« May 2019 | Main | July 2019 »

Jun 30, 2019

Image Sync改悪、

それを除けば、大概イイんじゃないでしょうか。…にしても何故、NFCで繋げなくなっちゃったのか?

Lrm_export_60096201915348_20190630_20115

| | | Comments (0)

Jun 29, 2019

雨よ降れ 降れ 雨よ降れ

俺をどこかへ 流しておくれ

Lrm_export_20122647723881_20190629_12281

| | | Comments (0)

見るからに怪しいのキタ━(゚∀゚)━!

Lrm_export_3487750861532_20190629_104341

| | | Comments (0)

Jun 28, 2019

六月二十八日は肉の日

Lrm_export_5809892543248_20190628_210755

| | | Comments (0)

降らないでおくれ傘置いてくんだからさ

Lrm_export_2770772745138_20190628_183939

| | | Comments (0)

Jun 27, 2019

置き傘が役立ちそう。

Lrm_export_18181653807486_20190627_18430

| | | Comments (0)

Jun 26, 2019

どなどな~

Lrm_export_5051181553590_20190626_222454

| | | Comments (0)

Jun 25, 2019

あれれっ!?

Lrm_export_22376103069635_20190625_20361

| | | Comments (0)

Jun 24, 2019

ややっ!?

Lrm_export_4534659199203_20190624_211716

| | | Comments (0)

Jun 23, 2019

六月の風の日

晴れの匂いが眩しい通りに
風に憑かれた雲が行き交う

2019061603_2

2019061632_2

2019061608_2

2019061630_2

2019061617_2

On June 16th
Leica M2, Nikkor-o 2.1cm F4 via Voigtländer F-L Adapter Ring and Rayqual Camera Lense Adapter L-M 35/135L,
Nikon L39 52mm Filter, Lense Hood engraved "f=2.1cm 1:4 Nikon F JAPAN", Voigtländer Viewfinder for 21/25mm

and ULTRAFINE Extreme 400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r16)

| | | Comments (0)

Jun 22, 2019

ダンチアイ

コニカアイのシェイクダウン、ポイントハウス棟を含め大掛かりな外壁補修工事が始まっていた高根台団地と
北習志野駅前と二十世紀末廻廊。

2019062108_2


2019062121_2

2019062106_2

201906210a_2

2019062100_2

On June 21st
Konica EYE, MAPCAMERAm MC-N 46m Filter and ILFORD XP2 Super 400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r16)

| | | Comments (0)

Jun 21, 2019

アヒージヨ

Lrm_export_28368107285057_20190621_21384

| | | Comments (0)

ウラヤス

Lrm_export_21281343048076_20190621_14071

| | | Comments (0)

コレに乗る。

Lrm_export_20200111747186_20190621_13422

| | | Comments (0)

Jun 20, 2019

アフター・バースデイ

おとととい、大阪は阿倍野の篠原カメラさんの商品をFBでシェアし、Twitterではリツイートしておきながら
自ら手を挙げ、きのう発送されてきょう届いた、一日おくれのバースデイ・プレゼント。
フィルターとキャップも用意して待ち構え、あすから臨戦態勢。

Konica EYE

Lrm_export_4257768592488_20190620_215616

| | | Comments (0)

Jun 19, 2019

What the world needs now is love.

それがバースイヤー・ソングだと知ったきょう、たくさんの有難いお気持ちをいただく。有難い。

Lrm_export_3987689428579_20190619_191843

| | | Comments (0)

Jun 18, 2019

緊急停止信号二たび

最初は津田沼駅で乗り込んだ電車が下総中山駅からの発報を受信し、十分あまり足踏み。
次いで飯田橋駅直前で緊急停車。これは山手線内からの発報のため影響無しとのことで五分ほどで再出発。

Lrm_export_65496891788603_20190618_08264

| | | Comments (0)

Jun 17, 2019

HI-FI WIRELESS EARBUDS by Discord Sound

HI-FI WIRELESS EARBUDS by Discord Soundを使い初めて一月あまり(チャージャーケースで充電しながら)
100時間もバッテリーがもつ
なんて、ハナから信じてなかったが、それでも週一でACに繋げば使い続けられる
のはよろしい。全ての音域でリアル過ぎると感じる音にも馴れた。問題は、ジャム。電車乗車中なにごとも
なく落ち着いていることがある一方、必ず調子を崩すのが、歩いて飯田橋を渡るとき。何故だろう?

