« September 2019 | Main | November 2019 »

Oct 31, 2019

メニモサヤカニ

Lrm_export_5160717734173_20191031_190017

| | | Comments (0)

Oct 30, 2019

ムーノー

Lrm_export_138125661053738_20191030_0719

| | | Comments (0)

Oct 29, 2019

こんどは何屋に?

Lrm_export_114342430479326_20191029_1059

| | | Comments (0)

会計待ち

三か月ぶりの整形外科主治医の診察は、待ち時間なくほぼ定刻終了。よいお年を。はよ会計を

Lrm_export_111831553267525_20191029_0916

| | | Comments (0)

ロバートをロバートがロバートで

むむぅ…とりあえず刷ってみよう。

On October 20th and 26th
KMZ ZORKi-4K, FED INDUSTAR-10 1:3.5 F=50mm, KMZ Universal Turret Viewfinder for 28-35-50-85-135mm and
ADOX SILVERMAX 100 developped with Silvermax Developer
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r16, NegaFix:ILFORD DELTA 100)

2019102024_2

2019102635_2

2019102631_2

| | | Comments (0)

Oct 28, 2019

土祝振替休日

…という話題から、「珈琲豆のおおつか」店主の「働き方改革」に関するお悩みバナシに発展。
パターソンタンク装填ミス事案の顛末は、撮りはじめ十コマほどの消失。まだしも不幸中の幸い。

Lrm_export_97023825994009_20191028_16381

Lrm_export_96506288590144_20191028_16272

| | | Comments (0)

Oct 27, 2019

撤収中

おかげさまをもちまして、グループ展「写真と小説」@祐天寺ペーパープール、盛況のうちに幕を閉じました。
現在、絶賛釘穴埋め中(見てるだけ:-p)

Lrm_export_68919370558953_20191027_17304

| | | Comments (0)

日本橋小伝馬町

ルーニィで「第7回 楽ふぉと展」、アイアイエーで「岡嶋クラス習作展 Vol.7」いずれも最終日を堪能し、
「渾身のだし」は買わずに祐天寺ペーパープールのグループ展「写真と小説」最終日へ向かう。

Lrm_export_66588403460103_20191027_15504

Lrm_export_66608492867283_20191027_15510

Lrm_export_66636232337949_20191027_15513

On October 27th
RICOH GR III
transfered to Xperia XZ1 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

| | | Comments (0)

Oct 26, 2019

流し撮りすればよかったね

初めて目にした新型丸ノ内線先頭車両は、そんなに悪くない。…それどころかむしろ、スタイリッシュにさえ感じた。
ホームドアでその全貌が拝めない故かも知れないが。

Lrm_export_48273242204173_20191026_22473

| | | Comments (0)

ヨタビザイロウ

…というか、ビーフカレー待ちのグループ展「写真と小説」@祐天寺ペーパープール。

Lrm_export_45102860674550_20191026_19145

| | | Comments (0)

四分の一ほどのロストですみますた。

ちょうど、きょう撮った分がパーになりますた。

Lrm_export_40115357395623_20191026_14392

| | | Comments (0)

虫干し

髙山写真館モノクロフィルム現像ワークショップに自前おろしたてのダークバッグ持参してリール巻き込み終了。
途中で勘違いトラブルあり、もう終わってるかもしれない。Orz

Lrm_export_37976315893939_20191026_13090

| | | Comments (0)

Oct 25, 2019

中央線運転打ち切り

線路内人立ち入りに伴う安全確認とやらで

Lrm_export_21027194380201_20191025_14063

| | | Comments (0)

Oct 24, 2019

スマートでないし、

もちろん、セクシーでもないな。
「新しい酒は新しい革袋に盛れ」じゃないけれど、アップグレードプランの十八か月縛りが解ける来月早々機種変するに
先立ち、現行機XZ1のmicroSDを上限256GBに新調。六月に勇み足で機種変が叶わなかった際、やはり事前に新調しようと
スマホから外したカードの中身一切合財をPCに読み込んだ後新しいカードに書き出し再装着した途端に、新しいカードが
おジャンになった轍を踏むまいと、今回はスマホをケーブルでPCに繋ぐ一方、新しいカードをPCのSDスロットに挿して、
Xperia Companionなるアプリの監視下で十数個あるフォルダを一つずつコピー・アンド・ペースト。USB3.0でも二時間半。

