« September 2015 | Main | November 2015 »

Oct 31, 2015

For 18 years, I have been getting my hair cut by her.

Following the last year, it is heart‐warming.

Dsc_3364_2
15:35
F2.8, 1/50, ISO 100, Nikon Df, Nikkor-H Auto 85mm F1.8 and 52mm L1Bc Filter

Dsc_3368_2
15:38
F2.8, 1/40, ISO 100, Nikon Df, Nikkor-H Auto 85mm F1.8 and 52mm L1Bc Filter

Dsc_3370_2
15:47
F2.8, 1/50, ISO 100, Nikon Df, Nikkor-H Auto 85mm F1.8 and 52mm L1Bc Filter

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

硝子の少年

昨夜、目の前のTVで不意に始まったSONGS松本隆スペシャルのことを思い出してる。
松田聖子の唄の中ででイチオシの「秘密の花園」が当時のビデオでサラッと流れる程度だったこととか、
作詞活動四十五周年CD「風街であひませう」に関連すると思われるコンサートに大瀧詠一がいなかった
ことだとか。
中でも瞠目したのは、KinKi Kidsの「硝子の少年」の詞が松本隆によるものだったこと。
そんなこととは露知らず、毎月のようにカラオケボックスで同僚とデュオで唄ってた1997年。
硝子の三十代だった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 30, 2015

は行_3

波瀾万丈のは行。不意討ちで、先月発掘してデジタイズしたラジオドラマが始まる。
観念して聴き続けている僕の顔はきっと、痒みに悶えるような苦笑いになっているに違いない。
高校一年生だった僕が精一杯紡ぎ出した言葉、それを一心に演じてくれた仲間たち、乏しい音源で
一所懸命頑張った効果音と音楽。
それらには本当に申し訳ないが、 …キっツいわあ、ホンマに笑

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

ぼくのぼくのぼくのぼくのぼくの僕の僕の僕の僕のぼくはぼくは僕ら

「ぼくの家の前を今朝も小学生が通います」ライブ二曲オリジナル一曲
「ぼくの好きなおじさん」カバー一曲、オリジナル一曲
「僕の行方」三曲
「ぼくはぼくの為に」二曲
「僕らが旅に出る理由」安藤裕子の大人なカバー

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 29, 2015

は行_2

今朝、隅田川を越えたあたりからようやく、「二人のアカボシ」四連発。
最後の2005年日比谷野音ライヴ盤を聴きながら前世紀末回廊を歩いた。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 28, 2015

は行

は行には、思いの外名曲が多い。「はいからはくち」「ヒッピーに捧ぐ」「ひとつだけ」などなど。
なかなか「二人のアカボシ」に辿り着かない。…まぁいい。総武各停大幅に遅れてるし。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Oct 27, 2015

新宿六丁目下

Lrmobile27102015073014096029073773

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 26, 2015

飯田橋上

Lrmobile26102015072713502285984883

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

トランジスタ・グラマー

挨拶で追い越され
眺めのいい席取られた
元トランジスタ・グラマー

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 25, 2015

トランジスタ・ラジオ

On October 24th
Nikomat FT2, Voigtländer ULTRON 40mm F2 SL Aspherical, Lense Hood LH-40 D type, Kenko L41 SUPER
PRO(W) Filter
and FUJICOLOR(業)記録用カラーフィルム ISO 100,
scanned with OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.5.0 r8)

2015102423_2

2015102424_2

2015102428_2

2015102429_2

2015102430_2

2015102434_2

2015102436_2

黒猫に会おうと散歩してたら
別の白猫に会っちまった。
寝転んでたのさ 駐車場で
西陽の逆光 とても白くて

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Oct 24, 2015

あの黒猫に会おうと散歩してたら

あの黒猫に会おうと散歩してたら
別の白猫に会っちまった。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Oct 23, 2015

走り出せ、中央線

「ピヤノアキコ」「はじめてのやのあきこ」「ひとつだけ/the very best of 矢野顕子」収録の「中央線」三曲を続けて聴くうち、
各駅停車は総武線から中央線へ入った。
小田和正を再認識するきっかけになった「はじめてのやのあきこ」収録のデュエット、やっぱりイイなあ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 22, 2015