Lrm_export_42834267754905_20190617_20432

| | | Comments (0)

Jun 16, 2019

きょうの刺し子

雨の心配ばなかばってん、あとでJ:COMの方が来るけん、そぎゃん時間のなか。

Lrm_export_15653595002152_20190616_12271

| | | Comments (0)

Jun 15, 2019

きょうのキユーピー

Lrm_export_18824901894222_20190615_15390

| | | Comments (0)

Jun 14, 2019

Lrm_export_72623631010201_20190614_19485

| | | Comments (0)

Jun 13, 2019

お心当たりの方はご連絡ください。

「カロタイプ・フォトワークス『写真家赤城耕一・戸澤裕司と行く東京四季写真散歩 2 巣鴨』」音無川親水公園
決定的ショットは掲載しておりません。笑

201906020212_2

201906020201_2

201906020210_2

201906020218_2

201906020221_2

On June 2nd
Nikon F-501, Ai AF Nikkor 80mm F2.8S, L37c 52mm Filter, Lense Hood HS-7 and ULTRAFINE Extreme 400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r15)

| | | Comments (0)

きょうの西陽

Lrm_export_49841911636914_20190613_18273

| | | Comments (0)

Jun 12, 2019

きのうトートバッグズ、きょうピンナップス

こんど来阪の折りは必ず行くぜ秘密基地

Lrm_export_31880923439601_20190612_21485

| | | Comments (0)

Jun 11, 2019

降りはじめた。

Lrm_export_2936600967365_20190611_184826

| | | Comments (0)

Jun 10, 2019

デキテター

飯田濠の下を潜る地下二階コンコースと地下一階とを結ぶエレベーター。総武線通しの半年定期券、更新した
ばっかりなんだが…

Lrm_export_110471197006810_20190610_1917

| | | Comments (0)

Jun 09, 2019

刺し子×刺し子

十九年モノのハロルズギアとおろしたてのスピングルムーヴ。雨が降りださないうちに帰ろう。

Lrm_export_75829347908932_20190609_12593

| | | Comments (0)

Jun 08, 2019

スガーモ

「カロタイプ・フォトワークス『写真家赤城耕一・戸澤裕司と行く東京四季写真散歩 2 巣鴨』」へ今回も携行した
サブカメラ、Nikon F-501とAi AF Nikkor 80/2.8Sによる1ロール目、いつものXP2 Super 400から五コマ。
おじいちゃんおばあちゃんも少なかったが、外国人観光客をほとんど見かけなかった、巣鴨地蔵通り商店街。
今週前半は髙山写真館のラボマシンが清掃中だったため、昨夜受け取ってきた。もう1ロール、その殆どを王子駅
親水公園口付近で撮ったULTRAFINE Extreme 400は、今回は外注現像上がり待ち。

201906020122_2

201906020103_2

201906020117_2

201906020113_2

201906020107_2

On June 2nd
Nikon F-501, Ai AF Nikkor 80mm F2.8S, L37c 52mm Filter, Lense Hood HS-7 and ILFORD XP2 Super 400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r15)

| | | Comments (0)

Jun 07, 2019

「家庭料理AYA」の津軽ラーメン

津田沼いちばんのラーメンだと宣言しておく。

Lrm_export_30057533079883_20190607_21245

| | | Comments (0)

きょうのロチュウ

Lrm_export_25936434775986_20190607_18561

| | | Comments (0)

