« October 2019 | Main | December 2019 »

Nov 30, 2019

ハダイロ

R0001092

On November 30th
RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

| | | Comments (0)

果たして、どう写っとるかしらね?

…距離計連動がヘンだったニッコール13.5/3.5とゾルキーで撮った、吹上富士は。

Dsc_5328

Dsc_5325

Dsc_5323-1_20191130181201

| | | Comments (0)

吹上富士

ファインダーの距離計は明らかにズレてる。ハマりきってないゆえだろう。無限遠で撮ったこの富士はどうだ?

Dsc_5326

| | | Comments (0)

Nov 29, 2019

…のじょつばりとこまい丸干し。

Dsc_5323-1

| | | Comments (0)

フルアームド

もちろん右手も。

Dsc_5321

| | | Comments (0)

Nov 28, 2019

平日ヨルノヨリミチ

上野ユースケさんの写真展「Thousand LIVES」を鑑賞したあとのアイアイエーギャラリーは、イザカヤギャラリーに。

さて、グループ展「ちょっと・フランク」まで、いよいよあと九日。

Dsc_5320

| | | Comments (0)

Nov 27, 2019

今季初グローブ

津田沼駅に着いて左手だけ今季初グローブ。MUJIのウール混フード付き半指手袋、去年より丈夫になってあったかい。

Dsc_5318_1

| | | Comments (0)

Nippon Kogaku on Красногорский Механический Завод

ピント精度や視差といった課題はあるものの、コレでようやっと、ターレットファインダーのフルレンジが使えるし、
Jupiter 11という、とうてい勝ち目のなさそうなロシアンルーレットに挑むことなく足抜けできる。二本分したけれど。

Nippon Kogaku Nikkor-Q.C 1:3.5 f=13.5cm with Lens Hood and KMZ ZORKi-4K with KMZ Universal Turret Viewfinder
for 28-35-50-85-135mm

R0001086

On November 26th
RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

| | | Comments (0)

Nov 26, 2019

今宵は二軒そろって営業

踏切そばの入りにくいバー。今宵は二軒そろって営業。左のお店では、一度だけ痛飲したっけ。

Dsc_5317-3

| | | Comments (0)

Nov 25, 2019

アサギリ

Dsc_5317-2

| | | Comments (0)

Nov 24, 2019

台風にも暴風雨にも堪え健在、

千葉市中央区新宿「カメラのリンクショップ」さんに、グループ展「ちょっと・フランク」のDM
置かせていただきますたー。

Dsc_5317-1

| | | Comments (0)

Nov 23, 2019

アルタマエ

Dsc_5313

| | | Comments (0)

Nov 22, 2019

ケムール・シンジク

Dsc_5309-1

| | | Comments (0)

Nov 21, 2019

ギンリン

Dsc_5303

| | | Comments (0)

Nov 20, 2019

バクロヨコヤマ

総武各停不調につき、迂回ルート発動。新宿三丁目駅C6出口、最強。最後の長歩を加えても普段より十分早い。
でも、このルートの通勤手当は支給されないんだなあ。

Dsc_5295

Dsc_5299-1

Dsc_5300-1

| | | Comments (0)

Nov 19, 2019

小伝馬町から馬喰町へ

Dsc_5292-1

Dsc_5291-1

Dsc_5294-1

| | | Comments (0)

Nov 18, 2019

イルミテントウ

Dsc_5287-1

| | | Comments (0)

Nov 17, 2019

手はじめ

来たる二月の「駄カメラ写真グループ展・大阪」出展へ向けた習作の手はじめ。
昨夏以来のベンチーニ、今回は絞り開放f8は使わずに絞り込み、1群2枚単玉の真骨頂が見られるか試してみた。

一コマ目、f22で1/125秒。最小絞り最速シャッター、無限遠の月は判別できるが、肉眼の記憶からはほど遠い。こんな
鋸刃絞りでも回折現象が起きるのか?
二コマ目、f11で1/125秒。亀に目測で最近接の1.2m。キマってないが、被写界深度に救われた格好か。
三コマ目、f16で1/125秒。目測の2mがやはりキマってないが、この単玉の様々なクセが中心付近では目立たず、比較的
良好な結果となった。ただし、二つ赤窓頼みの巻き上げをミスってコマ間被り。
残り二コマは、地下鉄駅構内にてギロチンシャッター多重露光遊び。
四コマ目、下りエスカレータにて、f22で1/60秒、十回露光。五コマ目、チカケイの末端付近にて、f22で1/30秒、同じく
十回露光。今後このモチーフを狙うんなら、絞りf16で十五~二十回露光とか、キテレツなことやってみようじゃんねー。