Lrm_export_1105915131296_20191024_210009

On October 24th
RICOH GR III
transfered to Xperia XZ1 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

| | | Comments (0)

Oct 23, 2019

谷津 庄司が池 - dmenue 検索

谷津 庄司が池 - dmenue 検索

この数年、検索エンジンからのアクセスログに検索キーワードが表示されることは殆どなくなった。docomoの
dmenue など、ごく僅かな例外を除いては。…引っ掛かってますな、四年前に僕が投稿した記事が。

Lrm_export_2459043620310_20191023_192848

| | | Comments (0)

Oct 22, 2019

ロバートを

左:久々のGEKKOシルバーラベルプラス刷りたて、右:最近愛用のパールラベルで一晩経過。

Lrm_export_103271230336634_20191022_1504

| | | Comments (0)

Oct 21, 2019

オヤスミナサイ。

ここ数年、WALKMAN乗り換えに伴うMediaGo→Music Centerへのソフトウェア移行やPC乗り換えを経てメタメタに
壊れていたミュージック・ライブラリを、やっとこさ修復完了。オヤスミナサイ。

Musiccenter20191021_2

| | | Comments (0)

Oct 20, 2019

ロバートを追っかけてんねん

今週末の髙山写真館モノクロフィルム現像ワークショップでもう一本仕上げるまで、このコマを追い込んでみる。

On September 15th
KMZ ZORKi-4K, LZOS JUPITER-12 2.8/35, MAPCAMERA MC-N 40.5mm Filter, KMZ Universal Turret Viewfinder for
28-35-50-85-135mm
and ADOX SILVERMAX 100 developped with Silvermax Developer
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r16, NegaFix:ILFORD DELTA 100)

201909150211_4

| | | Comments (0)

Oct 19, 2019

ミタビザイロウ

…とは言えないな今夜は。グループ展「写真と小説」と匠の指@祐天寺ペーパープール。

Lrm_export_32844536689545_20191019_22015

On October 19th
RICOH GR III
transfered to Xperia XZ1 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

| | | Comments (0)

For 22 years, I have been getting my hair cut by her.

Rocketman!!!

Lrm_export_29830161831426_20191019_17402

On October 19th
RICOH GR III
transfered to Xperia XZ1 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

| | | Comments (0)

チリヌルヲ

Lrm_export_25473825584807_20191019_14322

Lrm_export_25785385605157_20191019_14373

Lrm_export_25812401955043_20191019_14380

On October 19th
RICOH GR III
transfered to Xperia XZ1 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

| | | Comments (0)

Oct 18, 2019

フタタビザイロウ

…とも言う。グループ展「写真と小説」@祐天寺ペーパープール

Lrm_export_6814098652657_20191018_204735

| | | Comments (0)

Oct 17, 2019

ザイロウ

…とも言う。グループ展「写真と小説」@祐天寺ペーパープール

Lrm_export_30785490103251_20191017_20370

| | | Comments (0)

アサーッ!

大気中金木犀度の濃ゆいアサーッ!
グループ展「写真と小説」の初日であります。会場である祐天寺ペーパープールの本日の営業時間は、18:00〜22:30
僕は19:00頃から20:30頃まで在廊する予定です。お目にかかるのを楽しみにしております。

Lrm_export_23187732444902_20191017_08083

| | | Comments (0)

Oct 16, 2019

宵濃し

Lrm_export_5095190081544_20191016_185737

| | | Comments (0)

Oct 15, 2019

ありがたや遅咲き

飯田橋詰ではまだ咲ききっておらず、津田沼よりも薫りが薄い。

Lrm_export_304814938638264_20191015_0815

| | | Comments (0)

Oct 14, 2019

ロバートを追いかけて

前回の髙山写真館モノクロフィルム現像ワークショップで甚だしく水垢が残ったADOX SILVERMAX100を、比較的浸潤性の
少ない富士フイルムレンズクリーニングリキッドとHCLの先細型綿棒で念入りにこそぎ取って再スキャン。…やはり膜面
には手を出すべきではなかった。

On September 15th
KMZ ZORKi-4K, LZOS JUPITER-12 2.8/35, MAPCAMERA MC-N 40.5mm Filter, KMZ Universal Turret Viewfinder for
28-35-50-85-135mm
and ADOX SILVERMAX 100 developped with Silvermax Developer
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r16, NegaFix:Tudor TPX 100)