Jun 06, 2019

二代目忠犬

ケガした先代に代わって登場だワン。こんどは、お化けライトのとなりだワン。


Lrm_export_5634993872534_20190606_214759

| | | Comments (0)

った。

Lrm_export_3461282465916_20190606_185401

| | | Comments (0)

Jun 05, 2019

キヘン

今夜は読めないな、コレ。瞳の虹彩を開く目薬がまだ効いていて、手元にピントが合わせられないから。
眼底出血や網膜剥離などのリスキーな前触れではなく、強度の近親と加齢による飛蚊症の亢進というのが、
三十年ぶりくらいに診てもらった眼科医の見立て。さらに同じく加齢による白内障の初期症状も出ており、
見せてもらった写真によれば、僕の水晶体はやや黄変が始まっていた。アトムレンズか。笑

Lrm_export_5308628656615_20190605_202517

| | | Comments (0)

ヒブンショウ

この一月ほど時おりシバシバと痛みが走っていた右眼に、三時半頃から突如、黒い糸の輪のようなものが飛び交い始める。
ビックロ六階「新宿三丁目駅前眼科」で診察待ち。

Lrm_export_938650185004_20190605_1654522

| | | Comments (0)

Jun 04, 2019

My friend, Paul McCartney told me it is his favorite song.

Lrm_export_34145638607644_20190604_18340

| | | Comments (0)

Jun 03, 2019

「カロタイプ・フォトワークス『写真家赤城耕一・戸澤裕司と行く東京四季写真散歩 2 巣鴨』」講評で選んだ三コマと選ばなかった四コマ

R0000226_2

R0000172_2

R0000178_2_1

R0000203_2_1

R0000235_2

R0000272_2

R0000262_2

On June 2nd
RICOH GR III

| | | Comments (0)

Jun 02, 2019

庚申塚駅いっぷく亭

「カロタイプ・フォトワークス『写真家赤城耕一・戸澤裕司と行く東京四季写真散歩 2 巣鴨』」
ここまで、借り物のGR3で五十コマ、F-501で三十コマ。


Lrm_export_41955383856904_20190602_14163

| | | Comments (0)

エフはエフ屋

ニッコール2.1センチを被写体にキチンと正対させ、歪みのない構図を得るという行為は、ニコンFの左肩に
オフセットさせたあのビューファインダーをもってして、初めて容易になるということが、改めてよく分かった。

フロントグリル崩壊進行中のベントレーは首から提げたままノーファインダー。むしろこっちの方がキマってる。

2019060124_2

2019060122_2

2019060110_2

2019060114_2

2019060115_2

2019060118_2

2019060116_2

On June 1st
Leica M2, Nikkor-o 2.1cm F4 via Voigtländer F-L Adapter Ring and Rayqual Camera Lense Adapter L-M 35/135L,
Nikon L39 52mm Filter, Lense Hood engraved "f=2.1cm 1:4 Nikon F JAPAN", Voigtländer Viewfinder for 21/25mm

and ILFORD XP2 Super 400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r15)

| | | Comments (0)

Jun 01, 2019

きょうの手習い

目測ピンとアテ勘露出。薄曇りから日が射したり再び陰ったりの中、f8で1/125だとか1/250だとか、
f5.6で1/250だとか1/500だとか。
いつも以上に俎の上の鯉なのは、昨夜の収録結果が、きっとロクなモノじゃないだろうから。
間もなく番組が始まる頃合いだが、重大ニュースに差し替えられてくれないだろうか。
消費増税再々延期だとか。笑

Leica M2, Nikkor-o 2.1cm F4 via Voigtländer F-L Adapter Ring and Rayqual Camera Lense Adapter L-M 35/135L and Nikon L39 52mm Filter

Lrm_export_6689152631714_20190601_160337

| | | Comments (0)

« May 2019 | Main | July 2019 »