« January 2017 | Main | March 2017 »

Feb 28, 2017

二十二時三十六分

Lrm_export_20170228_225643

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

税関通過

Feb 28, 2017 01:23 pm
Departure from inward office of exchangeJapan Post
Tokyo, 138-8799

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Feb 27, 2017

四時半メシの楽しみ

…って、羽田に着いてから丸一日半留め置かれてるように見える。…税関猿ちゃんどもめ

Feb 26, 2017 08:58 pm
Ready for customs clearacne Korea Post
JPTYOA

Feb 26, 2017 08:58 pm
In Customs Japan Post
Tokyo, 138-8799

Feb 26, 2017 03:15 pm
Ready for customs clearacne Korea Post
JPTYOA

Feb 26, 2017 03:15 pm
Held by import CustomsJapan Post
Tokyo, 138-8799

Feb 26, 2017 02:53 pm
Arrival at inward office of exchange Korea Post
JPTYOA

Feb 26, 2017 02:53 pm
Arrival at inward office of exchange Japan Post
Tokyo, 138-8799

Feb 26, 2017 12:39 pm
Delivered to Destination Post Korea Post
HANEDA

Feb 26, 2017 10:45 am
Airrival at Destination Airport Korea Post
HANEDA

Feb 26, 2017 08:40 am
Departure from the Airport Korea Post
GIMPO

Feb 25, 2017 06:10 pm
Received by Air carriers Korea Post
GIMPO

Feb 25, 2017 05:48 pm
Delivered to Transport companies Korea Post
GIMPO

Feb 25, 2017 05:46 pm
Ready for dispatch Korea Post
INTERNATIONAL POST OFFICE

Feb 25, 2017 05:46 pm
Dispatch from outward office of exchange Japan Post
Korea Rep

Feb 25, 2017 02:48 pm
Arrival at outward office of exchange Japan Post
Korea Rep

Feb 25, 2017 02:48 pm
Korea Post
INTERNATIONAL POST OFFICE

Feb 25, 2017 01:52 pm
Delivered to Transport companiesKorea Post
GIMPO

Feb 25, 2017 11:33 am
Posting/Collection Japan Post
Korea Rep

Feb 25, 2017 11:33 am
Posting/Collection Korea Post
GIMPO

Date & time are usually in local time of the checkpoint location.

Powered by AfterShip

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Feb 26, 2017

団地から外濠へ

On February 17th and 18th
Nikon F, Nikkor-O 2.1cm, Nikon L39 52mm Filter and ILFORD XP2 Super 400
scanned with plustek OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r6)

2017021706_2

2017021710_2

2017021818_2

2017021822_2

2017021830_2

2017021831_2

2017021832_2

先週金曜の夕刻、東船橋病院と船橋整形外科の主治医の二か月おきの診察ハシゴの合間、二か月ぶりに足を運んだ
高根台団地。
2013年の夏、重責痙攣発作治療とリハビリを終えた退院後二週間ほど経ってぶり返した酷い頭痛頸椎に苛まれながら
初めて迷い込んだ一角をなぞって撮り歩く。

翌土曜の昼下がり、父の供養の後、市谷砂土原町のカロタイプ・フォトワークスを目指す。十年前のあの夜、タクシーで
駆け付けその最期を看取った病院を見上げる外濠沿い、新見附橋の辺りでフィルムが終わった。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Feb 25, 2017

銀座なう

Lrm_export_20170225_153315

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

船28A 1254飯山満駅行き待ち

Lrm_export_20170225_125117

津田沼駅前クリニックの後、高山写真館にネガを預け、東船橋駅から船橋整形外科を目指す。
その後、東京都心へ移動予定。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Feb 24, 2017

きょうは四時メシ

Lrm_export_20170224_162329

改めて見た厚生年金会館跡地の囲い、十階をゆうに超える高さだった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Feb 23, 2017

久しぶりに五時昼メシ

いつの間にか厚生年金会館跡地に、五、六階建てくらいの高さのしっかりした囲いが出現していた。
あれは工事用のフェンスなのか、それとも建物の外壁そのものなのか?

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Feb 22, 2017

鎮圧

暮れの糸魚川市の大火がようやく収まった際に流れたニューステロップに抱いたのと同じ違和感が
「鎮圧」という文字にはある。「鎮火」では到底収まりきらない関係者の奮闘や感情を表出したと
いうことか。

それから、さっきようやくNHK NEWS WATCHで、ちょろっとだけ、大阪の例の学校の土地払下げ
や許認可の問題を取り上げていたが、最後は筑豊の山師の倅大臣言うところの「適切な処理云々…」
で締め括られた。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Feb 21, 2017

まずは仏前にお供えしました。

Lrm_export_20170221_200350

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Rock & Roll Suicideを聴きながら

Rock & Roll Suicideを聴きながら、十年前に父が逝った頃合いを迎える。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Feb 20, 2017

飯田堀地下迂回決定

Lrm_export_20170220_184648

天気予報しっかり見てたのに、しっかり傘を忘れてきた。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Feb 19, 2017

カロタイプ・フォトワークス「赤城耕一ゼミ -クラシックレンズ遊びを超えよう!-」提出作品十六点

On February 11th
minolta SR-7 Black Paint, AUTO ROKKOR-PF 55mm F2 and Nikon L37c 52mm Filter or Nikon F, Nikkor-O 2.1cm
and Nikon L39 52mm Filter
and ILFORD XP2 Super 400
scanned with plustek OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r6)

