« February 2018 | Main | April 2018 »

Mar 31, 2018

ガタイはデカいが薄くて軽い。

PLAUBEL makina 670 (equipped with Nikkor 80mm F2.8), Gobe UV 58mm Filter and
ALSTONHAND Lens Hood for Makina Plaubel 67/670

Lrm_export_20180331_151557

ILFLORD XP2 Super 400とFUJICOLOR PRO 400Hの二本一気撮り。
カメラに変な挙動はなく、二本ともキッチリ十コマ撮れたが、高山写真館に現像預けてドキドキのひととき。

| | | Comments (0) | TrackBack (3)

Mar 30, 2018

予報どおり花冷え

Lrm_export_20180330_185154

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Mar 29, 2018

戻ってきたよ。信じられない。

PLAUBEL makina 670 (equipped with Nikkor 80mm F2.8) and Gobe UV 58mm Filter

Lrm_export_20180329_203050

マキちゃんが治って戻ってきたよ。
こんな経験て、カメラに限らずほとんどないものだから笑、信じられない。
沈胴ボタンとフィルムカウンターリセットは治っていたが、キチンと巻き上げと撮影が出来るかどうかは
週末まで分からない。

| | | Comments (0) | TrackBack (7)

きのうきょう、まちがいさがし

Lrm_export_20180329_185932

Lrm_export_20180329_185953

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Mar 28, 2018

今朝の飯田橋詰、咲ききって散り始めの桜を撮ろうとしてカメラの起動が遅れた。

Lrm_export_20180328_123959

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Mar 27, 2018

信じて待つとしよう。

Lrm_export_20180327_201835

昼に「月曜か火曜頃に店に修理完了品が戻ってくるとのことだが、もし事情が変わったらその旨と改めて修理見込みを
連絡されたし」と書き送ったら、夕刻に「修理完了、明日発送予定」と返事が来たから、信じて待つとしよう。

取説以外は全て非純正品だが、マキちゃんが戻ってきたらすぐ持ち出せるようスタンバってる。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Mar 26, 2018

また会えるらしい…

Lrm_export_20180326_202843

また会えるらしい…あのマキちゃんに。

修理可能か結論が出るまで数日猶予が欲しいとのメールから結局音沙汰なしの六日目に二度目の問合せをするも
やはり音沙汰なし。そこで先週金曜「ダメならそう言って。そしたら送金先口座知らせるから」と書いたところ、直ぐに
「いいえ修理できます。週明け月曜か火曜に店に戻ってくる旨を三日前にメールしたのですが行き違いでしょうか?」
みたいな返事が届いたのだった。
もちろん、そんなメールは受け取ってないし、迷惑メールフォルダにも引っ掛かってないのだが。

それよりも、果たしてあす、吉報が届くだろうか?

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Mar 25, 2018

吸い寄せられた。

千川通り沿いの、二十数年前暮らした家の前の桜の幹に吸い寄せられた。ほうとう家さん、店を休んで早ひと月。

2018032430_2

2018032412_2

2018032407_2

2018032402_2

2018032458_2

On March 24th
OLYMPUS PEN-FV, G.Zuiko Auto-W 20mm F3.5, Gobe UV 43mm Filter, Konihood and Hillvale SUNNY 16 ISO400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r11)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Mar 24, 2018

やっぱり小さいって、正義だ

OLYMPUS PEN-FV, G.Zuiko Auto-W 20mm F3.5, Gobe UV 43mm Filter and Konihood

Lrm_export_20180324_114320

バスバスバス電車で通院ハシゴと散髪遠征へ。25/2.8用にぴったりだと思って中野で手に入れたコニフード、たぶん大丈夫だろう。

さて…遠征先、千川通りの桜はどうだろう?

