買った覚えのないこのアルバム、やはり心地よい
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
On June 24th
LEICAFLEX Mk.2, Super-Angulon-R 21mm F3.4, Finder for 21mm, Lense Hood 14170W VIII, Series VIII UVa Filter 13018 and ILFORD XP2 Super 400
scanned with plustek OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r8)
MライカとRライカを代わるがわる持ち出しているこのひと月。二週間ぶりのライカフレックスとスーパーアンギラスは、やはりムツカシイ。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (4)
来月掛ける写真のセレクトもそこそこに、今年は借り物じゃなくて自前のギャラリーフレームで掛けてみようかと思い立ち、
検索して探し当てた販売元へとりあえず一個発注したのが十日前。
その後、その店のWebサイトで幾度もステータスをチェックするも、ずっと「未発送」のまま。
注文後七営業日までに発送…とか書いてあったので、きのう、いい加減どうなんじゃい?と見たが、ステータスは変わらず。
そもそも「発送しました」メールすら届いていない。
その同じきのう、密林から一通のメールが届いた。数ヶ月前に予約注文した洋書のクロニクルの発送がさらに遅れることを
詫びる内容…ん?、ソレって…一週間前に届いたタテヨコB4くらいの厚手の荷物じゃなかったの?全然触ってないけど…え?
…ということで、帰宅して何はさておき、その厚手の荷物を掴んでみると…軽い。笑
注文後三日で届いていたギャラリーフレームそのものだった。額装に少々コツが要るが気に入ったので昨夜のうちに追加発注。
追加分はもちろん、最初の一個もいまだに「未発送」のまま。…てゆーか、届いた荷物はすぐに開悃しなさいよ>じぶん。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (7)
On June 17th
Leica M2 with Quick Loading Spool, Voigtländer Ultron 35mm F1.7 Aspherical, Lens Hood LH-9 B and ILFORD XP2 Super 400
scanned with plustek OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r8)
夏至を間近にして、静かで渇いた夏が来た土曜。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
LEICAFLEX Mk.2, Summicron-R 50mm 3CAM with Filter Retaining Ring #14160, Lense Hood #12564 and "Everything about Leica-R"
00:30
f5.6, 1/40, ISO 800, Nikon Df and Micro-Nikkor-P.C. Auto 55mm F3.5
…こうなるわけだな、やっぱり。別便でお取り寄せのフィルターは、きょう届くようだ。
時代考証的にはバツだけれど、ウチにはR6.2新妻とR8黒ジャミラもおるんじゃけえ。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (2)
「右折しまーす。その先の交差点を右折しまーす。後続のタクシーも続いて右折しまーす」と言いながら、
明治通りから抜き弁天通りへ、パトカーと提灯消したタクシーが右折していった。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
きのう、スマホのブラウザで「ハイ、ココまで。続きを見たかったら友だち増やしなさいね…」と閲覧制限を強いてきたFacebookが、
きょうは無尽蔵にスクロールできる。
海外在住で音信不通になっていた三十年来の旧友から突然メッセージが届いて喜ぶという、四、五年くらい昔によく経験した出来事が
あったのと関係があるに違いない。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
AndroidスマホのChrome58でFacebookのタイムラインをスクロールしていたら、投稿やシェアや広告が1ダースくらい
表示されたところでお仕舞い。
そしてその下には、「友達をもっと追加することで、ニュースフィードに表示されるコンテンツを増やすことができます。」
って書いてあるじゃないのさ。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
午前中は酷い雨だという天気予報に浮かれ、撥水レザーのショートブーツを履いて家を出たが、朝の津田沼で霧雨程度だった。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (2)
On June 10th and 11th
LEICAFLEX Mk.2, Super-Angulon-R 21mm F3.4, Finder for 21mm, Lense Hood 14170W VIII, Series VIII UVa Filter 13018 and ILFORD XP2 Super 400
scanned with plustek OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r8)
土曜夕刻、みなと近くのディーラーへクルマを預けに行った。左側外装修理の上がりは二週間後、懐かしの京成みどり台まで
送ってもらう。千葉中央方面へ向かう電車にはタイミング悪く逃げられ、京成津田沼行き~新京成くぬぎ山行きで津田沼へ舞い
戻った。
日曜昼下がり、ギムナジウム船橋整形外科クリニックの表玄関へ初めて出る。一時間に一本の船橋新京成バス津田沼駅行き
で飯山満道を辿り、津田沼へ舞い戻った。
