乗って七コマ掲載。
こんどの土日はコロナ休院のためリハビリなし。

On February 29th
Leica M2, SUPER ROKKOR 45mm F2.8 (L) with Lens Hood for Minolta-35 via Rayqual Camera Lense Adapter L-M 50/75L
and Kodak ULTRAMAX 400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r17, NegaFix : Kodak Gold Max 400)

2020022928_2

2020022932_2

2020022933_2

2020022913_2

2020022901_2

2020022922_2

2020022936_2

| | | Comments (0)

« February 2020 | Main | April 2020 »