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Mar 23, 2018

今週は日暮里へ

Lrm_export_20180323_231241

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Mar 22, 2018

発送されていた。

Lrm_export_20180322_181336

十年ぶりくらい、二度目のAmazon返品サービス体験。前回は自宅近所だった郵便局へ持ち込んだが、今回は集荷サービスを利用。
プリントアウトした返品先ラベルを貼った封筒に、やはりプリントアウトしたバーコードとプチプチにくるんだ不良品を入れ、きのう発送。
追跡によれば、きょう早朝に市川FC到着。そして先ほど届いた「交換品を発送しました」メールに記されたリンクを
開いたところ、正午過ぎに発送されていた。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Mar 21, 2018

三人目のゲスト浦沢直樹さんの登場で、ようやく生放送的な進行に。

スーパープレミアム 完全生中継 復活太陽の塔▽第一部“縄文の怪物”が生き返った!

Lrm_export_20180321_195224

岡本太郎記念館館長の平野さんは、まるで太郎の生き写しのような熱いトークで収拾が
つかなくなりかけたところで浦沢さん登場。
一昨日のドキュメンタリードラマから追って観ているこちらは食傷していたところだった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Mar 20, 2018

また返品だ

レンズは良好。ただし、昨年以来密林から取り寄せてきたGobe UVフィルターで、初めてハズれクジを引いた。
コーティングむらと思われる汚れが無数に点々と。

OLYMPUS PEN-FV, G.Zuiko Auto-W 20mm F3.5 and Gobe UV 43mm Filter

Lrm_export_20180320_203304

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Mar 19, 2018

やるなモロゾフ

ミニカー付き、食玩的高級チョコレート。

Lrm_export_20180319_184037

いっぽう、回答から結局一週間音沙汰なしのマキちゃんのその後について、再びメールで問合せた。

| | | Comments (0) | TrackBack (3)

Mar 18, 2018

SUNNY 16 日和だったし。

…f8までしか絞らなかったんだけれどね。

2018031703_2

2018031704_2

2018031707_2

2018031720_2

2018031724_2

On March 17th
Nikon F2 Photomic SB, Voigtländer APO Lanthar 90mm f/3.5 SL Lens for Nikon, Lense Hood, Gobe UV 49mm Filter
and Hillvale SUNNY 16 ISO400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r11)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Mar 17, 2018

デカくたって、正義だ。

五月のワークショップに向け、一年ぶりに中望遠レンズと一眼レフカメラで腕馴らしを始めた。

Nikon F2 Photomic SB, Voigtländer APO Lanthar 90mm f/3.5 SL Lens for Nikon, Lense Hood and Gobe UV 49mm Filter

Lrm_export_20180317_144913


| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Mar 16, 2018

今週も銀座線

Lrm_export_20180316_184535

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

恵みの雨だ…と思ったが

昨夜の津田沼駅4番ホームで、全く聴きとり不可能な言語で会話中のインド人あるいはパキスタン人三人組が
エレベーターの入り口を譲ってくれ、「Thank you.」と発した際に自覚した喉涸れ、きょうも相変わらずだが、
酷くなってはいない。
…それにしても降りすぎだ。

Lrm_export_20180316_182138

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Mar 15, 2018

クハ

Lrm_export_20180315_185650

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Mar 14, 2018

今朝の…花粉?

Lrm_export_20180314_123107

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Mar 13, 2018

そうか「デンセン」て、こう書くんだったね。

Lrm_export_20180313_195345

メールで問合せたら返事が来て、マキちゃんの消息判明。症状は僕の申告どおりで深刻、解決方法模索中のため結論を
下すにはもう数日猶予を欲しいとの由。

| | | Comments (0) | TrackBack (4)

Mar 12, 2018

「春節で二月いっぱい海外だったもんで遅くなってゴメーン」

…みたいなメールから数日後、香港だか南京だかから届いた。お詫びのつもりなのか頼んでもいないW67用までオマケで。

ALSTONHAND Lens Hood for Makina Plaubel 67/670 and Lense Hood for Makina Plaubel W67

