MAZDA HAS CONNECTED!
マツダさんのマツダコネクトは、二十八年ぶりのWALKMANとコネクトできた。とりあえずのところは。
最初は専用ケーブルでUSBポートに接続。呆気なく認識されたものの、マツコネディスプレイには「Unknown Album」など
数個のフォルダしか表示されず、プリインストールされたサンプルミュージックが勝手に流れ出す始末。
だからといって、プレイヤーの方で操作しようにもPC接続時と同じく一切の操作を受け付けず、さらに呆気に取られる。
次いでAUX端子に接続。もちろん普通に楽曲が流れ、プレイヤー操作も通常どおり可能だが、本体音量を30まで上げて
も、スピーカーから聴こえてくるのは遠慮がちにくぐもった音。インピーダンスの高いaudio-technicaケーブルとアナログ・
アンプとの相性が良くないのだろうか。先代のCREATIVE ZEN X-Fi3では、本体音量が30、カースピーカー音量は6くらい
がちょうど心地よい塩梅だったのだが、SONY様のWALKMANで同様に設定すると、どうもよろしくない。カースピーカー
音量を15まで上げて、ようやく耳に届く音の量は以前並みになったが、音質は、やはり遠慮がちにくぐもっている。
そこでついにBluetoothペアリング挙行。少々梃子摺ったが、本体を接続状態にした後でマツコネを待ち受けさせるという
段取りを踏むと、何か6桁くらいのコードが両方のディスプレイに表示され、ペアリング成立。
二回目以降の接続は、本体に表示される接続先から"MAZDA"を選択し電波を飛ばすや否や、すかさずマツコネの方で
"NW-A17"を選択して受け容れる…という、そんなに忙しくはないけれど、スマホやPCが登録済みの自宅Wi-Fiアクセス
ポイント圏内に入ると殆ど意識せずに接続されるのに比べると、少々メンドくさい。
コレに加えてさらに、スマホでハンズフリー通話するためにもうひと手間かけようという気には、到底なれない。
そもそも、ずっと以前にバイクやクルマで骨伝導タイプも含めてイヤホンマイク通話を試みた際、意識の四分の一ほどが
会話の方に持ていかれたかのような怖い感覚を味わったのは今でも憶えている。ハンズフリーのスピーカーホンでは、
話す・聞く・考えるに要するエネルギーが大きくなり、かつその影響が車内全体に増幅・拡散されるような気がしている。
僕が、クルマの運転中に通話をすることは恐らくないだろうと、今のところは考えている。
それはさておき、BluetoothでコネクトされたWALKMAN、本体でプレイ中の楽曲情報がマツコネディスプレイに表示され、
センタージョグダイヤルでは「一時停止・再開・次の曲へ・現在の曲の冒頭へ」という操作が出来ることは分かった。
それより何より、本体の方で自由自在に操作が出来る。まるでリモコン状態だ。
音量に関しては、不思議なことに本体音量を、診察待ち右耳イヤホン時の10、電車移動時の15、そして最大30のいずれ
に設定しても、スピーカーから鳴る音量に変化は感じられず、カースピーカー音量は15~20に設定することにした。
音質は、AUXケーブル経由とは別物のようにクリアでくっきり立っているように感じたが、SONY様を朝夕の電車のお供
にするようになって以来耳が目覚め、馴染み、そして欲している臨場感や立体感や息遣いといったものは聴き取れない。
車載BOSEシステム(初めからお仕着せで付いてきたんですよお:-P)の音質設定か、本体のあれやこれやの設定如何で
改善出来る可能性もあるるが、それが朝夕の電車のお供に招かれざる変化をもたらすようなら本末転倒。それはイヤ。
それからあと一つ、Bluetooh接続の自由を確保したまま、充電だけ出来る専用USBケーブルってないのだろうか?