201909150211_3

201909150207_3

| | | Comments (0)

コロモガエ

コレで、ストラップとオソロになりますた

Lrm_export_292911755227284_20191014_1253

| | | Comments (0)

チョウ

Lrm_export_274573860511571_20191013_2347

| | | Comments (0)

Oct 13, 2019

設営完了しました。

グループ展「写真と小説」@祐天寺ペーパープール、設営完了しました。僕は、なぐり(カナヅチ)すら使えないことが判明しますた。笑

Lrm_export_269942997698394_20191013_2051

Lrm_export_268596861061303_20191013_1925

| | | Comments (0)

セツエイチュー

グループ展「写真と小説」、設営中。

Lrm_export_267081531368183_20191013_1752

| | | Comments (0)

キセキテキ!

日本橋小伝馬町経由で祐天寺へ設営に出向こうと百円バスに乗ってからスマホ不携帯に気づき、終点から
取って帰る途中、鼻擽られ、この秋初めて相見える。あの暴風雨に堪えたとは。

Lrm_export_263099778705903_20191013_1448

| | | Comments (0)

近所の菊田川、持ち堪えてるらしい。

合成地名「津田沼」の「田」の由来、水源から深い谷を穿ちながら数キロで東京湾に注ぐ菊田川、持ち堪えてるらしい。

Lrm_export_2022228348237_20191013_113357

| | | Comments (0)

Oct 12, 2019

近所の菊田川が危ないらしい。

合成地名「津田沼」の「田」の由来、水源から数キロで東京湾に注ぎ、その半分ほどが暗渠の菊田川が危ないらしい。
昼間からこの表示のまま。

Lrm_export_28449069982688_20191012_20195

| | | Comments (0)

Recovery

Lrm_export_224879387924340_20191012_0825

| | | Comments (0)

Black-out

津田沼駅のこっち側と向こう側、携帯基地局は無事。

Lrm_export_224193075775644_20191012_0813

| | | Comments (0)

Oct 11, 2019

Rapid Bound for Toyo-katsutadai

Lrm_export_193446439168419_20191011_1407

| | | Comments (0)

最速ベンチマーク

すんでのところでもう一本早い電車を取り逃がす。

Lrm_export_191710295786843_20191011_1318

| | | Comments (0)

Oct 10, 2019

花芽は出てるのか?

Lrm_export_178673469271403_20191010_1318

| | | Comments (0)

collapsible_2

使いはじめて早三か月、沈胴しっぱなしの轍は踏まず。最初についてきた沈胴より造られた年代がより古いらしい
コッチ
の方が、様々な場面で写りに破綻が少ない気がする。絞り調節のしにくさはいかんともしがたいけれども。
で、これにてロシアンルーレット勝率、七勝一敗ね。

On October 5th and 9th
KMZ ZORKi-4K, FED INDUSTAR-10 1:3.5 F=50mm, KMZ Universal Turret Viewfinder for 28-35-50-85-135mm and
FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r16)

2019100521_2

2019100519_2

2019100511_2

2019100932_2

2019100926_2

| | | Comments (0)

Oct 09, 2019

そいえば今年は、

あれきり金木犀に鼻擽られない。

Lrm_export_159003075825366_20191009_1623

| | | Comments (0)

Oct 08, 2019

collapsible

最初の一コマはレンズ沈胴させたままでシャッター切ってる。びくびくしながらロシアンルーレットに興じ始めた
七月半ば、個展折り返しの海の日に中抜けし、津田沼駅北口で試し撮り二本目。外付けビューファインダーもなく
テキトーフレーミング。

On July 15th
KMZ ZORKi-4K, INDUSTAR-50 1:3.5 F=5cm and ILFORD XP2 Super 400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r16)

2019071500_2

2019071501_2

2019071504_2

2019071506_2

2019071512_2

| | | Comments (0)

Oct 07, 2019

グループ展「写真と小説」に参加いたします。

先月来、日本橋小伝馬町、大阪は心斎橋と昭和町のグループ写真展に出展し、ここで息切れか…と思いきや、
急遽、祐天寺ペーパープールのグループ展「写真と小説」に参加することになりました。
足をお運びただけたら幸いです。どうかひとつ。٩( ᐛ )و

