« Kodak 35 RFフィルム装填講習の報酬 | Main | アブナイアブナイ(フィッシングメール全文引用) »

Aug 27, 2017

ハツツクツクホウシダンチ

On August 25th
ZENZA BRONICA S2, NIKKOR-P 75mm F2.8, Gobe UV 67mm Filter and FUJICOLOR PRO 160 NS
scanned with plustek OpticFilm 120 (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r9)

2017082502_2

2017082504_2

2017082507_2

2017082509_2

2017082510_2

初ツクツクホウシを浴びた二か月ぶりの高根台団地には、高山写真館で初めて手にしたFUJICOLOR PRO 160 NSを詰めた
ゼンザブローさんを連れてった。

頭を垂れ、胸元の暗いピントグラスに浮かぶ左右逆像をルーペで拡大してピントの山を探るのはさほど苦ではなくなったが、
被写体に正対し、上下左右タテヨコ斜めを自在に決められるようになるには、まだまだ修錬が必要だと思う。

久しぶりの、そして、ブローニーでは初のカラーネガで臨んだスキャンには、予想していたほどの時間はかからず、5300dpiで
本スキャンに十分。うち四分半がスキャンと赤外線スキャン、残りの大半がPCでの「処理」で、最後の十秒ほどが「保存」。

最も時間を要したのはPhotoshop CCによる「書き出し」→「Web用に保存」という、blogに掲載可能なファイルサイズのJPEGを
生成するいちばん最後のフェーズで、一コマ当たり約二十分。

あそうそう、大切な備忘録を。二度目のブローニー撮影だった今回、フィルム装填時のスタートマーク合わせを律儀に行った
結果、最終コマの端が失われていた。コマ間が不揃いに広いからなのか、それともフィルムメーカーの違いゆえか。
こんどは、撮りおろしのときのようにオートマット気味に装填するとしよう。

| |

« Kodak 35 RFフィルム装填講習の報酬 | Main | アブナイアブナイ(フィッシングメール全文引用) »

音楽」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

Photography」カテゴリの記事

習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事

ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ハツツクツクホウシダンチ:

» 還暦近いお任せ露出カメラ、生きてる。その二 [umblog]
On October 20th RICOHMATIC 35, Walz 52 w. UV Filter and [Read More]

Tracked on Oct 23, 2017 01:10

« Kodak 35 RFフィルム装填講習の報酬 | Main | アブナイアブナイ(フィッシングメール全文引用) »