« 目撃 | Main | 一蓮托生 »

Jul 05, 2015

Be a FUJICA Driver.

On July 4th
FUJICA Drive, HOYA PHOTOGRAPHIC FILTER COATED 22.5s SKYLIGHT(1A) and FUJICOLOR(業)記録用カラー
フィルム ISO 100,
scanned with OpticFilm 8200i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.5.0 r5)

2015070400_2

2015070406_2

2015070412_2

2015070416_2

2015070421_2

2015070423a_2

2015070424a_2

ギリシャ危機を掻い潜って届いたスカイライトフィルターを装着したフジカドライブで通院散髪ドライブへ繰り出した。

曇天光の下、セレン露出計の働きは鈍くテンでアテにできそうもなく、スマホのRLM簡易反射光露出計の示したf5.6、
1/90を参考に、f5.6、1/60で撮り始め、雨が降り出した後のクルマド撮影では絞りを一段開けた。

吹上整形外科、今月から僕の担当PTになったSさんと初お目見得。前任Kさんからの引継ぎがキチンとなされていた
ようで、良好なファースト・コンタクト。今後への期待も高まる。

上鷺宮SPICULEで、十月末の恒例行事の挙行日程について相談を受ける。…なぜ僕に?と尋ねると「ウシオさんは、
サポート委員長ですから笑」とのこと。

帰途は三度目のC2新宿線・品川線〜湾岸線〜東関道ルート。回を重ねるごとに所要時間が増えてゆく結果となった。

初台南ICまで辿る山手通り内回りの新しい光景は、そろそろ新たな土地勘としてカラダに馴染みつつあるが、それは
あくまで新たなものであって、かつて目にしてカラダの奥底に刻み込まれた光景を上書きするものではない。

トンネル進入後、マツコネカーナビは繰り返し「三宅坂方面へ…」とアナウンス。大井JCTが近いことを知らせる外光が
見えたときにディスプレイをチラ見したところ、大橋JCTでロストし、自車を示すアイコンはそこで立ち往生したまま。
前回も耳に残った「三宅坂方面へ…」の際も、きっとこの状態だったんだろう。走り初めのとき古いマツコネカーナビが
ひたすら山手通りを走っていると思い込んでいたのとは、見事なまでに対照的である。

谷津船橋ICで降りて秋津交差点を左折後の習志野市内北上ルートは思いの外順調だったが、まろにえ通りを習志野
郵便局前で右折した先の突き当たりを左折した「公務員住宅通り」で状況は一変。おそらくはイオンモール・ヨーカドー
渋滞が、総武線を跨ぐ道路の上り口まではるばる尾を引いていて、正しくその地点へと突き当たる通りの短い信号を
クリアするのに十分以上を要した。次回は津田沼駅南口まで進んでから線路沿いを辿ろう。

そんな状況だったから教習所通りを辿るのは避けた。右折後、跨線橋から下ってきた総武線沿いの道へ一時停止後
右から合流し、新京成線の単線鉄橋を潜った道が右にバンクしながら曲がり下った先の信号を左折、すぐ次の信号
は左折せずに直進、菊田神社鳥居前で道なりに右曲がりに辿って京成千葉線に突き当たり左折、線路沿いにちょっと
下って習志野市企業局の通りに入り込んで北上し、藤崎交番前左折…という急がば迂回路で1810頃に駐車場到着。

「あまちゃん」一気見の二話目開始五分後あたりに間に合った。

| |

« 目撃 | Main | 一蓮托生 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

1970's / 80's」カテゴリの記事

Demio / AXELA / MAZDA」カテゴリの記事

Photography」カテゴリの記事

習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事

ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Be a FUJICA Driver.:

» 日曜の午後 [umblog]
On August 23rd Nikomat ELW, Nikkor-H Auto 85mm F.1.8, 5 [Read More]

Tracked on Aug 30, 2015 00:28

» 十四夜の月は雲隠れ、あすは雨降り確定なので [umblog]
…ふと思い立って、マツダコネクトのカーナビ機能そのものであるSDカードを初めて自らの手で抜いて持ち帰り、地図デ [Read More]

Tracked on Oct 05, 2017 20:38

» Updated! [umblog]
僕のマツコネカーナビでは大橋JCTまでしか開通していなかったC2が、ようやっと大井JCTまで繋がった。 先月末 [Read More]

Tracked on Nov 16, 2017 21:08

« 目撃 | Main | 一蓮托生 »