ブローニーフィルムのスキャン自体が半年ぶりで、このPCのSilverFastで3cm x 4.5cmフォーマットを扱うのは初めて。
6cm x 7cm用ネガキャリアで読み込み、6554 x 9664ピクセルというスキャンフレームを作って、設定を保存。さらには、
いつの間にかPhotoshop CC 2019に加えPhotoshop 2020なるアプリケーションがインストールされていたのでそれを使用。
なんとはなく、軽快な使い勝手なりき。

On November 17th
Bencini Koroll II(a later model considered to be "IIc"): a "DaCamera" and ILFORD XP2 Super 400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r16)

2019111702_2

2019111706_2

2019111710_2

2019111719_2

2019111720_2

| | | Comments (0)

DaCameras Are Go.

Dsc_5276-1

Dsc_5272-1

Dsc_5273-1

| | | Comments (0)

Nov 16, 2019

五十点

第1号議案「駐輪場更新工事承認の件」:過半数賛成により可決
第2号議案「駐車場更新工事に伴う使用料改定承認の件《特別決議事項》」:四分の三賛成に届かず否決、四月の定期総会
にて修正再提案、実行は次期理事へ引き継ぎ

Dsc_5271-1

| | | Comments (0)

Nov 15, 2019

コッチにしますた(謎

「ちょっと・フランク」DMゲッチュ!

Dsc_5266-1

| | | Comments (0)

Nov 14, 2019

松虫、ちょうど二月まえ

Dscpdc_0002_burst20190914173111104

| | | Comments (0)

Nov 13, 2019

コサメアガル

Dsc_5265

| | | Comments (0)

Nov 12, 2019

ダブルオーセブンが駆け下りながら見上げたはずの配管

地下鉄丸ノ内線方南町支線中野新橋駅の駅舎が、まるっと建て替えられてしまったらしい。「007は二度死ぬ」に
タイガー田中の専用地下鉄として登場した
頃と変わらず、僕が暮らしていた三十年前の雰囲気を辛うじて留めていた
九年前。

On June 26th, 2010, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@24mm

R0010752_3

| | | Comments (0)

Nov 11, 2019

Xperia 5 の Movie Creator

Xperia 5 の Movie Creatorは、どこか所定のフォルダに格納すれば、スマホのカメラで撮った写真でなくても勝手に繋いで
ムービーを作ってくれるようになったらしい。これらのうちモノクロ写真は、土曜にGR3で撮り、深夜から日曜朝にかけて
Image SyncでXperia 5に取り込んで編集したものだが、タイトルは、このムービーが自動生成された日曜朝となっている。

MovieCreator_20191111125619.mp4

20191109mov_2

| | | Comments (0)

Nov 10, 2019

「カロタイプ・フォトワークス写真家赤城耕一・戸澤裕司と行く『東京四季写真散歩4』〜成城から二子玉川〜」講評で選んだ三コマと選ばなかった十コマ

On November 9th
RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom
some RAW images converted into JPEG format with in-body RAW development

R0001035

R0001017

R0001055

R0001032

R0001039

R0001059

R0001058

R0001056

R0000999

R0001047

R0000961

R0000962

R0000950

| | | Comments (0)

Nov 09, 2019

オルスバン

きょうのワークショップにサブ携行するつもりだったゾルキーのシャッターボタンが作動しない。リワインドポジション
から復帰せず、シャッターチャージされない。きょうはお留守番。

Dsc_5253

| | | Comments (0)

Nov 08, 2019

ゴチソウサマ

ボーッとできる週末@日本橋小伝馬町アイアイエーギャラリー

Dsc_5250

| | | Comments (0)

ソロバンゼメ

…んなワケないですね。天地間違えました。

Dsc_5247

| | | Comments (0)

Nov 07, 2019

「ちょっと・フランク」に、

…生きられたら、もうちょっと、ラクなのでしょうね。だなんてことはさておき、

8月3日に清里フォトアートミュージアムへロバート・フランク展を観に行ったメンバーによるグループ展
「ちょっと・フランク」に参加します。…って書いてる11月7日現在、まだ出展作を鋭意制作中。笑
まいど、日本橋小伝馬町まで足をお運びただけたら幸いです。どうかひとつ。٩( ᐛ )و

グループ展「ちょっと・フランク」
2019-12-06(金)〜2019-12-15(日)
12:00~19:00 日曜12:00~17:00 月曜休廊
アイアイエーギャラリー
〒103-0001
東京都中央区日本橋小伝馬町17-5 7ビル1F

