« 「駄カメラ写真グループ展#5」及び「駄カメラ写真公募展」のお知らせ | Main | 撮らせてくれた、 »

Aug 17, 2018

レンズキャップにカメラが付いてきましてん、

オプティマのレンズキャップを探していたらば、¥1.95Kで「電池手に入らず動作未確認」というカメラが
付いてきましてん、…で、電池入れたら動きましてん。ご機嫌ななめな一号機に代わって活躍してもらいまひょか。

Agfa OPTIMA 1035 sensor the 2nd with Lense Cap

Lrm_export_20180817_085836

| |

« 「駄カメラ写真グループ展#5」及び「駄カメラ写真公募展」のお知らせ | Main | 撮らせてくれた、 »

心と体」カテゴリの記事

1970's / 80's」カテゴリの記事

Mobile Circumstances」カテゴリの記事

Photography」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference レンズキャップにカメラが付いてきましてん、:

» オプティマ・ザ・セカンド [umblog]
レンズキャップについてきた、¥1.95Kのオプティマ・ザ・セカンド、頗るご機嫌がよい。 やはり露出は暗め…とい [Read More]

Tracked on Aug 19, 2018 18:08

» 看板は残った…が、残るのか? [umblog]
看板は残った。 ほうとう家さんが店仕舞いしてほどなく、入居していたビルは外壁補修工事のためかネットとフェンスで [Read More]

Tracked on Aug 23, 2018 22:00

» 馬喰町でエレベーター乗るなら先頭はダメよ、 [umblog]
二両目の真ん中あたりに乗るがヨロシ。 エレベーターで上がって改札口を出て右方向へ行き、通路がガラス張りでなくな [Read More]

Tracked on Aug 28, 2018 22:32

» 看板は残り続ける。 [umblog]
アツかったお祭りの一週間を経て、いまなお看板は残り続ける。 On August 25th and 26th A [Read More]

Tracked on Aug 30, 2018 00:07

» きょうはコレで、 [umblog]
一段多く露光させてみよう。 輝度の大きい光に影響されやすいプログラム露出の、オプティマ・ザ・セカンド。 [Read More]

Tracked on Sep 01, 2018 13:33

» ボケてくれてる。 [umblog]
ASA200に感度設定したアグファ・オプティマ・ザ・セカンドで撮ったILFORD XP2 Super 400。 [Read More]

Tracked on Sep 01, 2018 22:12

» そうでもないな。 [umblog]
畳んだマキナとオプティマは相似形だと、昼休みにSMSやっていて思い出したが、こうやって並べてみるとそうでもない [Read More]

Tracked on Sep 25, 2018 21:08

» やるなオートデート [umblog]
目測ピンさえ見誤らなければプログラムシャッターが何とかしてくれ、輝度の大きな光に露出が影響されやすいところも、 [Read More]

Tracked on Oct 22, 2018 03:20

» ゾク・ダ・カメラ・クエスト [umblog]
Bencini Koroll IIs(a later model considered to be "IIc" [Read More]

Tracked on Feb 27, 2019 23:06

« 「駄カメラ写真グループ展#5」及び「駄カメラ写真公募展」のお知らせ | Main | 撮らせてくれた、 »