グループ展「写真と小説」
2019年10月17日(木) 18:00~10月27日(日) 17:00※(木)~(日)のみ営業、営業時間は曜日により異なります。
PAPER POOL
〒1530052 目黒区祐天寺2丁目16番地10号 たちばなビル2階

写真をされる方には読書家・読書好きの方も多くいらっしゃいます。
おすすめの小説に写真を添えて展示することで、読書の楽しみをお伝えできたら考えています。
それぞれの方がどんな本をお勧めしているか、書籍の現物も展示しますので、手にとって立ち読みしてみてください。

タイトルの語感上、「小説」としていますが、広義の意味で書籍を対象にしています。ノンフィクション、評論、エッセイ集、ルポルタージュ、句集、詩集なども含んでいます(写真集、技術解説本、雑誌、ムック、漫画はNGにしています)。

71484861_2234427676669012_69583758631381

72322247_2234427666669013_34788900519647

| | | Comments (0)

Oct 06, 2019

Passenger Seat

On September 23rd and 29th
KMZ ZORKi-4K, LZOS JUPITER-12 2.8/35, MAPCAMERA MC-N 40.5mm Filter, KMZ INDUSTAR-50 1:3.5 F=5cm,
KMZ Universal Turret Viewfinder for 28-35-50-85-135mm
and ILFORD XP2 Super 400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r16)

2019092306_2

2019092303_2

2019092919_2

2019092929_2

2019092933_2

| | | Comments (0)

Oct 05, 2019

背後でパブリック・ビューイング

贅沢な土曜。リハビリ、歯科定期検診、日本橋小伝馬町ギャラリーはしご、そして…ハイッター(゚∀゚)

Lrm_export_31740629441838_20191005_20385

| | | Comments (0)

KMZs Are Go!

Lrm_export_24623956876485_20191005_12260

| | | Comments (0)

賭け事するべからずが家訓なれど、

あと一度きり、ロシアンルーレットなるもの回したし。送料込みで2駄カメラ価格なればこそ。

FED INDUSTAR-10 1:3.5 F=50mm with Plastic Lense Hood engraved "ИНДУСТАР-50", "ИНДУСТАР-22" and "36x45°",
KMZ ZORKi-4K, KMZ Universal Turret Viewfinder for 28-35-50-85-135mm and KMZ INDUSTAR-50 1:3.5 F=5cm with
Walz FISON Type Lense Hood for Elmar or Summaron

Lrm_export_10436055534764_20191005_00015

On October 4th
RICOH GR III
transfered to Xperia XZ1 with Image Sync and retouched with Adobe Lightroom

| | | Comments (0)

Oct 04, 2019

ミズアカガー

現像ワークショップの上がり。現像は上手くいったが「ドライウェルの希釈を濃くしすぎました」…と社長は反省しきり。
レンズクリーニング綿棒でこそぎ落とそうとしたが手に負いきれず、そのままスキャン。笑

On September 15th and 16th
KMZ ZORKi-4K, LZOS JUPITER-12 2.8/35, MAPCAMERA MC-N 40.5mm Filter, KMZ Universal Turret Viewfinder for
28-35-50-85-135mm
and ADOX SILVERMAX 100 developped with Silvermax Developer
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r16)

201909150207_2

201909150211_2

201909150204_2

201909150221_2

2019091637_2

| | | Comments (0)

Oct 03, 2019

先頭車両は見てないけれど

…ま、なかなかイイんじゃないでしょうか。赤に白帯に銀サインカーブ。ラッピングの継ぎ目は、ちょっとアレですが

Lrm_export_3284811947858_20191003_182737

| | | Comments (0)

Oct 02, 2019

のっけからノッテて心地よい

買った覚えのないIn Between Dreamsでしか聴いたことのないジャック・ジョンソンの曲が、先週末、祐天寺の
ペーパープールでたくさん流れていたので気分がよくなり、CDを三枚見繕った。
2001年のこのデビュー盤、のっけからノッテて心地よい。

Lrm_export_21218521096639_20191002_18264

| | | Comments (0)

Oct 01, 2019

カミナヅキ

Lrm_export_3771887370849_20191001_155851

| | | Comments (0)

« September 2019 | Main | November 2019 »