70289442_2545411322205968_84292253167397

| | | Comments (0)

Nov 06, 2019

チカケイ

Dscpdc_0000_burst20191106183217649

| | | Comments (0)

タチンボウ

津田沼から東新宿まで徹頭徹尾。

Dsc_5242

| | | Comments (0)

ウチノギンモクセイ

去年までは「目にはさやかに見えねども…」で、てっきり柊だと思い込んでいた。

Dsc_5238

| | | Comments (0)

Nov 05, 2019

この冬初田酒

十二年半前に出逢った頃より黄色みは薄れたけれど、相変わらず軽快で油断ならぬ味わい。

Lrm_export_154350419445644_20191105_2227

| | | Comments (0)

Jack and Jackie

最近増えてるモノ。ジャック・ジョンソンとジャッキー・デシャノンのCD。時代は全く異なるものの、
ふたりとも多作。特にジャッキーは数多くのシンガーたちに楽曲を提供していたから、これなどはさしずめ、
アメリカン・グラフィティ的ドーナツ盤のコンピレーションアルバム。1960年代にどハマリだった1980年代
にこれらに出逢っていたらな…などと思いを馳せてみたり。

Lrm_export_147928483094761_20191105_1837

| | | Comments (0)

Nov 04, 2019

ハックツ

Bencini Koroll II(a later model considered to be "IIc"): a "DaCamera"

Lrm_export_101020723865991_20191104_1428

昨夏の終わり、本体€20送料€47でやって来たBenciniKoroll IIの後期型が、ようやっと発掘された。来たる如月に開催予定
「駄カメラ写真グループ展・大阪」出展作用駄カメラの、目下のところ第一候補。「ちょっとフランク(仮)」出展作の
めどが立ち次第、これで試行錯誤を楽しみ始めよう。これで、この三連休ミッションの残りは、年調書類作成のみとなった。

早くも来年向け駄カメラ候補ゲットだぜ笑 - Aug 14, 2018 - umblog


コレが届くまでの間、色々とググっていたら、Bencini - FOTOCAMERE ITALIANEという日本語サイトに行き当たった。

上記どおり、のこぎり歯状切り欠き絞りの開放f8、f11、f16、f22のそれぞれの状態をスマホで撮影、LightroomMobileで
トリミング等施したものを最後に掲載。…うーん、マイクロニッコールオートP.C.55/3.5とDfの出番がますますなくなる笑

f8; Bencini Acromatico 55mm F8
Lrm_export_20180814_132251
f11; Bencini Acromatico 55mm F8
Lrm_export_20180814_132318
f16; Bencini Acromatico 55mm F8
Lrm_export_20180814_132341
f22; Bencini Acromatico 55mm F8
Lrm_export_20180814_132404

| | | Comments (0)

ダツラク

土曜に南口で配管を撮っていたところ「カラリンっ」という音とともに脱落・落下してキズ物になったリング。
なくたって構わない気もしたけれども、何かの端子が剥き出しになるのはよくあるまいと考え、お取り寄せ。

Lrm_export_46639793087152_20191103_18434

| | | Comments (0)

Nov 03, 2019

瀬戸内Wカキカレー

with SUNTORY ALL-FREE@祐天寺ペーパープール「瀬戸内少年少女寫眞展Ⅱ」

Lrm_export_38531485050037_20191103_14110

| | | Comments (0)

ハタビ

Lrm_export_35624231539115_20191103_11492

Lrm_export_35444077378142_20191103_11342

Lrm_export_35333563396153_20191103_11323

| | | Comments (0)

Nov 02, 2019

ミナミグチギンモクセイ

On November 2nd
RICOH GR III
transfered to Xperia 5 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom, for the First Time

Lrm_export_13177235347522_20191102_20021

| | | Comments (0)

Indian Summer

On November 2nd
RICOH GR III
transfered to Xperia XZ1 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom, for the Last Time

Lrm_export_22508299279636_20191102_14323

| | | Comments (0)

Nov 01, 2019

ハツ・タイケン…

の、落ちアユこと子持ちアユ@津田沼AYA、ベスト・オブ・ベストでしたー♪!

Lrm_export_5975672242300_20191101_211729

| | | Comments (0)

シモツキ

このときはまだ長閑だった、月はじめ。それでもなんとか乗りきった、月はじめ。

Lrm_export_3766440645905_20191101_182155

| | | Comments (0)

« October 2019 | Main | December 2019 »