白銀比?
へえー、きょうまで気づかなかった。ブロニカS2のファインダースクリーンに、こんな補助線が引いてあったなんて。
・ブロニカに宿る『和』の眼 - 単焦点フォトグラファー 2012年05月24日
:
ブロニカS2のフォーカススクリーンには補助線が刻まれている。
説明書によると4cm幅。
今更ながら気が付いた。
6×6中判の撮影有効画面サイズは56mm×56mm。
40mmに対する白銀比は56.5mm。(図の赤枠と青枠)
図
白銀比は、日本人好みですね。(←詳しくはWebで調べてね)
日本古来の建築や仏像、彫刻、生け花などに用いられてきた比率で、『大和比』とも言われます。
この比率を意識して補助線を引いたのか?
単に645のフィルムバック用を兼ねて、補助線を偶然に引いたのか?
確かなことは判りませんが、標準のハッセルブラッドにはない補助線です。
:
おそらく後者(645使用時を考慮)なんじゃないかと思うけれど、「白銀比」についても、その事例はさておき、用語そのものは
きょうまで知らなかった。
まあ…僕自身は正方形好きだし、長方形については、「2:3」が美しいという感覚が身についているけれど。
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- さっきのネガフィルム調(2023.01.30)
- Merci!(2023.01.30)
- きのうの昼ビール、夜ビール(2023.01.29)
- またしてもユゲーっ(2023.01.27)
- 今夜もヒヤウメンチヤウリキ(2023.01.27)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- スミダガワエルマー35、その2(2022.04.18)
- This is the third time I've come here. ♯2(2021.04.19)
- 白銀比?(2017.09.20)
- 寄席見体じゃなくて(2014.08.25)
「Mobile Circumstances」カテゴリの記事
- さっきのネガフィルム調(2023.01.30)
- Merci!(2023.01.30)
- きのうの昼ビール、夜ビール(2023.01.29)
- またしてもユゲーっ(2023.01.27)
- 今夜もヒヤウメンチヤウリキ(2023.01.27)
「Photography」カテゴリの記事
- さっきのネガフィルム調(2023.01.30)
- Merci!(2023.01.30)
- きのうの昼ビール、夜ビール(2023.01.29)
- またしてもユゲーっ(2023.01.27)
- 今夜もヒヤウメンチヤウリキ(2023.01.27)
「ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事
- さっきのネガフィルム調(2023.01.30)
- きのうの昼ビール、夜ビール(2023.01.29)
- またしてもユゲーっ(2023.01.27)
- 今夜のパルコ(2023.01.27)
- さっきのツダヌマニシノハテノムカヒガワ(2023.01.27)
Comments