昨夜20時過ぎ

Lrmobile22102015070262511659971092

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 21, 2015

ものすごく久しぶりに

ものすごく久しぶりに、浅草橋駅の大階段を下った。
もちろん、グータッチ小父さんはいないし、蔵前堂もとっくに閉まってる。
いま、立石に向かってる。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

空振り

大病院に予約を入れようと電話するも、「歯科口腔外科は本日休診」と言われ、空振り。
Webサイトにはそんなこと書いてなかったのに。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 20, 2015

そうだ忘れてた。

急を要する事態ではないが、左下に一本だけ遺した親知らずが悪さをしないうちに撤去するよう、
隣町の市役所そばの大病院の口腔外科宛の紹介状を書いてもらったんだった。
忘年会その他の行事に支障が出ないよう、早めに予約しとかナイト。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Oct 19, 2015

Brand New !!

Brand New Relacement Audio Cable for Ultimate Ears UE900

Dsc_3352_2
20:59 on October 18th
f4, 1/80, ISO 800, Nikon Df with Voigtländer COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 SLII N and 52mm L37c Filter

一昨年暮れの仕事納めの夜、ヨドバシアキバで出会って以来耳に馴染んできた二代目のUltimateEarsイヤホン

SHUREだった頃のようなケーブル切れもなく、ドライバ本体の外観がヤレてきたのにもお構いなく愛用しているが、
間もなく丸二年を迎えようとする目前になって、耳たぶ後ろ側に回したチューブからケーブルが出てくる部分のゴム
カバーが裂け、ケーブルの据わりが悪くなった結果と思われるコネクタ接触不良による音飛びがどうにもこうにもに
なってきたため、購入時にオマケで付いてきた交換用ケーブル(ドライバ根元のコネクタからミニプラグまで一式)に
付け替え新品気分♪

いつの間にか音声信号のロスが大きくなっていたらしく、ボリュームを二つ下げるほどだった。

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Oct 18, 2015

半年ぶりの

半年ぶりの千葉県青少年女性会館。
新マツコネカーナビ、やらかしてくれた。
京葉道路をそのまま走って穴川で降りればすぐなのに、宮野木から東関道へ導いて千葉北で降ろされた。
いい加減土地勘のない我が身にも呆れながら定刻五分前に着席、午前の部は終了。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 17, 2015

甲州街道はもう秋なのさ~子供たちの子供たちの子供たちへ~こぬか雨

Dsc_3321_2
11:22
f5.6, 1/400, ISO 100, Nikon Df with Voigtländer COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 SLII N and 52mm L37c Filter

Dsc_3325_2
12:56
f5.6, 1/160, ISO 100, Nikon Df with Voigtländer COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 SLII N and 52mm L37c Filter

Dsc_3326_2
12:58
f2.8, 1/800, ISO 100, Nikon Df with Voigtländer COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 SLII N and 52mm L37c Filter

Dsc_3332_2
13:02
f2.8, 1/1000, ISO 100, Nikon Df with Voigtländer COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 SLII N and 52mm L37c Filter

Dsc_3337_2
13:09
f4, 1/60, ISO 100, Nikon Df with Voigtländer COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 SLII N and 52mm L37c Filter

Dsc_3340_2
13:15
f5.6, 1/60, ISO 100, Nikon Df with Voigtländer COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 SLII N and 52mm L37c Filter

Dsc_3342_2
14:28
f5.6, 1/200, ISO 100, Nikon Df with Voigtländer COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 SLII N and 52mm L37c Filter

御成街道そばの自宅を出て成田街道に入るあたりで、季節はずれ土地ハズレの「甲州街道はもう秋なのさ」がかかり、
理学療法士Sさんは僕の友人と似たような身の上だったことを知った後、「子供たちの子供たちの子供たちへ」を聴き
ながら出発して津田沼へ戻る道すがら、「こぬか雨」とともに雨上がる。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 16, 2015

