« 仔犬のように | Main | 修錬あるいは制作 »

Jul 25, 2018

写真展七日目、折り返し

in my neighbourhood - USHIO Masato volume 4、折り返しを過ぎ、7/29(日)まで、あと四日間の開催となりました。
本日も、お越しいただき有り難うございました。

きょうは、もうひとつ嬉しいことが。謎のブローニーイタカメBencini Koroll II、なんと距離環でピント調節が利くことが
判明。バフ掛けアルミフードのおかげ。着脱していたら、あれ?なんで鏡筒回るの?…となった顛末。

てっきり、焦点固定で、開放f8と二段暗いf16の被写界深度で勝負するカメラだと思い込んでいた。

Lrm_export_20180725_185601

| |

« 仔犬のように | Main | 修錬あるいは制作 »

心と体」カテゴリの記事

1970's / 80's」カテゴリの記事

タワー / 飯倉 / 蔵前 / 新宿 界隈」カテゴリの記事

Mobile Circumstances」カテゴリの記事

Photography」カテゴリの記事

習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事

ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 写真展七日目、折り返し:

» 修錬あるいは制作 [umblog]
ムリは利かないカラダで、ゆるゆると謎のブローニーイタカメBencini Koroll IIの修錬。f16、1/ [Read More]

Tracked on Jul 26, 2018 12:01

» 台風十二号「ジョンダリ」の吹き返しに、この日の津田沼は見舞われていた。 [umblog]
…と、いうのは僕の作り話で、ギロチンシャッターの謎のブローニーイタカメで習作モード。 マリオン裏坂の赤土の谷底 [Read More]

Tracked on Jul 31, 2018 00:34

» 実はエムニより三倍速い。 [umblog]
シェイクダウンの日は、撮影後の巻き戻しにエラく手子摺ったリクノトーコー35-Sだが、きのう古本の朝日ソノラマ [Read More]

Tracked on Aug 02, 2018 17:31

» 早くも来年向け駄カメラ候補ゲットだぜ笑 [umblog]
Bencini Koroll IIs(an earlier model considered to be "I [Read More]

Tracked on Aug 14, 2018 19:29

« 仔犬のように | Main | 修錬あるいは制作 »