« 写真家赤城耕一・戸澤裕司と行く「東京四季写真散歩5」〜世田谷線沿いを歩く・第2回〜講評で選べなかった銀塩五コマ | Main | 春節明け待ち »

Jan 28, 2020

オナカイパーイ

一冊目の三分の二ほど、頁ごとに写真とキャプションを辿ったところでオナカイパーイ。そこで「続篇」を拾い読み
したところ、P98〜99「中野坂上駅(東京・丸ノ内線)1961年8月19日」に目が釘付け。僕が暮らし始めた四十年前と
ほぼ変わらぬように見える開業半年後の2番線ホームから、銀座線のお下がりではない、白帯にサインカーブを巻いた
中野富士見町行き(当時方南町までは未開業)二両編成が発車しようとするところ。おそらく801と802だろう。

秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 (光文社新書) J・ウォーリー・ヒギンズ (著)
続・秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 (光文社新書 J・ウォーリー・ヒギンズ (著)

Dsc_5487-1

| |

« 写真家赤城耕一・戸澤裕司と行く「東京四季写真散歩5」〜世田谷線沿いを歩く・第2回〜講評で選べなかった銀塩五コマ | Main | 春節明け待ち »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

恋愛」カテゴリの記事

Photography」カテゴリの記事

ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 写真家赤城耕一・戸澤裕司と行く「東京四季写真散歩5」〜世田谷線沿いを歩く・第2回〜講評で選べなかった銀塩五コマ | Main | 春節明け待ち »