同じ高さの目線

会社のあるビルから乙武さんが出てきた。
すれ違った時、同じ高さの目線だった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 15, 2015

今年も投函したったけえ

去年までと同じく今年も、県自動車税事務所宛て現況照会書の「変更なし」を○囲んで目隠しシールを貼って投函したったけえ。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

エレベータ嬢

大江戸線東新宿駅のエレベータ嬢が「チカ三階…」と囁く無声音成分ゼロの声が、十三年半前の市川リハビリ病院と
同じで萌える。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 14, 2015

あすがウマくイクように

あすがウマくイクように、きょうずっとサビが脳内ヘビロテだった「イカ大王体操第2」を聴きながら帰途に就く。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 13, 2015

風の風の風を風を風を風を風を風を

カバー曲二連発の「風の谷のナウシカ」は、どちらも心地よい。そもそもオリジナルに耳馴染みがないから。
いっぽう「風をあつめて」 六連発の方は、あんなに新鮮だと感じてたカバー曲よりも、やっぱりオリジナル。
ただし、松本隆の朗読の滑舌だけは何とかしてほしかった…などとつらつら考えてたら、ビルエントランスの
マットに蹴爪付いて舞い上がり、六方八方を踏む。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 12, 2015

♪あー 白と黒みたいな

Dsc_3282_2
14:56 on October 11th
f4, 1/1600, ISO 400, Nikon Df with Nikkor-H Aunto 85mm F1.8

Dsc_3287_2
15:00 on October 11th
f4, 1/1000, ISO 400, Nikon Df with Nikkor-H Aunto 85mm F1.8

Dsc_3298_2
16:49 on October 11th
f4, 1/125, ISO 400, Nikon Df with Nikkor-H Aunto 85mm F1.8

Dsc_3300_2
16:50 on October 11th
f4, 1/400, ISO 400, Nikon Df with Nikkor-H Aunto 85mm F1.8

Dsc_3304_2
16:52 on October 11th
f4, 1/250, ISO 400, Nikon Df with Nikkor-H Aunto 85mm F1.8

Dsc_3310_2
17:04 on October 11th
f4, 1/125, ISO 400, Nikon Df with Nikkor-H Aunto 85mm F1.8

White and Black Nikomat FT2s

Dsc_3319_2
17:58 on October 11th
f5.6, 1/30, ISO 800, Nikon Df and Micro-Nikkor-P.C. Auto 55mm F3.5

千葉中央中古カメラ市にて、〆て¥8k。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Oct 11, 2015

ランドマーキング

On October 10th
Nikomat ELW, Nikkor-H Auto 85mm F1.8, 52mm L1Bc Filter and FUJICOLOR(業)記録用カラーフィルム ISO 100,
scanned with OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.5.0 r8)

2015101002a_2

2015101009a_2

2015101012a_2

2015101019a_2

2015101020a_2

2015101024a_2

2015101029a_2

会社の移転で久しぶりに半年間の通勤定期券を手にしたので、通勤電車に乗ってランドマーキングしながら散髪遠征。

総武快速からのクルマド撮影は、絞りf4で置きピン。それでもブレるシャッタースピードしか得られない光線条件の快速
電車の速度だったことを割引いても、近距離目測のカンはまだまだ身に付いていない。

錦糸町で乗り換えた各停が秋葉原を出て、数十年間変わらぬアーチ鉄橋を渡り終えると現れる、神田川沿いのやはり
変わらぬビリヤード場淡路亭はファインダー覗いてピン決めしたが、タイミングをハズした。

飯田橋で改札を出たら、これまでとは反対に左へ曲がって一旦駅外へ出て、三十数年前、再開発ビル建設の際にその
大部分を暗渠化され、辛うじて細い水路として遺された駅沿いの外堀を渡る。もはや、幼い頃のトラウマだった緑灰色に
どんより濁った巨大なドブではなくなった水路に掛かる短い橋を渡り、銀座と同じように傾いで石畳のようにささくれだつ
ブロックタイル舗道の足運びに気を遣いながら歩道橋の足元を左へ折れると頼みのエレベータ。

