撮り初めはどれにしようかしら
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
広島のサンタさんから届いた靴、サイズが合わず返品交換しようとするも在庫切れのためキャンセル、改めて注文して
きのう届いたコレはジャストフィット。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
代車の青いスマイルデミオ、一代前のモデルながらすでにSKYACTIVのバッジを背負った走りは必要かつ充分に俊敏。
三年前まで十一年間乗ったDYデミオスポルトとは異なり、出足から太いトルクで立ち上がるエンジンは、低回転のまま
県道15号をクルージング。かつてのように「五速があれば…」と隔靴掻痒になることはなかった。ただし、ロードノイズや
突き上げの強さとドアの立て付けの格下っぽさが気になったのは、三年近くの間身体に馴染んだマツダさんのそれと、
つい比べてしまったからだろうか。
次の点検で訪れる半年後、みなと近くのディーラーは新店舗・新工場に変貌を遂げているそうだ。
【続きは、Maintenance Log】
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (2)
早いものでマツダさんが初回車検。
新車時に付けたパックdeメンテで主な整備費用は賄えるが、一度上げてしまったバッテリーを交換することになる
ので、諸経費に加え三万六千円ほど上乗せになる。i-stop用かつディーゼル用のため高価だとのこと。ひえ~。
気を取り直し、代車のスマイルデミオでとんぼ返り。口惜しいが、やはりこのサイズが身の丈に合っている。
バックモニター無しでも難なく車庫入れ完了し、自宅Wi-Fi環境で満を持して入札、無事落札。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (2)
"Bidding Time Left 1d14h 2016/12/23 12:xx "というように、日本時間で表示される。スマホ版でもタブレット版でも。
一方、Chrome55のスマホ版ではコレが、"Ending time: 22 Dec 2016 19:xx:001d 14h Dec-22-16, 19:xx:00 PST"と現地時間表示される。
…逃すわけにはいかない。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
On December 17th
Nikon F, Nikkor-O.C Auto 35mm F2 with AI-ring mounted, Nikon L37c 52mm Filter and ILFORD XP2 Super 400
scanned with OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r6)
薬局処方一時間待ちの間、初めて富士山マークの黒いFとO.Cオート35/2 Ai改を携え向かった先は、秋雨の土曜以来
のマエバラニシノハテノハテ。
総武線と御成街道が鋭角に交わる舳先に立ち、日毎夜毎その往来を見下ろしているマリオン。この日は初めて街道に
架かる橋を渡った向こう側、前原西二丁目の最果ての先、前原西三丁目へほんの少しだけ足を踏み入れた。
順光ではセンパチ。陽の当たらない、夏に同級生たちと一度訪れたきりのバー・ジプシー界隈から先では、二~三段
ほど明るい露光にしただろうか。とにかく、濃ゆいネガが上がるよう撮った。
毛糸の手袋を嵌めたままで、黒いFは小気味良く巻き上がり、違和感なく軽やかにシャッターが切れたし、オールド
ニッコール35/2では迷いなくフレーミングとピンが決められた…と思っている。
上がったネガを見るとコマ間は揃っているが、やや広い…というか撮像面のタテヨコ寸が、ごく僅かに小さい。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (3)
Nikon F, Nikkor-O.C Auto 35mm F2 with AI-ring mounted, Photomic Finder Red Flag Type 1,
Nikkor-S Auto 50mm F1.4 and Ai AF Nikkor 85mm F1.4D with meter coupling prong on top of the aperture ring
米国のサンタさんが届けてくれた富士山マークの黒いニコンF。外光式フォトミックファインダーは残念ながら
動作しなかったが、四年前にサンアイカメラで手に入れた角窓アイレベルファインダーの落ち着き先がようやく
定まった。
feet表示のみの距離環がゆるゆるスレスレの50/1.4は、さらに後ろ玉にキズ。そこで赤城師匠が季刊クラシック
カメラのF2本で薦めていたO.Cオート35/2を発作的にポチるも、届いたそれの距離環もやはりゆるゆるだった
ので、ニコン銀座SCへ持ち込みヘリコイドグリス交換を依頼、ついでに距離環ウンともスんとものAiAF 85/1.4D
も修理と同時にカニ爪装着を依頼。きょう着払いで戻ってきて、ニコニコジイジイ状態。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
On December 9th
minolta SR-7 Black Paint, AUTO ROKKOR-PF 55mm F2, Nikon L37c 52mm Filter and ILFORD XP2 Super 400
scanned with OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r6
東中野の健診センターを出て、線路沿いのボヌール界隈を改めて撮り、ホームへ降りたら中野行きに逃げられたので、
ホームからも撮り、中野で快速東葉勝田台行き待ちの間、健在だった南口駅前団地を三年ぶりに撮り…早めに訪れた
高根台団地に至って、ようやく撮影全開…かと思いきや、ポイントハウス・ヴァレーでカラスと戯れていたら二十五コマ
を超えたあたりで巻き上がらなくなり、ややっ!実は黒い二号さん、アテにならぬのか?…と疑ったが、何のことはない。
入っていたILFLORDが24枚撮り笑。…36枚撮りしか知らなかったから確かめもしなかった。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
Delivered
Fri Dec 09 03:47:00 GMT-07:00 2016
Out for Delivery
Thu Dec 08 10:45:00 GMT-07:00 2016
…F2に手を染めて、ちょうど十年。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
東中野健診センターで人間ドック、早出の早上がりで終了し、メシも済ませてコーヒー。
前年比、体重が1.6kg増しの58kg。これでも高校三年のときより軽い。
体脂肪率は4%増しの20%だったが、体感的に納得できるようでもあり、TANITAのマユツバのようでもあり。
この後、午後の総合判定はキャンセルし、13時前中野発東西線~東葉線で北習志野へ向かう。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (4)
On December 3rd
minolta SR-7 Black Paint, AUTO ROKKOR-PF 55mm F2, Nikon L37c 52mm Filter and ILFORD XP2 Super 400
scanned with OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r6)
「黒い二号さん」こと、ミノルタSR-7ブラックの露出計は存外アテになる。
だけど、南中の頃合いにはセンパチ撮り、浮き雲が流れ始めた昼下がり、二段落とした露出値の目安代わりに用いた。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
Recent Comments