気になっている。
もうかれこれ十年近く前、会社が港区から台東区へ移転し、通勤の足が総武快速から各停に代わり、進行方向左側の
ドア脇特等席に寄りかかり立ちで浅草橋へ通うようになって以来、目に留まるようになったランドマーク…小岩駅を出た
電車が新中川を渡って環七の下を潜り、神社の銀杏の木々が飛び去ると、不意に現れる「青塗りの二階家」の行く末が
気になっている。
これまで通り過ぎるたび、窓が開いていたり明かりが灯っていたり、屋根に布団が干してあったり青ペンキの塗り直し中
だったり…と、人の暮らす気配をそこに感じた。
今年も夏の暑い盛り、二階の窓の外に葦簀が吊られた。…それがずっと、そのままになっている。
コダクローム日和…だったのか?_2 - July 16th, 2007
On May 4th, 2007
f4, 1/1000, ISO 64, Nikon FM3A, Nikon Lens Series E 70-210mm F4, 62mm L37c Filter and Kodachrome 64
秋葉原西口なう - September 19th, 2011
12:05 on September 19th, 2011
f8, 1/84, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12, Voigtländer Ultron 40mm F2 SL2 Aspherical, 52mm L37c Filter
and RAYQUAL NF-LM Mount Adaptor
On March 15th, 2014
RICOHMATIC 35, Walz 52 w. UV Filter and FUJICOLOR 100
On March 29th, 2014
Nikon FM3A, Voigtländer Ultron 40mm F2 SL2N Aspherical, 52mm L37c Filter and FUJICOLOR C200
The Following Day of The Vernal Equinox - March 29th. 2015
On March 22nd, 2015
Leica R8, Elmarit-R 35mm F2.8, Toshiba 55mm SL-C Filter and Kodak ColorPlus 200
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
「タワー / 飯倉 / 蔵前 / 新宿 界隈」カテゴリの記事
- 潮 匡人写真展「流街」、閉幕しました。(2023.05.21)
- きょうの四谷(2023.03.18)
- さっきの清澄白河(2023.02.28)
- 昨夜の西新宿(2023.02.23)
- 今夜の二杯目(2023.02.22)
「Photography」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
「ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
Comments