高山写真館へ現像出しの合間にマメを仕入れに立ち寄った「珈琲豆のおおつか」は焙煎機の不具合のため臨時休業だった。
頼みの綱で足を運んだイオンのKALDIも改装中。マメノマドとなった僕は、ようやく二階のTULLY'Sでモカジャバを入手。
会社の下の店でも全国どこでも使えるスタンプカードをもらった。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (2)
On June 9th
Leica M2 with Quick Loading Spool, Voigtländer Ultron 35mm F1.7 Aspherical, Lens Hood LH-9 B and ILFORD XP2 Super 400
scanned with plustek OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r8)
二ヶ月ぶりの東船橋病院通院すなわち高根台団地訪問には、持ち重りのしないエムニを携行した。
各停西船行きから快速東葉勝田台行きに乗り換えるため、初めて浦安駅のホームに降り立った。
そうして辿り着いた北習志野駅、エレベーターで地上へ出た僕の目の前を、高根公団駅行きバスが発車していった。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
LEICAFLEX Mk.2, Super-Angulon-R 21mm F3.4, Finder for 21mm, Lense Hood 14170W VIII and Series VIII UVa Filter 13018
20:50 on June 7th
f5.6, 1/30, ISO 800, Nikon Df and Micro-Nikkor-P.C. Auto 55mm F3.5
…ま、イイんじゃないかな。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (3)
On June 3rd and 4th
LEICAFLEX Mk.2, Super-Angulon-R 21mm F3.4, Finder for 21mm and ILFORD XP2 Super 400
scanned with plustek OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r8)
土曜の昼下がり、重たいフレックスと剥き身のスーパーアンギラスをセンパチの光量の下に初めて連れ出し、寄ったり引いたり
クルマドしたり、色々やってみた。
今回は用いない露出計のスイッチを兼ねた予備角も含め、巻き上げレバーの回転角は180度にも及び、一度レリーズした後に
続けて速写するのはムツカシイ。
だから、県道15号の信号待ちでエアレースを飛ぶエンジン音の聞こえた方にカメラを向けてレリーズすると、その数秒後に機体
が現れ腹を見せて左旋回したときには対応出来なかった。
翌日曜の散髪遠征、手習いのアパートはf5.6の1/2000秒で。目の前を通過する信号柱はまったくのノーマークだった。
赤錆た「エバラ マイコンポンプ フレツシャーズ ミニ」のあった空き店舗跡地の、生乾きのアカツチすらも跡形なく、建設の槌音
に上書きされていた。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
On May 28th
Leica M2 with Quick Loading Spool, Voigtländer Ultron 35mm F1.7 Aspherical, Lens Hood LH-9 B and ILFORD XP2 Super 400
scanned with plustek OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r8)
先週日曜のリハビリ上がり、意気揚々と撮り始めて六コマ目で、レンズキャップの外し忘れに気づく。
悔し紛れに、クルマのリアバンパー周りの、いつどこで付けたか付けられたのかも判然としないキズを撮る。
スキャナーソフトSilverFastは、それをフィルム上のダストまたはスクラッチと誤判定せず、事実が再現された。
まるで吸い寄せられるように、津田沼の西の果ての舳先に辿り着く。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (3)
県道15号の信号待ちで、腹を見せて左旋回するレース機を何度か見送った後、自分史上最もシャレオツで広大なディーラーとして
新装なった、みなと近くのディーラーこと、千葉マツダ新港店へ。
町工場そのものだった国道沿いの旧谷津店以来十数年顔馴染みのTさんとGさんも晴れやかそうにしている。
【続きは、Maintenance Log】
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
重たいフレックスとスーパーアンギラス初出動。だが、リハビリフルセットメニューの後、駅前クリニック経由でみなと近くの
ディーラーへ行って、リコール対策やら定期点検やら…で、きょうは陽が暮れそう。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
2015年、2016年に引き続き、JR総武線津田沼駅北口徒歩一分の「高山写真館」にて、三回目の写真展を開催いたします。
事ここに至って、ようやく「看板に偽りのない」写真を掛けることができそうな気がしています。
どうか、津田沼の地に足をお運びいただき、ご高覧賜れば幸甚に存じます。
in my neighbourhood - USHIO Masato volume 3
7.19(Wed)~24(Mon) ・ 26(Wed)~30(Sun)(火曜定休日)
平日・土曜 10時~20時
日曜 10時~18時
高山写真館
http://www.takayama-photo.com/
〒275-0016
千葉県習志野市 津田沼1-2-11
TEL:047-472-3200
ショップランド ならしの 高山写真館ページ(動画あり)
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (15)
Recent Comments