« November 2016 | Main | January 2017 »

Dec 31, 2016

撮り初めはどれにしようかしら

Lrm_export_20161231_162028

本日は五時で店仕舞いの高山写真館へ行って選択肢を増やしちゃったから、リンダ困っちゃう。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

大つごもり履きおろし

Lrm_export_20161231_123632

広島のサンタさんから届いた靴、サイズが合わず返品交換しようとするも在庫切れのためキャンセル、改めて注文して
きのう届いたコレはジャストフィット。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Dec 30, 2016

八時十五分二十世紀末廻廊

Lrm_export_20161230_082237

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Dec 29, 2016

車検証届いた。

Lrm_export_20161229_121048

検査証票張り替えなきゃだ。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Dec 28, 2016

飛び石連休がはじまる

Lrm_export_20161228_194143

Lrm_export_20161228_194349

Lrm_export_20161228_202104

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Dec 27, 2016

十八時四十四分二十世紀末廻廊

Lrm_export_20161227_190142

早寝早起きで持ち直した。雨にも遭わずに済みそうだ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Dec 26, 2016

十八時二十九分二十世紀末廻廊

Lrm_export_20161226_184830

今朝の総武各停で座れなかったら果たして一日持っただろうか。
昼下がり、明らかに熱があった。周りから指摘されるほど。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Dec 25, 2016

忘年会

Lrm_export_20161225_173538

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Dec 24, 2016

車検上がり、往って来いで150キロ

Lrm_export_20161224_201402

Lrm_export_20161224_202056

Lrm_export_20161224_202529

Lrm_export_20161224_203150

Lrm_export_20161224_203451

代車の青いスマイルデミオ、一代前のモデルながらすでにSKYACTIVのバッジを背負った走りは必要かつ充分に俊敏。
三年前まで十一年間乗ったDYデミオスポルトとは異なり、出足から太いトルクで立ち上がるエンジンは、低回転のまま
県道15号をクルージング。かつてのように「五速があれば…」と隔靴掻痒になることはなかった。ただし、ロードノイズや
突き上げの強さとドアの立て付けの格下っぽさが気になったのは、三年近くの間身体に馴染んだマツダさんのそれと、
つい比べてしまったからだろうか。

次の点検で訪れる半年後、みなと近くのディーラーは新店舗・新工場に変貌を遂げているそうだ。

【続きは、Maintenance Log】

Continue reading "車検上がり、往って来いで150キロ"

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Dec 23, 2016

八十一歳

Lrm_export_20161223_204610

Lrm_export_20161223_205403

Lrm_export_20161223_205634

Lrm_export_20161223_205814

Lrm_export_20161223_210021

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

車検預けて代車でとんぼ返り

Lrm_export_20161223_122624

Lrm_export_20161223_122850

Lrm_export_20161223_123134

早いものでマツダさんが初回車検。
新車時に付けたパックdeメンテで主な整備費用は賄えるが、一度上げてしまったバッテリーを交換することになる
ので、諸経費に加え三万六千円ほど上乗せになる。i-stop用かつディーゼル用のため高価だとのこと。ひえ~。

気を取り直し、代車のスマイルデミオでとんぼ返り。口惜しいが、やはりこのサイズが身の丈に合っている。
バックモニター無しでも難なく車庫入れ完了し、自宅Wi-Fi環境で満を持して入札、無事落札。

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Dec 22, 2016

来年の色

Lrm_export_20161222_221017

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ヤンデレラ

Lrm_export_20161222_185058

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Dec 21, 2016

eBayアプリの良いところ

"Bidding Time Left 1d14h 2016/12/23 12:xx "というように、日本時間で表示される。スマホ版でもタブレット版でも。
一方、Chrome55のスマホ版ではコレが、"Ending time: 22 Dec 2016 19:xx:001d 14h Dec-22-16, 19:xx:00 PST"と現地時間表示される。
…逃すわけにはいかない。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

十八時五十八分散水栓

Lrm_export_20161221_191915

…あすでひとやま越えられる目処が立った。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Dec 20, 2016

十八時三十四分二十世紀末廻廊

Lrm_export_20161220_184525

久しくなかった火曜定時上がり、ちょうど此処に差し掛かったとき、ボウイのSpace Oddityが始まった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Dec 19, 2016

マエバラニシノハテノハテノサキヘ

On December 17th
Nikon F, Nikkor-O.C Auto 35mm F2 with AI-ring mounted, Nikon L37c 52mm Filter and ILFORD XP2 Super 400
scanned with OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r6)

