« March 2017 | Main | May 2017 »

Apr 30, 2017

だってレンズより安かったんだもの

Voigtländer Ultron 35mm F1.7 Aspherical, Lens Hood LH-9 B and Leica M2

Dsc_4560_2
23:36
f3.5, 1/50, ISO 800, Nikon Df and Micro-Nikkor-P.C. Auto 55mm F3.5

遂に発症。…1960年頃の後期型で動作ファインダー外観共によろし。だが、フィルムを上手く装填できる自信なし笑

| | | Comments (0) | TrackBack (16)

Apr 29, 2017

みね子の瞳に映った、赤い大展望台とカナリアイエローの101系

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 28, 2017

ハナシがちがう

Lrm_export_20170428_182813

O脚でなくなったサイボーグ老婆を見届けた帰り、青写真が二転三転した「仲よし幼稚園跡地活用計画」のタワマン建設
工事現場を見遣る。
…ハナシがちがう。バオバブ銀杏も桜並木もなくなっている。一時的に何処かに移植されているのなら良いが。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 27, 2017

二袋仕入れ

Lrm_export_20170427_194404

ブラジル マッタスデミナス キャラメラートとブラジル セラードブルボン ピーベリー。
前者は水曜10%割引、後者は満杯スタンプカードによりロハ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 26, 2017

CATVで「津田沼駅前、高山写真館」の名前が出た。

J:COM「ぶらっと散策 ~船橋・習志野・八千代~」のゲストである地元で有名な写真家、早坂卓さんが、
「毎月第二第四土曜日、津田沼駅前の高山写真館で写真教室やってます」と。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 25, 2017

ドレミファ電車が懐かしい

イイ音♪【歌う電車+叫ぶ電車】京急1000形シーメンス混合サウンド
- YouTube

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 24, 2017

ココログ、アップロード制限を1MBから3MBへ緩和(2017/04/10更新)

…というお知らせに、実は昨夜の投稿途中で気がつき、元データから一旦1MB未満(1021KB以下)にリサイズしておいた
七コマを、改めて3MB未満(2.998MB程度以下)にリサイズ(いずれもPhotoshop CC 2017上の数値)し直してから、
アップロードしたのでありました。なので、ブラウザ上で幅640pixelで表示される「サムネイル」をタップまたは
クリックしていただくと、これまでより大きな、幅1100pixel程度(タテ構図の場合)のJpegをご覧いただけます。
…あ、以上はブラウザから「PC表示」で閲覧する場合です。

加えて今後、スマホで撮った写真の輝度や彩度などをLightroomMobileで抑える手間も少なくなります。

ココログ、アップロード制限を1MBから3MBへ緩和(2017/04/10更新)

◇対応

 ・2017年4月6日(木)15時

◇変更内容

 1度にアップロードできるファイルの上限を1MBから3MBへ緩和
※モブログの上限も3MBへ緩和しました(2017/04/10更新)

◇注意事項

 モブログからの投稿の場合は、本文、メール情報を含めた
 メール自体の容量が3MB以下である必要がありますので、
 ご注意ください。

とりあえず、めでたしめでたし。とはいえ、現在のアカウントでのファイル容量残約3416 MBを睨みながら余生を送る
ことになります笑。

因みに、@niftyブログサービス「ココログ」のアップロードファイル容量については、九年近く昔の経緯がありまして…

2008.08.25
アップロード1ファイルあたりの最大容量変更について

ココログをご利用いただきありがとうございます。

 先日本ブログにてお知らせいたしましたが、2008年9月2日(火)にココログベーシック/プラス/プロのバージョンアップを目的としたメンテナンスを実施いたします。

 今回のバージョンアップでは幾つかの機能が修正・追加されますが、アップロード時の「1ファイルあたりの最大容量」につきまして、以下のように変更されます。

---------------------------------------
【現状】

 40MB

【9/2メンテナンス以降】

 1MB
---------------------------------------

※9/2より前にアップロードされたファイルについては、現状通りとなります。削除などの予定はございません。

※上記変更は、後日予定しているココログフリーのバージョンアップにも適用されます。
 弊社にてココログ全体のファイルアップロード状況を調査させていただきましたが、1MB以上のファイルをアップロードしているアカウントのうち、大多数がいわゆるスプログと言われるブログや、ココログをファイル置き場としてのみ利用しているアカウントである結果が判明いたしました。

 また、通常利用をされているユーザーのほとんどの方は、1MB未満のファイルアップロードしか行っていないことにも鑑み、今回の措置を取らせていただきます。

 通常利用をされている方で、podcast配信などをされているお客様におかれましてはご不便をおかけしてしまう可能性がございますが、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。

