From Russia with Luv
ゾルキー10の、金土二日間のシェイクダウン。初っ端は、偽ミラノ大聖堂地下大廻廊こと二十世紀末廻廊。
暗い場面ではオート露出でも破綻はしないが、土曜のピーカンの下では、超露光過多のトビトビアレアレ色転びネガとなった。
適正露光に見えるコマは全て、絞りレバーを"A"マークからからf4、f5.6、f11、f16などの実絞り値、すなわちストロボ使用時の
設定に変更し、シャッター速度もストロボ使用時の1/30秒固定で撮ったもの。
そういう使い方であれば、なんとかならないこともない。レンズ描写やレンジファインダーの使い勝手は良いし、フィルム送りは
スムースでコマ間ほぼ均等。リコーマチック35よりも良く出来ている。…だが、コレでは深くは愛せない。
実は、こんなこともあろうかと…もう1台が爆、ウクライナからやって来て、もう地元の郵便局まで届いている。
彼の国からの荷には良い思い出があり、期待している。
On September 7th and 8th
KMZ ZORKI-10, Nikon L39 52mm Filter and Hillvale SUNNY 16 ISO400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r13)
「心と体」カテゴリの記事
- ジモト・ヒヤウメンチヤウリキ(2019.12.14)
- 「ちょっと・フランク」と、いわゆる、フランク(2019.12.14)
- 両国で降りていかれました。(2019.12.14)
- 今週二度目、小伝馬町もつ焼きセンター(2019.12.13)
- 第2回「駄カメラ写真グループ展・大阪」のDM届きましたー。(2019.12.13)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 「ちょっと・フランク」と、いわゆる、フランク(2019.12.14)
- 今週二度目、小伝馬町もつ焼きセンター(2019.12.13)
- jammed(2019.12.11)
- いい夏だったんです(2019.12.11)
- 小伝馬町もつ焼きセンターにて(2019.12.10)
「タワー / 飯倉 / 蔵前 / 新宿 界隈」カテゴリの記事
- 両国で降りていかれました。(2019.12.14)
- 今週二度目、小伝馬町もつ焼きセンター(2019.12.13)
- 白文字に銀のサインカーブ入れて(2019.12.09)
- ギロッポン(2019.12.07)
- 「ちょっと・フランク」はじまりましたー。(2019.12.06)
「Photography」カテゴリの記事
- セッター(2019.12.14)
- ジモト・ヒヤウメンチヤウリキ(2019.12.14)
- 「ちょっと・フランク」と、いわゆる、フランク(2019.12.14)
- 両国で降りていかれました。(2019.12.14)
- 今週二度目、小伝馬町もつ焼きセンター(2019.12.13)
「習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事
- セッター(2019.12.14)
- ジモト・ヒヤウメンチヤウリキ(2019.12.14)
- 鉄仮面、二十五歳(2019.12.12)
- jammed(2019.12.11)
- いい夏だったんです(2019.12.11)
「ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事
- 「ちょっと・フランク」と、いわゆる、フランク(2019.12.14)
- 今週二度目、小伝馬町もつ焼きセンター(2019.12.13)
- 第2回「駄カメラ写真グループ展・大阪」のDM届きましたー。(2019.12.13)
- jammed(2019.12.11)
- いい夏だったんです(2019.12.11)
Comments