2016121702_2

2016121705_2

2016121707_2

2016121716_2

2016121717_2

2016121718_2

2016121723_2

薬局処方一時間待ちの間、初めて富士山マークの黒いFとO.Cオート35/2 Ai改を携え向かった先は、秋雨の土曜以来
マエバラニシノハテノハテ

総武線と御成街道が鋭角に交わる舳先に立ち、日毎夜毎その往来を見下ろしているマリオン。この日は初めて街道に
架かる橋を渡った向こう側、前原西二丁目の最果ての先、前原西三丁目へほんの少しだけ足を踏み入れた。

順光ではセンパチ。陽の当たらない、夏に同級生たちと一度訪れたきりのバー・ジプシー界隈から先では、二~三段
ほど明るい露光にしただろうか。とにかく、濃ゆいネガが上がるよう撮った。

毛糸の手袋を嵌めたままで、黒いFは小気味良く巻き上がり、違和感なく軽やかにシャッターが切れたし、オールド
ニッコール35/2では迷いなくフレーミングとピンが決められた…と思っている。

上がったネガを見るとコマ間は揃っているが、やや広い…というか撮像面のタテヨコ寸が、ごく僅かに小さい。

| | | Comments (0) | TrackBack (3)

Dec 18, 2016

全面舗装

Lrm_export_20161218_135010

Lrm_export_20161218_135431

Lrm_export_20161218_135548

通うようになって五年、船橋整形外科裏の広大な駐車場が、ようやく全面舗装されつつある。

| | | Comments (0) | TrackBack (3)

Dec 17, 2016

とても久しぶり

Lrm_export_20161217_134403

冷めると酸味と甘味が際立つ「マラウイ ミスク農協 チシ村」のシティロースト待ち。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Dec 16, 2016

ニコニコジイジイ

Nikon F, Nikkor-O.C Auto 35mm F2 with AI-ring mounted, Photomic Finder Red Flag Type 1,
Nikkor-S Auto 50mm F1.4 and Ai AF Nikkor 85mm F1.4D with meter coupling prong on top of the aperture ring

Lrm_export_20161216_223953

米国のサンタさんが届けてくれた富士山マークの黒いニコンF。外光式フォトミックファインダーは残念ながら
動作しなかったが、四年前にサンアイカメラで手に入れた角窓アイレベルファインダーの落ち着き先がようやく
定まった。
feet表示のみの距離環がゆるゆるスレスレの50/1.4は、さらに後ろ玉にキズ。そこで赤城師匠が季刊クラシック
カメラのF2本で薦めていたO.Cオート35/2を発作的にポチるも、届いたそれの距離環もやはりゆるゆるだった
ので、ニコン銀座SCへ持ち込みヘリコイドグリス交換を依頼、ついでに距離環ウンともスんとものAiAF 85/1.4D
も修理と同時にカニ爪装着を依頼。きょう着払いで戻ってきて、ニコニコジイジイ状態。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Dec 15, 2016

いいぞ元気だないいぞ

Lrm_export_20161215_201552

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Dec 14, 2016

Go! Go! Niagara のテーマ ~ God knows I'm good ~ God only knows

Lrm_export_20161214_184756

Lrm_export_20161214_185112

Lrm_export_20161214_185244

「え~、ニッポンイチの自己満足オトコ、オータキエーイチでごさい…」と自ら語っている笑

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Dec 13, 2016

傘がない

Lrm_export_20161213_192007

ポツリポツリ。…どうか地元までそのままで。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Dec 12, 2016

アテにならぬのかと疑ってご免なさい黒い二号さん

On December 9th
minolta SR-7 Black Paint, AUTO ROKKOR-PF 55mm F2, Nikon L37c 52mm Filter and ILFORD XP2 Super 400
scanned with OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r6

2016120901_2

2016120903_2

2016120904_2

2016120906_2

2016120916_2

2016120919_2

2016120923_2

東中野の健診センターを出て、線路沿いのボヌール界隈を改めて撮り、ホームへ降りたら中野行きに逃げられたので、
ホームからも撮り、中野で快速東葉勝田台行き待ちの間、健在だった南口駅前団地を三年ぶりに撮り…早めに訪れた
高根台団地に至って、ようやく撮影全開…かと思いきや、ポイントハウス・ヴァレーでカラスと戯れていたら二十五コマ
を超えたあたりで巻き上がらなくなり、ややっ!実は黒い二号さん、アテにならぬのか?…と疑ったが、何のことはない。
入っていたILFLORDが24枚撮り笑。…36枚撮りしか知らなかったから確かめもしなかった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Dec 11, 2016