それ以前の1ファイルあたりのアップロード上限が40MBもあったこと自体が当時は驚きだったしオメデタかったなと。
上に書かれた利用法とは無縁だったし知る由もなかったが、そのせいで、当時持ち歩いていたコンデジ(GX-100や200など)
からmicroSD抜き挿しでそのまま1~2MB程度のJpegをアップロード…という使い勝手を封印される戸惑いを「トバッチリ」
という記事で綴っている。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 23, 2017

ムツカシイね

On April 22nd and 23rd
Nikon F2 "tirimen" AS, Voigtländer NOKTON 58mm F1.4 SL II S, Lense Hood LH-58s, Gobe UV 52mm Filter
and FUJICOlOR PRO 400H
scanned with plustek OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r8)

2017042331_3

2017042334_3

2017042327_3

2017042214_3

2017042213_3

2017042219_3

2017042207_3


津田沼の西の最果て、総武線と御成街道が鋭角に交わるマエバラニシノハテノハテノ舳先に立つ先客を目撃した…
というのが、唯一の収穫だったろうか。

四年前の五月、五十路超えのニッコール-Sオート5.8cm f1.4を持て余したときと同じように、今や五十路を超えた
己がココロとカラダに向き合う。このノクトンのレンズ描写にヘンなクセは感じないのだが、その画角ゆえの構図の
割り切りと、ウスいピン決めがムツカシイね。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

馴れ初めの燕尾飛び交い御成道

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

目測1.5mちょうど

Dsc_4542_2
15:17 on April 21st
f4, 1/80, ISO 400, Nikon Df and Voigtländer NOKTON 58mm F1.4 SL II S

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 22, 2017

オサラバ

Lrm_export_20170422_153626

今月最後の週末リハビリ。次回は新クリニック開院日。入院するような事態にならない限り、この平行棒ともオサラバ。

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Apr 21, 2017

例のチリメン

Voigtländer NOKTON 58mm F1.4 SL II S, Lense Hood LH-58s, Gobe UV 52mm Filter and Nikon F2 "tirimen" AS

Lrm_export_20170421_215730

あすはコレで、久しぶりにフィルム撮影したい。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

飯田橋詰の乗り換えエレベーター

Lrm_export_20170421_160120

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Apr 20, 2017

例のビョーキ

Voigtländer NOKTON 58mm F1.4 SL II S, Lense Hood LH-58s, Gobe UV 52mm Filter and Nikon Df

Lrm_export_20170420_152118

「一眼レフを過去のものとするゲームチェンジャー…」とかいう前評判の、SONY α9(ILCE-9)発表の報せが届いた
その日にやってきたNikon Fマウントのレンズを、チリメンブラック塗りのデジタル一眼レフに合わせてみる。

実を云うと先日、とあるビョーキ遂に発症!…の一歩手前で事なきを得たのだか、相変わらず例のビョーキが進行中。

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Apr 19, 2017

にしかぜっ

Lrm_export_20170419_194839

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 18, 2017

嗚呼ヨカッタ三軒隣がコンビニで

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 17, 2017

使えば使うほどバッジが増えていく - NIKON IMAGE SPACE

NIKON IMAGE SPACEには他のフォトクラウドサービスにはない、ユニークな機能があることをご存じでしょうか?そのひとつが、アップロードした写真に対して贈られる「バッジ」です。

「えっ、そんな機能あったっけ?」と思った方は、パソコンからログインして「振り返る」のページを見てみてください。下にスクロールしていくと、バッジリストが見つかるはず。気付かないうちに、いくつか手に入れているかもしれませんよ。

…というメールを読み、まさしく「えっ?そんな機能あったっけ」と、スマホのタブ開きっ放しのChromeでログイン
して「振り返る」と、ページいちばん下のバッジリストに、金の「日々の積み重ねバッジ」と銅の「分かち合いバッジ」
と「注目の的バッジ」が。

別にバッジを集めたいわけじゃないけれど、僕の利用実態をよく反映している。親族や友人と写真をシェアするのは年に数回。
一方で、スマホで撮った写真をローカルHDDへ保存する際の経由先や、スマホのMovieCreatorが撮り貯めた写真から作り出す
ムービーの保存先として、毎日のようにアクセスしているから。

そんなことより興味深いのが、もっと上に表示される「Exif解析」や「よく使うカメラ」「よく使うレンズ」などの項目。
直近の一年間に僕がココヘアップロードした写真で最も多い焦点距離は28mm、絞りはf4、シャッタースピードは1/30秒。
その他ユーザーの平均はそれぞれ、0-10.5mm、f4-5.6、1/60秒とのこと。
よく使うカメラ第一位は、昨夏以来持ち出した記憶のないNikon Df、第二位が、暮れまで使っていた先代スマホSOV32。
その他ユーザーの平均は第一位から順に、Nikon D3400、D7000、D90。へえ〜