| Permalink | 0
「音楽」カテゴリの記事
- ホソノ・テラピー(2023.03.22)
- Another Night In Tsudanuma(2023.03.20)
- Highlights from February 2023 を 53秒間で、(2023.03.07)
- 「- Track01 - 音楽展」閉幕しました。(2023.03.05)
「心と体」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
「10VALVES / YCMtg」カテゴリの記事
- とても良く出来てる、あるいは過剰包装(笑)(2023.03.11)
- 今夜のじょっぱり(2022.12.03)
- ラスト2本を確保(2022.11.12)
- きのうの東池袋四丁目(2022.10.31)
- 十五日目、ツダヌマニシノハテノハテ丿シタ、テクニタップ健在、中抜けから戻りました。(2022.07.30)
「Mobile Circumstances」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「Demio / AXELA / MAZDA」カテゴリの記事
- 今朝の塚(2023.02.25)
- きょうのNAJA、きょうのパルコ、十六日目、三十分押しで入りました。(2022.07.31)
- 十五日目、ツダヌマニシノハテノハテ丿シタ、テクニタップ健在、中抜けから戻りました。(2022.07.30)
- 第3コーナー週末の十五日目、お運びお待ち申し上げております。(2022.07.30)
- さっきの県道15号(2022.06.25)
Comments
えーと、突然のコメントにて失礼を致します。
マツダコネクトにウォークマンをBluetooth接続した状態でウォークマンを充電したい、ということでしたら、車両に標準装備されているUSBポートを使わず、12Vアクセサリーソケット(あたしのような古い世代ですとシガーソケットで通じるのですが…閑話休題)にUSB充電用アダプタ(百均にもあったように思いますし、カー用品店などでも数百円で購入できるかと思います。なお、WM-PORTの仕様上、安価な1A出力のものでまったく問題ありません)を繋いで、アクセサリーソケットから給電してあげれば、ウォークマンのコントロールをマツダコネクトで行う状態を維持したまま充電ができるかと思います。
WM-PORTにUSB接続した状態で操作を受け付けなくなるのは、パソコンやカーナビなどの制御可能機器に接続してマスストレージモードに入った場合のことなので、WM-PORTに電力だけを送り、制御信号を送らない充電器接続状態であれば、ウォークマン側から操作することも可能です。
なお、個人的にはBTオーディオを全く信頼できない(接続の安定性に欠ける)ため、どうしてもUSB接続した状態でウォークマンをマツダコネクトからコントロールする手段はないのかと探求したところ、手持ちのウォークマンがハイレゾ非対応なNW-Z1070ではありますが、MediaGoを使い(古くからウォークマンをお使いの方ですと、往々にしてx-アプリやSonicStageなどの古いソフトで転送していることがありますもので…)、AACやMP3などの一般的なフォーマットで転送することによって、マツダコネクトからウォークマンの楽曲を再生し、かつステアリングリモコンやコマンダーで再生・停止や選曲もできる、という検証結果を得ましたのでご参考までに。
Posted by: McRash | Jul 09, 2015 17:55
はじめまして。丁寧で分かりやすいコメントをありがとうございます。
本文には書き漏らしましたが、私のクルマにはメーカーオプションの
関係でシガーソケットが装備されていないんです(笑)。
「ウォークマンからスマホに充電できる」という触れ込みの、ソニー
純正変換アダプタ(マイクロUSB→ ウォークマンコネクタ)とサードパ
ーティ充電用ケーブルで繋いでもダメでした。
そのケーブルに制御用信号が流れていた可能性もあるのでもう少し
試行錯誤してみます。
重ね重ねどうもありがとうございました。
Posted by: USHIO | Jul 09, 2015 19:16
BM系アクセラでアクセサリーソケットがレスになる設定(軽自動車やトヨタ系コンパクトにはけっこうアクセサリーソケットをオプションにする例があります)ってあったかしらん…と思いまして、マツダのwebサイトで装備表や取説を確認してきました。やはりアクセサリーソケットは全車標準装備でレスオプションの設定自体がありません。
CD/DVDプレーヤを装着している場合、アクセサリーソケットはセンターコンソールボックスの中だけにありまして、コンソールボックスの蓋を開けますとUSB/AUXやナビ用SDカードスロットと並んで、蓋のついたアクセサリーソケットがあるはずです。
CD/DVDプレーヤを装着しない場合はセンターコンソールのUSB/AUX端子の並びとコンソールボックスの中の2カ所になり、どちらのソケットにも蓋がついています。
ご参考になりましたなら幸いです。
Posted by: McRash | Jul 09, 2015 20:40
きっとワタシの勉強不足です(笑)。
ワタシのはCD/DVDなしなので2ヶ所にあるということになりますね。
ディーラーで聞いた説明を勘違いして、今まで目もくれていませんでした。
ウォークマンの前はAUXでしか繋がらないプレーヤーだったので、AUX
ジャックがあること自体に満足し、以前のデミオではFMトランスミッター
用に重宝していたシガーソケットのことを忘れて
しまっていました。
どうもありがとうございます。
Posted by: USHIO | Jul 09, 2015 21:00