遠征折り返し

Lrm_export_20161211_151017

Lrm_export_20161211_151343

Lrm_export_20161211_151831

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

きょうも遠征へ出発

Lrm_export_20161211_123726

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Dec 10, 2016

ザギンふたたび

Lrm_export_20161210_162859

ニコン銀座サービスセンターへ。
Nikkor-O.C. Auto 35/2のすかすかヘリコイドのグリス交換と、Ai AF 85/1.4Dの動かない距離環修理とカニ爪装着を依頼。
驚いたことに、あと十五分ほどで上がるらしい。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

今年もありがとう、サンタさん

Lrm_export_20161210_123726

Delivered
Fri Dec 09 03:47:00 GMT-07:00 2016
Out for Delivery
Thu Dec 08 10:45:00 GMT-07:00 2016

F2に手を染めて、ちょうど十年。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

トク・ジュク・ザギン

Lrm_export_20161209_212348

Lrm_export_20161209_213239

Lrm_export_20161210_013445

その後、待ち構えていた吹上方面行きバスの運転手から見落とされ、仕方なく反対側のバス停から北習志野へ戻って
タクったにもかがわらず診察まで一時間待ち、さらに船橋まで大渋滞…というツキのなさだったが、滑り込みで乗り
込んだ総武快速は初耳かつ初体験の「特別快速」、錦糸町までひとっ飛び…の結果、四十五分後に新宿駅東口地上へ
這い出る。途中参加の会社忘年会お開きの後、銀座へ赴き、高校放送部忘年会その二へ、途中参戦ふたたび。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Dec 09, 2016

ツキ・ツキ・ツキ

Lrm_export_20161209_162451

ツキに恵まれた。二月ぶりのダンチ撮り歩きの後、早め早めでMRIと診察と会計が終わった。
吹上へ向かうバスは定刻を数分過ぎたが、まあそのうち来るだろう。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

ダンチ・ダンチ・ダンチ

Lrm_export_20161209_133042

中野駅で改札口を出ることなく、MRI来院指定時刻より一時間早く現地入り。

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

ボヌール・ボヌール・ボヌール

Lrm_export_20161209_073850_3

Lrm_export_20161209_074350

Lrm_export_20161209_074658

東中野健診センターで人間ドック、早出の早上がりで終了し、メシも済ませてコーヒー。
前年比、体重が1.6kg増しの58kg。これでも高校三年のときより軽い。
体脂肪率は4%増しの20%だったが、体感的に納得できるようでもあり、TANITAのマユツバのようでもあり。

この後、午後の総合判定はキャンセルし、13時前中野発東西線~東葉線で北習志野へ向かう。

| | | Comments (0) | TrackBack (4)

Dec 08, 2016

遊星から来たサンタさん

Lrm_export_20161208_203816

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

今夜は何処のサンタさんが来てくれるだろうか?

Lrm_export_20161208_183411

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Dec 07, 2016

先に広島のサンタさんが来たけえ

Lrm_export_20161207_201018

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Dec 06, 2016

NORADに訊いてみようか?

Lrm_export_20161206_194055

Shipped from the Global Shipping Center to International Destination
Erlanger Kentucky 41025-2501 Tue Nov 29 19:42:00 GMT-07:00 2016

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Dec 05, 2016

アテになる二号さん

On December 3rd
minolta SR-7 Black Paint, AUTO ROKKOR-PF 55mm F2, Nikon L37c 52mm Filter and ILFORD XP2 Super 400
scanned with OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r6)

2016120310_2

2016120320_2

2016120323_2

2016120326_2

2016120329_2

2016120331_2

2016120336_2

「黒い二号さん」こと、ミノルタSR-7ブラックの露出計は存外アテになる。
だけど、南中の頃合いにはセンパチ撮り、浮き雲が流れ始めた昼下がり、二段落とした露出値の目安代わりに用いた。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Dec 04, 2016

大腿筋界隈軽い肉離れ

Lrm_export_20161204_132021

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Dec 03, 2016

センパチの光量

minolta SR-7 Black Paint, AUTO ROKKOR-PF 55mm F2, Nikon L37c 52mm Filter

Lrm_export_20161203_114728

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Dec 02, 2016

み、見えるぞ

Lrm_export_20161202_075315

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Dec 01, 2016

二十三時十五分二十世紀末廻廊

Lrm_export_20161130_235505

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

« November 2016 | Main | January 2017 »