二十一時五十一分
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
春が来ると頸椎ヘルニア発覚から四年になるが、こんどは胸椎ヘルニア発症の可能性も睨みながら様子見の一週間。
先週水曜の朝、洗面所で上体を前屈した途端、肩甲骨のすぐ下辺りの背中を左右いっぱいに激痛が走った。
それは胸の方まで回り込み、それまで経験したことのないその強さと息が詰まったような感覚に狼狽えた。
やがて小康状態となった身体を会社へ赴かせ、その日は騙し騙し、帰宅して入浴して寝て起きた翌日、そして
翌々日には殆ど気にならなくなったが、土曜の朝、再発。
以上の経過をS理学療法士に伝えたリハビリ室で、冒頭の見解を示された。寒さと疲労による筋緊張だけなら
御の字。
冬の定番貼るホカロン療法と背中に負担を掛けない身のこなしで週末は出控え、手袋のいらなかった今朝を
乗り切り、会社でもいつもどおり動き回れたものの、退社後に寒風を浴びると、やはり左側が痛む
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
On January 21st and 22nd
Nikon F, Nikkor-O 2.1cm, Nikon 52mm L39 Filter and FUJICOLR Pro 400H
scanned with OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r6)
月に一、二度、二十年前暮らしていた練馬区と中野区の堺の界隈へ足を運ぶたび、二十年の来し方に思いを馳せる
わけではないが、当時からいまに繋がっているものがある…と少しだけ意識することはある。自らと同い年のカメラと
レンズを携え訪れたこの土曜は、そんな日だった。
高架複々線化により駅や駅前は様変わりしたものの、レールは当時と同じく右へ大きく弧を描いている。
とはいえ、移り住んで十五年目を迎えた津田沼へ戻ると、もはやとっくに此処がホームタウンなのだと改めて実感する。
いま、日々暮らしゆく立ち居振舞いそのものがリハビリテーションだが、毎週末の理学療法士によるリハビリテーション
も欠かせない。
日曜、広大な駐車場の舗装工事は三分の二程度まで進んでいた。Timesコインパーキングになっても、病院の利用者
は料金が¥100割引されることになったと聞かされた。
ヨコ構図でフレーム上縁の右隅近くから斜めに突き出している短くて細いヒゲのような線は何だろう?
…十月のカロタイプ赤城耕一先生ワークショップ渋谷川下りに、このボディとSWH15/4.5で臨んだときも写り込んでいた
から、レンズのせいではなく、このカメラのフィルム窓の縁に引っ掛かってるホコリか何かだろう…と、念入りにブロワー
で吹き飛ばそうとしたが、そんなものは見当たらなかった。
シャッターの先幕か後幕が走る際に風圧で立ち上がる、もはや僕の肉眼では見つけられないほど小さな、ちぎれかけ
のモルト屑か何かだろうか?
