今夏の駄カメラ候補、など
今年は真夏に開催予定と伝え聞く「駄カメラ展 5?」へのエントリーカメラだが、大阪は阿倍野の篠原カメラさんから
駄カメラ価格(税込)で手に入れたNikon F-401で遊ぼうか、それとも、去年真面目に撮ってしまったRICOHMATIC 35で、
今年は遊んでみようか。
因みに、いちばん下のは駄カメラにあらず。クラカメ専科の古本で見初めたその日に某オークションサイトで出会った、
RICOH 999 designed by レイモンド・ロウイー。
感度は微妙ながらセレン露出計は生きており、それとは無関係の絞りもマニュアルレンズシャッターも全て作動する
完動品。発売された1960年当時のアメ車のようなそのデザインの基調は、その翌年生まれた半ズボン小学生に素朴に
受け継がれているようだ。
Nikon F-401 with AiAF Nikkor 35-70mm F3.3-4.5S, RICOHMATIC 35 and RICOH 999(equivalent to Ansco Anscomark M in USA) with RIKENON 50mm F1.9
「心と体」カテゴリの記事
- ジモト・ヒヤウメンチヤウリキ(2019.12.14)
- 「ちょっと・フランク」と、いわゆる、フランク(2019.12.14)
- 両国で降りていかれました。(2019.12.14)
- 今週二度目、小伝馬町もつ焼きセンター(2019.12.13)
- 第2回「駄カメラ写真グループ展・大阪」のDM届きましたー。(2019.12.13)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 「ちょっと・フランク」と、いわゆる、フランク(2019.12.14)
- 今週二度目、小伝馬町もつ焼きセンター(2019.12.13)
- jammed(2019.12.11)
- いい夏だったんです(2019.12.11)
- 小伝馬町もつ焼きセンターにて(2019.12.10)
「Mobile Circumstances」カテゴリの記事
- セッター(2019.12.14)
- ジモト・ヒヤウメンチヤウリキ(2019.12.14)
- 「ちょっと・フランク」と、いわゆる、フランク(2019.12.14)
- 両国で降りていかれました。(2019.12.14)
- 今週二度目、小伝馬町もつ焼きセンター(2019.12.13)
「Photography」カテゴリの記事
- セッター(2019.12.14)
- ジモト・ヒヤウメンチヤウリキ(2019.12.14)
- 「ちょっと・フランク」と、いわゆる、フランク(2019.12.14)
- 両国で降りていかれました。(2019.12.14)
- 今週二度目、小伝馬町もつ焼きセンター(2019.12.13)
「ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事
- 「ちょっと・フランク」と、いわゆる、フランク(2019.12.14)
- 今週二度目、小伝馬町もつ焼きセンター(2019.12.13)
- 第2回「駄カメラ写真グループ展・大阪」のDM届きましたー。(2019.12.13)
- jammed(2019.12.11)
- いい夏だったんです(2019.12.11)
Comments