外堀通りに面したドアの方を向いたまま地下に降りると、自動券売機の並ぶ一角へ抜ける五メートルほどの通路。
その角を左へ折れ、券売機が途切れた広場へ出て右へ折れ、妙に広い定期券売り場の前の、水平ではなく不規則な
洗濯板のように鋭角に波打った床面を慎重に踏みしめ、UNIQLOを通り過ぎると大江戸線改札口へ降りるエスカレータ。
降りたら右へUターンして改札を抜けると、天井から「木の根」が生えたエスカレータで前世紀末回廊へ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 10, 2015

メロディくちずさみながら

ポチったおぼえはないのに
きのう届いたアマゾンの
封筒から出てきたCDは
イカ大王様、なぜじゃ♪

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Oct 09, 2015

前原東南瓜

Lrmobile09102015065613271474144227

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

リンデロン注射十四本目ぶすり

吹上整形外科にて右肩関節膜内へリンデロン注射十四本目ぶすり終わり、一時間に一本の津田沼駅行きバス待ち

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

八木式

Lrmobile09102015040813221379525612

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

早上がり通院

Lrmobile09102015033913182799463097

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ピーカンの今朝に聴く「雨は手のひらにいっぱい」

昨夜の帰途から引き続いてピーカンの今朝に聴く「雨は手のひらにいっぱい」。
奇跡的に譲っていただいた座席で落ち着いて聴き込むも、40th Anniversary収録のライヴがやはり出色。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 08, 2015

「イカ大王体操第2」に乗せて

スマホの電池節約しようと
機内モードで眠るのに
目覚まし鳴って起きて見たら
Wi-Fi ONに、なぜじゃ?

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Oct 07, 2015

…雲に隠れていた。

Lrmobile07102015075812703405668643

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

今朝は鉄橋から富士が望めそうな気がする。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 06, 2015

ブライアン・ウィルソンてば

ブライアン・ウィルソンてば、やっぱりスゴい。
「You Still Believe in Me」も、オリジナルとライヴが同じキーだ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

新たな乗り換えルート

Lrmobile06102015121112398792069945

Lrmobile06102015121712400053007628

きのう同僚に教えてもらった飯田橋の新たな乗り換えルート。
このエレベータで、ユニクロ横の券売機奥に降りられる。乗り換え時間半減。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Oct 05, 2015

今朝のSugarbabe「Show」五連発

今朝のSugarbabe「Show」五連発は、40thのリマスターやライヴより、最後に流れた30thのデモがいちばん沁みた。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 04, 2015

飯山満にて北風に乗ってツクツクホウシが聴こえたような気がしたが東葉線の電車の音に掻き消された。

Dsc_3258_2
13:33
f8, 1/640, ISO 100, Nikon Df with Voigtländer COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 SLII N and 52mm L37c Filter

Dsc_3267_2
13:42
f8, 1/125, ISO 100, Nikon Df with Voigtländer COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 SLII N and 52mm L37c Filter

Dsc_3268_2
13:44
f5.6, 1/320, ISO 100, Nikon Df with Voigtländer COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 SLII N and 52mm L37c Filter

Dsc_3270_2
13:53
f8, 1/160, ISO 100, Nikon Df with Voigtländer COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 SLII N and 52mm L37c Filter

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 03, 2015

同窓会三次会_2

Lrmobile03102015083611934541558493

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

同窓会三次会

Lrmobile03102015081311927123372097

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 02, 2015

リコーダー

津田沼駅北口広場に控えめに響き渡る「太陽がいっぱい」のリコーダー。せつなく胸に滲みいる。
こないだ「ブレードランナー」を奏でていたのと同じ人だろう。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

父の眠る界隈

Lrmobile02102015011411467130814044

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 01, 2015

ブライアン・ウィルソンスゴい。

ブライアン・ウィルソンスゴい。
「Here Today」「I Just Wasn't Made for These Times」「 I Know There's An Answer」の三曲、
「Pet Sounds」と「Pet Sounds Live」とで同じキーで唄ってる。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

« September 2015 | Main | November 2015 »