サニイオプティマ
なんだか、日産の国内向け初代マキシマ「ブルーバードマキシマ」みたいだが、そうではない。いまや
貴重となったサニイ16を、ナツダカラ、コウナッタ、アグファオプティマ1035に詰めて持ち出すと、
優柔不断だった曇り空に陽が差してきた。
きっと違うよな…と思いながら、鏡筒のカミナリマークを指標に絞り値を合わせて撮ってみたが、案の定、
そんなことお構いなしのプログラム露出だった。カミナリ指標は、純正ストロボ使用時の絞り値指定用。
というわけで、目測ピンで、なおかつ、ボディ上側の鏡筒でクリックストップしファインダーにも表示される
近・中・遠のピクトグラムは頼らず、ボディ下側の鏡筒にある距離目盛りで被写体への距離に合わせる。
作業服姿のおじさん(って同年輩だろ笑)が対峙しているリベット止めの高架線柱、短いライトセーバーを
振り上げた交通誘導員、地下鉄工事中看板、飯田橋の下、狭い濠を泳ぐ二匹の亀、母の手を引く男の子。
ネガ及びプリントは、リクノトーコー35-Sとは逆に、やや露出アンダー気味の上がり。強めのシャドーを
SilverFastとPhotoshop CC 2018で持ち上げるなどして、全体のコントラストを弛める方向へ調整した。
On August 6th
Agfa OPTIMA 1035 sensor and Hillvale SUNNY 16 ISO400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r13)
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
「タワー / 飯倉 / 蔵前 / 新宿 界隈」カテゴリの記事
- 潮 匡人写真展「流街」、閉幕しました。(2023.05.21)
- きょうの四谷(2023.03.18)
- さっきの清澄白河(2023.02.28)
- 昨夜の西新宿(2023.02.23)
- 今夜の二杯目(2023.02.22)
「Photography」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
Comments