アメノマエバラニシノハテノハテ
On September 24th
Nikon F2 Photomic SB, Voigtländer COLOR-HELIAR 75mm F2.5 SL, Lense Hood for COLOR-HELIAR 75mm F2.5 SL,
Kenko MC UV SL-39 49mm Filter and ILFORD XP2 Super 400
scanned with OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r6)
先々週末、先週末の二度にわたるモノクロ修行を経て、改めて銀塩フィルム撮影→フィルムスキャンの今週末。
Tri-x撮影、D76現像、印画紙焼き付けという実体験を経た以上、たとえスキャンとレタッチという疑似追体験であろうと
以前とは違うアウトプットが得られるのでは…という師匠の言葉を胸に、そぼ降る雨の中、マエバラニシノハテノハテを
目指す。
何よりまずはインプット。掌の甲で測った測光値はf4で1/125秒。殆どのコマをそれで撮り切った。
小脇に挟んだ傘で雨からカメラを守りながらのため、巻上げレバーを格納して露出計表示は読まず、ブラケティングも
行わず、一発必中的に撮り歩いた。
しかし、「屋上広告募集」は、もう二段絞り込んで撮っておくべきだったか。
先週末、師匠の経験や技術の手助けを受けて仕上げたトーンや黒の締りを再現すべく、他のコマをスキャンする際の
パラメータは、「中間トーン−5、コントラスト+30」程度に設定したが、このコマだけ、「中間トーン−30、コントラスト−50、
露出量−1.0」という大幅な補正が必要だった。
| Permalink | 0
「音楽」カテゴリの記事
- 初がつを、Starman(2022.05.13)
- 川越、新富町〜連雀町(2022.05.06)
- LDACブツ切れ(2022.04.20)
- ネギにピン(2022.04.10)
- 春先小紅(2022.02.04)
「心と体」カテゴリの記事
- チビタッチューシーサー(2022.05.18)
- A Week in May 9–15 May 2022 を 55秒間で、(2022.05.18)
- 二本玉(2022.05.17)
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- A Week in May 9–15 May 2022 を 55秒間で、(2022.05.18)
- 二本玉(2022.05.17)
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
「Photography」カテゴリの記事
- チビタッチューシーサー(2022.05.18)
- A Week in May 9–15 May 2022 を 55秒間で、(2022.05.18)
- 二本玉(2022.05.17)
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
「習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事
- A Week in May 9–15 May 2022 を 55秒間で、(2022.05.18)
- 二本玉(2022.05.17)
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
「ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事
- チビタッチューシーサー(2022.05.18)
- A Week in May 9–15 May 2022 を 55秒間で、(2022.05.18)
- 二本玉(2022.05.17)
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
Comments