« 待ち | Main | 如月きたる。 »

Jan 31, 2016

復活

On January 30th
RICOHMATIC35, Nikon L38 52mm Filter and FUJICOLOR(業)記録用カラーフィルム ISO 100
scanned with OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.8.0 r2)

2016013012_2

2016013016_2

2016013017_2

2016013022_2

2016013024_2

2016013029_2

2016013032_2

土曜の昼下がり、復活したリコーマチック35を携え、キャロルに乗って吹上リハビリ通いの後、復活したマツダさん
受け取りにみなと近くのディーラーへ向かった。
県道15号で流れに乗り、エアコンをちょっとだけ効かせてすぐ切ると、みるみるうちにドアウィンドウが曇り始めた。

今回初めて、バンパー取り外し、修理、再塗装の作業過程を撮影した写真のプリントアウトを見せられ、受け取った。
前回点検時に50%だったバッテリーの補充電も完了していた。

受け取り待ちの間サービスエンジニアと、「魂動」五兄弟の五角形グリルの押し出し感がアテンザ・CX-5/3と、アクセラ・
デミオとでは明らかに異なり、前者はまるで70年代のサバンナRX-3やルーチェ・ロータリークーペをモチーフにしている
ようだ…などと語り合い、かつて千葉街道沿いにあった谷津店の工場で一度だけ見かけた初代ルーチェが、実は最近
までこの店に修理入りしていたが、部品倉庫直近の此処でも入手できないロータリーエンジン部品をワンオフ製作して
いる北関東のカスタムショップに預けたというハナシを伺った。

レンジファインダーカメラのピント合わせってムツカシイ。
スムースに回るようになった距離環を手繰って二重合致像を浮かび上がらせたつもりがキマッていない。
距離指標もないから、特にクルマド・スナップなどは至難の業だ。

…よくもまぁ、二年前はカチカチの距離環と格闘しながら健闘していたものだと思う。

【続きは、Maintenance Log】

Maintenance Log:
2014/3/23   177km新車1ヵ月点検、エンジンオイル交換、マツダコネクトVer.Up(お預けのため未確認)、
リアバンパー修理決定
2014/3/30   178kmリアバンパーAssy交換
2014/5/17   243km助手席側ルームライト未消灯放置のためバッテリー枯渇、JAFマンにより蘇生
ディーラーに預け補充電、コンピュータ調整、マツダコネクトVer.up予定
2014/5/24   263kmバッテリー補充電、コンピュータ調整、マツダコネクトVer.up
2014/8/30   603km新車6ヶ月点検、エンジンオイル交換(パックdeメンテ)、
ウィンドウウォッシャー液補充、タイヤ空気圧調整、ホイールナット締付、灯火装置点検
2014/12/27   975km法定12ヶ月点検、エンジンオイル・フィルター交換、フロントワイパーラバー・ブレード
交換(パックdeメンテ)、
ウィンドウウォッシャー液補充、タイヤ空気圧調整、ホイールナット締付、サイドブレーキ
調整、灯火装置点検、バッテリー点検【良好100%】
2015/05/30  1,306km マツダコネクトの商品性向上作業
・『ナビゲーション用SDカード(B45C 66 EZ1)』の『ナビゲーション用SDカードPLUS
 (G46Y 79 EZ1)』への交換
・パワートレインコントロールモジュールおよびコネクティビティマスターユニットのソフト
 ウェアの書き換え(更新)
左サイドミラーカバー交換
2015/07/12  1,686km6ヶ月点検、エンジンオイル交換、タイヤローテーション(パックdeメンテ)、
リアワイパーラバー・ブレード交換、ウィンドウウォッシャー液補充、タイヤ空気圧調整、
ホイールナット締付、サイドブレーキ調整、灯火装置点検、バッテリー点検【良好100%】
2016/01/10  2,819km法定12ヶ月点検、エンジンオイル・フィルター交換、フロントワイパーラバー・ブレード
交換、タイヤローテーション(パックdeメンテ)、
キーレス電池交換(CR2025)、ウィンドウウォッシャー液補充、タイヤ空気圧調整、
ホイールナット締付、サイドブレーキ調整、灯火装置点検、バッテリー点検【注意50%】
2016/01/30  2,947kmフロントバンパー脱着・修理・再塗装、左ドアミラーカバー交換、バッテリー補充電、
バッテリー点検【良好100%】

| |

« 待ち | Main | 如月きたる。 »

心と体」カテゴリの記事

1970's / 80's」カテゴリの記事

Demio / AXELA / MAZDA」カテゴリの記事

Photography」カテゴリの記事

習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事

ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 復活:

» 見納め [umblog]
14:27 on July 9th f5.6, 1/60, ISO 400, Nikon Df, Voigtl [Read More]

Tracked on Jul 10, 2016 05:45

» アカツチ [umblog]
On November 20th minolta SR-7 Black Paint, AUTO ROKKOR- [Read More]

Tracked on Nov 22, 2016 00:13

» 重たいフレックスと剥き身のスーパーアンギラス [umblog]
On June 3rd and 4th LEICAFLEX Mk.2, Super-Angulon-R 21m [Read More]

Tracked on Jun 07, 2017 00:13

» 35 ricohmatic - Google 検索 [umblog]
35 ricohmatic - Google 検索 アクセス解析ログ(足あと)を辿ってみたところ、Google [Read More]

Tracked on Jul 31, 2017 21:20

» そうだ、このカメラでエントリーしよう。 [umblog]
RICOHMATIC 35 and Walz 52 w. UV Filter [Read More]

Tracked on Oct 15, 2017 17:53

» 還暦近いお任せ露出カメラ、生きてる。その一 [umblog]
On October 18th RICOHMATIC, Walz 52 w. UV Filter and IL [Read More]

Tracked on Oct 22, 2017 00:35

» 還暦近いお任せ露出カメラ、生きてる。その二 [umblog]
On October 20th RICOHMATIC 35, Walz 52 w. UV Filter and [Read More]

Tracked on Oct 23, 2017 00:42

« 待ち | Main | 如月きたる。 »