先週土曜の撮り歩き。雷門から仲見世〜浅草寺〜田原町、合羽橋界隈からは裏通りを単独行で上野を目指し、
アメ横で合流するという道行き。

オールドミノルタとロッコール、オールドニコンとニッコールの二台体制で撮ったおよそ百三十コマの中から、十六点を
選んでスキャン・プリントし、きのう市谷砂土原町のカロタイプ・フォトワークスへ持ち寄り、提出・講評。

師匠が選んだ五点だけにしようか…とも思ったが、手の内を全てアップロード。

01_201702110103_2

02_201702110105_3

04_201702110222_2

05_201702110224_2

06_201702110109_2

07_201702110230_2

08_201702110110_2

09_201702110120_2

10_201702110123_2

11_201702110124_2

12_201702110327_2

13_201702110337_2

14_201702110417_2

15_201702110420_2

16_201702110422_2

17_201702110426_2

| | | Comments (2) | TrackBack (1)

Feb 18, 2017

市ヶ谷の前に神楽坂

Lrm_export_20170218_132821

写真修行の前に、母と二人で父の供養。生前、此処の鰻だけは好んで食した神楽坂志満金で。

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Feb 17, 2017

十七時八分

Lrm_export_20170217_171847

土曜祝日の振替休日という電機労連スタンダード由来らしき社則のおかけで、きょうは、二ヶ月おきの主治医診察二軒ハシゴ。
東船橋病院診察・処方薬受け取りの後、高根台団地で十コマ撮ってから船橋整形外科へ。
先週末の予想どおり、Timesコインパーキングが営業開始していた。入口ゲートで発券ボタンを押し、診察・リハビリの会計後に
「認証処理」と事前精算を済ませたら三十分以内に出庫するという段取り。診察・リハビリ利用者は一回¥200、面会者は別料金、
一般利用は60分¥600。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Feb 16, 2017

ちょうど今ごろ

十五年前の、ちょうど今ごろ、色々なことが起きて、アタマを丸めることになったのだった。
有り難い巡り合わせだった。まるで夢のようだ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Feb 15, 2017

十度超えらしい。

Lrm_export_20170215_123304

昨夜は、予想だにしていなかった定時上がりのおかけでさらに六コマスキャンできた。
今夜は、どっちだ。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Feb 14, 2017

今朝は…

昔懇意にしていて、十年間ほど音沙汰知らずの方が夢に現れ、その人の体臭まで嗅ぎとれるほど近づいたところで目が覚めた。
コレってなんだろう?
日曜から連夜のスキャンで十四コマ取り込んだが、今夜はどうだろう?

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Feb 13, 2017

八時十二分

Lrm_export_20170213_082738

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Feb 12, 2017

アッという間に完成

Lrm_export_20170212_140424

来週末に来たら有料パーキングになってるかもね。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Feb 11, 2017

十六時二十五分

Lrm_export_20170211_164314

「あまちゃん」に出てきたね。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

センバツ

Lrm_export_20170211_005340

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Feb 10, 2017

十八時二十三分

Lrm_export_20170210_183351

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Feb 09, 2017

十八時三十六分

Lrm_export_20170209_184724

…雪に変わらないうちに。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Feb 08, 2017

十九時十三分

Lrm_export_20170208_191536

…なになに?この図よりもずっと凶悪にカーブしたホームを200メートルほど市ヶ谷駅寄りに移す工事とやらの余波が、いよいよ此処にも?

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Feb 07, 2017

今朝の二階家

ずっと気になってる青塗りの二階家、今朝は二階の窓の葦簀が取っ払われてた。暮らしの営みか、それとも今朝の強風のせいか。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Feb 06, 2017

ギョエイ

Lrm_export_20170206_194954

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Feb 05, 2017

レンズフード忘れの妙と立春の斜光線と

On January 28th and February 4th
Nikon F, Nikkor-O 2.1cm, Nikon 52mm L39 Filter and ILFORD XP2 Super 400
scanned with OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r6)

2017012807_2

2017012803_2

2017020411_2

2017020418_2

2017020419_2

2017020428_2

2017020435_2

レンズフードを忘れた先週末は、工事車両の巻き上げる砂埃に照り返した半逆光が織りなすフレアを、
立春のきのうは、力強さを取り戻しつつある斜光線が肌に差す温かさをフィルムに焼き付けた…つもり。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Feb 04, 2017

しきたての瀝青

Lrm_export_20170204_162445

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

フォトジェニックな壁を前にして、ロール・エンド

Lrm_export_20170204_131219

カロタイプ・フォトワークスの赤城師匠ワークショップ初日を終え、昼メシに向かった参加者の方々とはぐれたので
散髪遠征の予約を入れたらば数時間の間があるので、四谷荒木町へ向かっている。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Feb 03, 2017

十九時六分

Lrm_export_20170203_190832

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

八時十五分

Lrm_export_20170203_082806

今朝は秋葉原で目が覚めた。目の前の光景は、津田沼から変わってなかった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Feb 02, 2017

今朝、目が覚めたら…

電車が四ッ谷駅の先のトンネルを出ようとするところだった。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Feb 01, 2017

七時四十分

Lrm_export_20170201_074757

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

七時二十六分

Lrm_export_20170201_073153

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

« January 2017 | Main | March 2017 »