« 前祝い:こどもの日と母の日 | Main | 大瀧詠一「DEBUT AGAIN」に身を委ねた朝 »

May 05, 2016

旧赤羽線沿い撮り歩き 4/4(七コマ)

On April 30th
minolta XD7 (equivalent to minolta XD in Japan), MC-Rokkor PF 85mm F1.7, Vivitar SKYLIGHT (1A) Filter,
Lense Hood for MC 85mm F1.7
and Kodak Ektar 100
scanned with OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r3)

201604300413_2

201604300414_2

201604300415_2

201604300418_2

201604300427_2

201604300432_2

201604300436_2

「フォトウォーク 旧称・赤羽線の旅」に連れ出した二台のミノルタ、初恋の人とMC85/1.7の組合せ。四本撮ったエクター
100の最後のロール。

この日の公式な解散地点は赤羽駅前だったのだが、その先のオプショナル・ツアーとさらにその先の夜のお稽古まで
全員が同行した。

メトロ南北線の赤羽岩淵駅入り口を通り過ぎたとき、すでに左足が悲鳴を上げていた僕が思わず発した言葉は「随分
果てまで来てしまった」。

ところがようやくここに至って、この日初めて三匹の猫と遭遇。…が、警戒を解いてはくれず、他の二匹から離れていた
子もいすゞトラックの下へ駆け込む。その刹那に四回シャッターを切ったが、二回目の巻き上げでスプロケがズッコケる
のを感じた結果は多重露光となって現れた。なので、あのときそこにいた三匹よりも二匹一匹多く猫が写っている。

新河岸川を渡る橋に上るところで明らかに左脚の限界を自覚、 荒川放水路と隅田川の堺となる新旧岩淵水門は遠く
から見晴るかすのみで、やはりそこから先を断念した数名の方々と一緒に、堤防の上で風に吹かれていた。

岩淵水門から戻ってきた一行と合流し、夜の稽古場赤羽駅前を目指すも、いかにも足を引き摺り歩きな僕を見かねた
方から駅までバスに乗ってはどうかと勧められ、逡巡しながら歩くとすぐ先のバス停に折よくバスが現れたが、そこは
なんと降車専用。ところが、バス乗りを勧めてくれた方が掛け合って下さった結果、都区内には珍しい後ろ乗りあと払い
のそのバスの前扉から乗り込んで座席に腰を落ち着け、足のケアをしながら一停留所で終点到着。

駅前広場で待つこと数分、こんどは十三名が入れたお店からまた迎えに来て下さるというお手間をかけた。

二次会まで及んだ夜の稽古で学んだのは、左足が内反して踏ん張れなくなるまで酒を浴びてはイカンということ。

十四年前のちょうど今ごろ、AVM破裂左片麻痺からの復帰のため入院中の市川リハビリ病院から初の外出許可が出て、
見舞いに来てくれた親族親戚と数カ月ぶりに酒を飲んだとき、勿論比較にならないほど少量だったが、酔いが回ると
一旦弛緩した麻痺側が緊張して震え、歩くのに往生したことを「天下御免の旗本退屈男みたいじゃけえ、ええのお♪」
…と、開頭手術の傷跡を前向きに茶化してくれた広島の伯父の台詞とともに思い出している。

案内人の赤城耕一先生はじめこの日の参加者皆さまに感謝します。本当に有り難うございました。
そして、再来週の「Photo Walk Exhibition Vol.2」作品講評&交流会でまたお目にかかるのを楽しみにしています。
…あ、「渾身の一コマ」を決めてプリントしなきゃなんない。

おしまい

| |

« 前祝い:こどもの日と母の日 | Main | 大瀧詠一「DEBUT AGAIN」に身を委ねた朝 »

心と体」カテゴリの記事

1970's / 80's」カテゴリの記事

Photography」カテゴリの記事

習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事

ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 旧赤羽線沿い撮り歩き 4/4(七コマ):

» 提出した。 [umblog]
18:30 on May 7th f2.8, 1/30, ISO 400, Nikon Df, Voigtlä [Read More]

Tracked on May 08, 2016 00:34

» Photo Walk Exhibition Vol.2 [umblog]
Photo Walk Exhibition Vol.2 ※リンク先の情報は、Facebookにログインしないと [Read More]

Tracked on May 14, 2016 14:30

» あいうえお [umblog]
10:47 on May 21st f5.6, 1/1600, ISO 100, Nikon Df with AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR @120mm 10:55 on May 21st f5.6, 1/500, ISO 100, Nikon Df with AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR @120mm 11:39 on May 21st f5.6, 1/1600, ISO 100, Nikon Df with AF-S NIKKO... [Read More]

Tracked on May 22, 2016 17:42

» チャレンジング・フォトウォークから三週間あまり [umblog]
チャレンジング・フォトウォークから三週間あまり、毎週末のリハビリと日々のセルフケアと日にち薬のお蔭か、 ようや [Read More]

Tracked on May 24, 2016 21:52

» 四十数年ぶりの猿島へ [umblog]
On June 4th minolta SR-1 series V Black Paint, W. ROKKO [Read More]

Tracked on Jun 05, 2016 22:52

» ヨコスカ・ハサマ・タカネダイ [umblog]
On June 4th, 5th and 10th minolta SR-1 series V Black P [Read More]

Tracked on Jun 17, 2016 00:13

« 前祝い:こどもの日と母の日 | Main | 大瀧詠一「DEBUT AGAIN」に身を委ねた朝 »