フィルム撮り初めは幻と化すもスキャン初めは甦り
土曜夕刻の冷や汗は現実のものとなった。一コマ目から数ミリ進んだところでスプールから外れ進まなくなったフィルム
に三十数回、多重露光されていた。カメラのせいでもARリングの切替え忘れでもなく、フィルム装填時の一巻きを怠った
僕自身のせいだ。
気を取り直し、ふと思いついたのが、昨秋八丁堀の赤城耕一先生のモノクロフィルム撮影・現像・焼き付けワークショップ
で上げたTri-Xネガの再スキャン。
あのとき、焼き付けに臨むに先立ち何度スキャンを試みても方解石結晶アート画像しか得られなかった原因は、やはり
iSRD(赤外線ダストスクラッチ除去)だった。これをディアクティヴにした途端、思いどおりのモノクロ画像が現れた。
On September 10th, 2016
Nikon F2 Photomic SB, Voigtländer COLOR-HELIAR 75mm F2.5 SL, Lense Hood for COLOR-HELIAR 75mm F2.5 SL,
Kenko MC UV SL-39 49mm Filter and Kodak Professional Tri-X 400
scanned with OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r6)
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 二本玉(2022.05.17)
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
- f5.6、1/250で(2022.05.15)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 二本玉(2022.05.17)
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
- f5.6、1/250で(2022.05.15)
「Photography」カテゴリの記事
- 二本玉(2022.05.17)
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
- f5.6、1/250で(2022.05.15)
「ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事
- 二本玉(2022.05.17)
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
- f5.6、1/250で(2022.05.15)
Comments