はい、正直に申します、
はい、正直に申します、月曜に駄カメラ価格のゾルキー10をポチりました。無事にモスクワの税関を通過して出国の由。
待つ間の愉しみのググりまくりで、ブックマーク数が先週末からおよそ三倍の24に。ゾルキー10愛に溢れた各サイトの
中で、最も美しく、かつ体系的だなと感じたのが、コレ:
The Zorki-10 - Alfred's Camera Page
What sets the Zorki-10 apart from the flood of 35mm rangefinder compacts that swept over the world in the 1970's, is undoubtedly its unorthodox styling and handling. Space-age, cosmic, Soviet, cool; but nevertheless a copy of a foreign original, even when in this case the original isn't German, but Japanese.
シビレる書き出しです。
さらに、取説の英文翻訳・注釈済みサイトを、検索結果5~6ページ目という深いところで発見:
Manuals | Zorki-10: - User manual - ZENITcamera
NOTES:
This text is identical to the one in the User manual, English version, 1965 year. Converted to HTML in 2004.
いやはや有難い限り。ロシア語はおろか、キリル文字すらさっぱりなので。…まあ操作方法そのものは、このカメラの
コピー元リコーマチック35と概ねおんなじではあるけれど。
取説についてはもう一つ、スイスはバーゼルの方のサイトに、トラウマなドイツ語版のものが:
Bedienungsanleitung zur Zorki 10 - www.guido-studer.ch - Private Homepage von Guido Studer
ポップアップしたGoogle翻訳を気まぐれでクリックしてみたところ、それほど破綻してないようでいて、よーく見ると…笑
| Permalink | 0
« ボケてくれてる。 | Main | いちばん沁みる、 »
「心と体」カテゴリの記事
- 立春の朝(2023.02.04)
- 宇宙で二番目に美味しい珈琲(2023.02.03)
- 節分パルコ(2023.02.03)
- 節分の青い手袋(2023.02.03)
- なんね?コレは(2023.02.03)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 宇宙で二番目に美味しい珈琲(2023.02.03)
- 節分の青い手袋(2023.02.03)
- さっきの渡河(2023.01.31)
- さっきのネガフィルム調(2023.01.30)
- きのうの昼ビール、夜ビール(2023.01.29)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 宇宙で二番目に美味しい珈琲(2023.02.03)
- 節分パルコ(2023.02.03)
- 節分の青い手袋(2023.02.03)
- さっきのツダヌマニシノハテノムカヒガワ(2023.02.03)
- 川崎鷹也のカバーによる「君は天然色」(2023.02.02)
「Photography」カテゴリの記事
- 立春の朝(2023.02.04)
- 宇宙で二番目に美味しい珈琲(2023.02.03)
- 節分パルコ(2023.02.03)
- 節分の青い手袋(2023.02.03)
- なんね?コレは(2023.02.03)
「ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事
- 宇宙で二番目に美味しい珈琲(2023.02.03)
- 節分パルコ(2023.02.03)
- 節分の青い手袋(2023.02.03)
- なんね?コレは(2023.02.03)
- さっきのツダヌマニシノハテノムカヒガワ(2023.02.03)
Comments