On Octber 22nd, 2016
Nikon F, Voigtländer SUPER WIDE HELIAR 15mm F4.5 spherical for Nikon F/F2 Mirror Lockup(and hundreds of other cameras) and ILFORD XP2 Super 400
scanned with OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r6)
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
On January 14th
Nikon F, Nikkor-O 2.1cm F4, NIPPON KOGAKU F 2.1cm viewfinder, Lens Hood for F Nikkor 2.1cm F4,
Nikon 52mm L37c Filter and ILFLORD XP2 Super 400
scanned with OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r6)
船橋整形外科へ向かう車窓を舞っていた淡雪は、リハビリを終え、フィルムを装填して外へ出た頃には跡形もなく消え
ていた。久しぶりに聞く昔ながらのミニのエンジンが発する音は、SKYACTIV-D 2.2のそれよりも遥かに賑やかだった。
地盤改良や嵩上げと舗装工事が進む広大な駐車場は、一日¥300のTimesコインパーキングとなるそうだ。それと前後
して、半年ほど前から吹上交差点の一角で行われているこの病院の増築工事が竣工し、外来専用の受診・リハビリ棟
になるとのこと。
先週末は幻と化した道行きを再びなぞり、津田沼の西の堺、マエバラニシノハテノハテノサキを目指して撮り歩く。
前夜ほうとう家で頼んだ湯豆腐鍋の葱の美味さを思い出しながら、市場で通りすがりにノーファインダーショットなどに
興じていたら、バー・ジプシーの黒猫に相見えるまでにフィルムが終わった。装填した際、慎重になるあまりカラ巻きが
多すぎた。
距離環目盛りがfeet表示のみの新玉、後ろボケの荒れ具合がアレだったりするものの、想像していたより使いやすい。
オフセットされたビューファインダーでフレーミングをキメるのはムツカシイが、そういう使い方はしないと割り切るか。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
NIKKOR-O 2.1cm F4, NIPPON KOGAKU F 2.1cm viewfinder, Lens Hood for F Nikkor 2.1cm f:4, Nikon 52mm L37c Filter and Nikon F
三週間掛かってようやく手元に届いた銘玉は、どうやら僕と同い年らしいにも関わらず、非常に状態がよい。
巻き戻しクランク上にセットして使うのがこれまで不条理に思えてならなかったビューファインダーもクリア
な上に、苦労して手に入れたコシナのペンタプリズムシューベース上にコシナレンダーのファインダーよりも
断然カッコいいんだもの笑
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (4)
一方のSAGAWAさん、きのう昼の「通関許可」以降、ずっと固まっていたが今夜になってバタバタとログが現れた。
…ついに、いよいよあすか?
20170107 0000 現地へ輸送中 CHICAGO,U.S.A
20170111 1037 現地に到着/通関中 NARITA, JAPAN
20170111 1236 通関許可 NARITA, JAPAN
20170112 1917 お荷物を発送しました NARITA, JAPAN
国内伝票番号 564xxxxxxxxx 国内配達情報詳細
↓
←←←←←←←←←←
↓
荷物お問い合せ詳細情報
お問い合せ番号 564xxxxxxxxx
出荷日 2017年01月12日
お預り 城 南営業所
お預り電話番号・FAX番号 TEL:03-3799-8666 FAX:03-3799-8650
配達 習志野営業所
配達電話番号・FAX番号 TEL:047-431-2205 FAX:047-434-6352
荷物個数 1 個
詳細表示 お荷物をお預かり致しました。
…それにしても、今回は久しぶりに成田税関なのに、なぜ態々城南営業所まで運ぶのか?
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
きょうは、星に帰った日と遺作「★」の発売日から一年を迎えるデビッド・ボウイをフィーチャーしたRolling Stoneの二つ
の記事や
友人のシェアに「いいね」をした。
不意打ちに塚ちゃんの案内で始まったNHK「にっぽん紀行」の大久保で取り上げられたのは、日本で一旗上げて家族を
母国から呼び寄せようと慎ましく奮闘しながら暮らすネパール人やミャンマー人に、職を失いながらも夜を徹して写経を
仕上げた中国人とそれを見守る大家さん…といった、ハートウォーミングな物語。
しかし、新宿の外れにある会社から目と鼻の先で繰り広げられているそんな暮らしに何だかホッとしたのは、今世紀初頭
くらいまで己がアタマに刷り込まれてきた、日本で暮らすアジア人のステレオタイプに同調してしまったからかも知れず。
でも、気になってるのはソレじゃないんだ。
Fri. 6 Jan 18:30 PM
Exported i-Parcel and in transit to country of destination
のまま、少なくとも72時間statusに変化の見えないups i-parcelは、今いずこ?