Lrm_export_20180312_200440

いっぽう、マキちゃん返品先からは相変わらず音沙汰なし。

| | | Comments (0) | TrackBack (4)

Mar 11, 2018

使い続けよう、SUNNY 16 がある限り。

今月末で販売終了となるフジカラー SUPERIA X-TRA 400と運命をともにするであろうHillvale SUNNY 16 ISO400
高山写真館で「ジャケ買い」したのがきっかけだが、いいフィルムだと思う。まぁ…つまるところ「業務用 ISO400」とも
おんなじなんだけれども。

2018031057_2

2018031054_2

2018031047_2

2018031042_2

2018031036_2

2018031030_2

2018031020_2

On March 10th
OLYMPUS PEN-FV, F. Zuiko Auto-S 38mm F1.8, Gobe UV 43mm Filter and Hillvale SUNNY 16 ISO400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r10)

| | | Comments (0) | TrackBack (4)

Mar 10, 2018

小さいって、正義だ。

OLYMPUS PEN-FV, F. Zuiko Auto-S 38mm F1.8, Gobe UV 43mm Filter and PEN-F Exposure Meter

Lrm_export_20180310_125133

…決して軽くはないけれど。四台目のペン。
LR44対応、Cds交換済みメーターを手に入れたら、FTよりもファインダーが明るいらしいFがやって来て、
それならいっそのことFVでしょ…と、何処かから声がした。久しぶりに明るくてキレの良いファインダー
覗き込んで写真撮るのも、これまた面白い。

奈良にあるお店のwebサイトでポチったら岩槻から届いたものの、フィルム送り不良で補償修理又は返品の
ため大阪へ着払いで送ったマキちゃん、先方に届いて十日経ったが音沙汰なし。週明けの連絡待ちかね?

| | | Comments (0) | TrackBack (5)

Mar 09, 2018

二週間ぶりの銀座線

Lrm_export_20180309_184615

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Mar 08, 2018

おととい空から降ってきたAndroid 8.0.0.0

ホーム画面を横表示に出来たりするのは新味があっていいのだけれど、重くはないが何だか不安定だし、アイコンの
デザインや色遣いは、はっきり言って「退化」だと思う。

Lrm_export_20180308_215141


| | | Comments (0) | TrackBack (0)

傘がない…んじゃなくて使いたくない

何処に増設するのか不明なエレベーター増設工事のため、飯田壕下を潜った先のエスカレーターは二本とも上り運転中。

Lrm_export_20180308_185300

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Mar 07, 2018

改めて、正対

Lrm_export_20180307_185428

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Mar 06, 2018

工作物が追加されてた。

Lrm_export_20180306_194410

| | | Comments (0) | TrackBack (3)

充電台から機内モードで持ってくると100%、電源OFFで持ってきて起動すると…

Lrm_export_20180306_123902

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Mar 05, 2018

驟雨

東新宿駅では空調がなかった頃の地下鉄の匂い、揚場町では沈丁花。

Lrm_export_20180305_182922_2

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Mar 04, 2018

実は…観に行ってませんでした。

Lrm_export_20180304_144207

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Mar 03, 2018

如月弥生

先月の三連休中日、久しぶりに詣でた父の眠るお寺と、きょうの市谷・富士見台。

2018021110_2

2018021102_2

2018030335_2

2018030337_2

2018030342_2

On February 11th and March 3rd
OLYMPUS PEN-D3, Pen-D Hood, Gobe UV 43mm Filter and Hillvale SUNNY 16 ISO400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r10)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

春のワークショップ修了

先生はじめ皆様、有難うございました。引き続いてのヨコハマ行きは、躊躇ったけれどやめにしました。

Lrm_export_20180303_125041

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Mar 02, 2018

寄る辺ない今夜、一縷の望みがあった。

…それは、LIFE!

Lrm_export_20180302_195828

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Mar 01, 2018

やよひ

Lrm_export_20180301_191502

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

« February 2018 | Main | April 2018 »