ハサマーウィンター
On January 7th
ZENZA BRONICA EC-TL, ZENZANON 100mm F2.8, Gobe UV 67mm Filter, Lense Hood and ILFLORD XP2 Super 400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r10)
ウィンター真っ盛りなハサマーは吹上界隈から拝めたシルエット初富士がほぼトんだラストフレームは、f8の1/1000秒。
吹上リハビリ初め、会計を済ませてから待合室のソファーでフィルムを装填し巻き上げるも空回り、フィルムバックの裏蓋
開けて中子を取り出し、スタートマークよりやや進めた辺りでテンション掛け直して再セット。今度は上手くいった、しめしめ
…とカメラバッグに仕舞う際、うっかりレリーズボタンを押してしまい、たった十二枚のうちの貴重な一枚が無駄になった。
善三郎イズムのフール・プルーフ、「時計回りに四分の一回転でレリーズ・ロック」を忘れていた。
高山写真館のM店長にも指摘されたが、アパチャーがネガの右寄りにズレている。さらに、スキャナーのネガキャリアの
フレームに対しても右に傾いでいる。
まぁ、トリミングしてもいいのだが、試しに中子をEC-TL llのものと取り換えておいた<いったい何台手元にあるのか笑
それはさて措いて、いいレンズなのに…前日同様、被写体に正対できてないなあやはり。
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
- f5.6、1/250で(2022.05.15)
- さて、仕込んだ。こんどはどっちだ。(2022.05.14)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
- f5.6、1/250で(2022.05.15)
- さて、仕込んだ。こんどはどっちだ。(2022.05.14)
「Photography」カテゴリの記事
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
- f5.6、1/250で(2022.05.15)
- さて、仕込んだ。こんどはどっちだ。(2022.05.14)
「習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
- f5.6、1/250で(2022.05.15)
- さて、仕込んだ。こんどはどっちだ。(2022.05.14)
Comments