順光だとキリッと締まった描写になるのだけれど
On September 18th
ZENZA BRONICA S2, NIKKOR-H 50mm F3.5, Gobe UV 82mm Filter, Lense Hood and ILFORD XP2 Super 400
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r10)
二週間前の同じ頃合いに撮った半逆光のコマに現れたハレーションの原因らしき前玉の汚れを見つけてしまったからには、
あえて西陽を画面に入れてみたくなるでしょ。
すると、予想を遥かに上回る大ハレーションとゴーストが出現。デカいフードがあったって意味がない。
コレが日陰だと柔らかく、順光だとキリッと締まった描写になるのだけれど。三コマいずれも絞り値はf5.6。
スキャナソフトウェアSilverFastの"Negafix"パラメータで、"ILFORD XP2 Super 400"の"ISO/ASA"設定に、"400 6x6"という
プルダウンがあることに、今回初めて気がついた。今まで設定していた"400"より若干ローキーな画像がプレスキャンされる。
| Permalink | 0
« あら…前玉汚れとるばい | Main | 白銀比? »
「心と体」カテゴリの記事
- 寝て待った甲斐あり(2022.05.22)
- ルーニィ公募展「ことしのさくら2022」閉幕しました。(2022.05.22)
- うちキャプテン(2022.05.21)
- 今夜のパルコ(2022.05.21)
- 初在廊(2022.05.21)
「Photography」カテゴリの記事
- 寝て待った甲斐あり(2022.05.22)
- ルーニィ公募展「ことしのさくら2022」閉幕しました。(2022.05.22)
- うちキャプテン(2022.05.21)
- 今夜のパルコ(2022.05.21)
- 初在廊(2022.05.21)
「習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事
- 寝て待った甲斐あり(2022.05.22)
- 今夜のパルコ(2022.05.21)
- きょうの飯山満(2022.05.21)
- きょうの東部公民館バス停(2022.05.21)
- きょうのパルコ(2022.05.20)
「ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事
- 寝て待った甲斐あり(2022.05.22)
- ルーニィ公募展「ことしのさくら2022」閉幕しました。(2022.05.22)
- 今夜のパルコ(2022.05.21)
- 外苑前(2022.05.21)
- きょうのパルコ(2022.05.20)
Comments