海外サイトで購入したものがi-parcelで配送された時の荷物の追跡方法まとめによれば…
”Completed customs clearance process”という情報が既に記載されていればi-parcel(trackmyparcel@
i-parcel.com)にメールで問い合わせをすることでSGHグローバル・ジャパンの追跡番号を教えてもらうこと
が可能です。
:
:
続いてSGHグローバル・ジャパン株式会社のサイトを開き、画面左にある”海外貨物追跡はこちら”の欄に
先ほどメールで教えてもらった追跡番号を入力。右横の検索をクリックします。
…ということなので、成田か羽田で通関後にみたび変わるトラッキングナンバーを追い、最後は佐川クオリティに期待して
待つ…という定めだ。
それにしても今回は、日本時間の12/23昼過ぎに落札してから二週間余り。かなり待っている状態だ。落札からちょうど
二十四時間経った頃、売り主からこんなメールが届いた。
"I will get it in the mail as soon as I can, but it is bad timing for shipping stuff. I might can get it in the mail
tomorrow morning, and I will try, but the day is crazy busy with Christmas stuff, and also I would rather it
not get stuck in the rush."
そしてこの三日後にモノは出荷され…、現在に至る。彼の国のホリデーシーズンは侮れない。
2011年の暮れから2012年の元日にかけ、日本の物流は暮れ正月でも止まらないことに驚いたのも、もはや懐かしい。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
土曜夕刻の冷や汗は現実のものとなった。一コマ目から数ミリ進んだところでスプールから外れ進まなくなったフィルム
に三十数回、多重露光されていた。カメラのせいでもARリングの切替え忘れでもなく、フィルム装填時の一巻きを怠った
僕自身のせいだ。
気を取り直し、ふと思いついたのが、昨秋八丁堀の赤城耕一先生のモノクロフィルム撮影・現像・焼き付けワークショップ
で上げたTri-Xネガの再スキャン。
あのとき、焼き付けに臨むに先立ち何度スキャンを試みても方解石結晶アート画像しか得られなかった原因は、やはり
iSRD(赤外線ダストスクラッチ除去)だった。これをディアクティヴにした途端、思いどおりのモノクロ画像が現れた。
On September 10th, 2016
Nikon F2 Photomic SB, Voigtländer COLOR-HELIAR 75mm F2.5 SL, Lense Hood for COLOR-HELIAR 75mm F2.5 SL,
Kenko MC UV SL-39 49mm Filter and Kodak Professional Tri-X 400
scanned with OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r6)
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (4)
PayPalの決済履歴からリンクされた"shiptrack.ebay.com"というサイトを幾度となくリロードしていたら、
"This shipment has been transferred to i-parcel for delivery to the final destination#LPKEN000000xxxxxxxxx"
という表示が目に留まる。
例によってeBayのアイテムページの"shipping details"にはまだ反映されていないが、トランスファーされた
upsのi-parcelのトラッキングによれば、
Package To: Funabashi, Chiba, JP
Fri. 6 Jan 18:30 PM
Exported i-Parcel and in transit to country of destination
Thu. 5 Jan 14:25 PM
Received at i-Parcel
Indianapolis, US
Wed. 4 Jan 20:33 PM
Package details received electronically from Seller
Edison, US
…ということは、今ごろはもう成田か羽田にっ?♪♪♪
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
二週間ぶりの吹上リハビリを終え、身体も心も軽く意気揚々と三週間ぶりのマエバラニシノハテノハテを目指していた
二時間半前。
だが今は、生まれて初めて三十数枚多重露光をしでかしたのではないかと冷や汗もので高山写真館の上がりを
待っている。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
Shipped from the Global Shipping Center to International Destination
Jan-04-17, 19:41 PM, Erlanger, Kentucky 41025-2501
Customs Documentation and Labeling
Jan-03-17, 13:47 PM, Erlanger, Kentucky 41025-2501
ただしこれは、Paypal決済履歴からリンクされたサイトでの表示。USPSのサイトでもAftershipでも、まだ
"Status Not Available:
No tracking information found."
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
Recent Comments