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 16, 2017

忠犬_3

Lrm_export_20170416_150330

ケガから一年、まだまだ大丈夫なのだワン。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

土曜深夜、新たなルーティン

土曜深夜、片手で数えるくらいの投稿が全てボツに終わった「ケータイ大喜利」は先週でお仕舞い。
新たなルーティンは、BS3で2330「夜ひよっこ」、続いて「欅坂46 SHOW!」をテキト〜に流すと、日付が変わって十五分後という「まだ眩い頃合い」に進出した「笑う洋楽展」。
これまでは、「ケータイ大喜利」の最後のお題の頃合いにビミョーにカブって始まり、チャンネル乗り換えた後は大抵寝落ちだった。
まあ…その、寝落ちを決め込んだグダグダ視聴も、それはそれでよかったのだが

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 15, 2017

revised

Lrm_export_20170415_144402

…ヤマトフケルノミコト

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

新クリニックへのアクセスルート判明

Lrm_export_20170415_123235

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Apr 14, 2017

あったかい

Lrm_export_20170414_200536

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 13, 2017

同時進行なのか

「ひよっこ」、手作り聖火リレーと父の失踪発覚、同時進行なのか。光と影を重層的に、そして丁寧に描く第二週め。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 11, 2017

二年ぶりの

手術後の母の覚醒を見届けた後、土砂降りの雨の中を吹上へ向かい、留学帰りの哀川翔先生による二年ぶりのお触り診察。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

八時五十九分

Lrm_export_20170411_090356

母の手術がはじまった。

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Apr 10, 2017

二十時四十分

Lrm_export_20170410_210705

…あすは、どっちだ

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 09, 2017

サクラサイチャッタ、パットチッタ

On April 8th
Nikon FG, Voigtländer APO Lanthar 90mm f/3.5 SL Lens for Nikon, Lense Hood and Gobe UV 49mm Filter
and Kodak Portra 400
scanned with plustek OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r8)

2017040805_2

2017040806_2

2017040807_2

2017040808_2

2017040812_2

2017040833_2

2017040836_2

過去記事を辿ってみたところ、四号機らしいこのNikon FG、ようやく初めて、何ら問題なく全コマに露光していた。
絞り優先オートとマニュアルしか使わなかったが、露光不足未露光のコマはなかった。

「お花撮ってるおじちゃんの邪魔しちゃダメよ」と言うママのスマホに向かって、仔犬のようにじゃれ合いながらお揃いの
ポージングでキメてた入園式帰りの坊やたち。おめでとう。横から一部始終を撮らせてもったよ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 08, 2017

コレで撮り直しに出かけよう

Nikon FG, Voigtländer APO Lanthar 90mm f/3.5 SL Lens for Nikon, Lense Hood and Gobe UV 49mm Filter

Lrm_export_20170408_140742

飲み代一回半分ほどで手に入れた何台目かのNikon FG、果たして、今度こそ完調だろうか?
おそらく今年は…あるいは永遠に発売されないかも知れない「Dfの次」は、このカメラを
イメージした外観や取り回しであって欲しい
と、ずっと思っている。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

あとできちんと撮る

Lrm_export_20170408_124746

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Apr 07, 2017

ジャケットとパンツを調達。股下が5ミリ短くなった。

Lrm_export_20170407_194526

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

十六時二十三分

Lrm_export_20170407_165125

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

1442高根公団駅行きバスにギリギリ間に合った。

Lrm_export_20170407_145830

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ギリギリだね

Lrm_export_20170407_134243

飯田橋から1358快速東葉勝田台行きで、1438北習志野着らしい。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 06, 2017

イイダザクラ

Lrm_export_20170406_083711

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 05, 2017

STAMINAモード

Lrm_export_20170405_195550

昨夜載せたクレードルの先のACアダプターを挿し忘れ、七時過ぎの時点で68%。
いつもどおり機内モードのまま、五時間後の昼休みには66%。
あぁそういえば…で思い出したSTAMINAモードに切り替え、バックグラウンドアプリを休止させ、さらに八時間後…
機内モードに戻し忘れてて55%。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 04, 2017

知らなかったなあコレ

身分証明書のコピー方法 - ブラザーサポートブログ ~『ゆずっち』がお役立ち情報をお届け♪~

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 03, 2017

二十一時三分

Lrm_export_20170403_213004

安藤裕子のカバーする「林檎殺人事件」

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 02, 2017

十時三十七分

Lrm_export_20170402_124255

…サクラではないけれど。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 01, 2017

四月一日

Lrm_export_20170401_124330

年度が代わり、新たな担当理学療法士Iさんによるリハビリ終了。
リハビリ後に行く気満々で遣る方なかった休日出勤は、相棒と相談の上、あすに延期。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

両国乗り換えで一時二十分津田沼着らしい。

Lrm_export_20170401_001410

…いや、飯田橋乗り換えでも同じだ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

« March 2017 | Main | May 2017 »