« DH4 | Main | 東京タワー形 - Yahoo! 画像検索 »

Jun 17, 2015

古地形図 津田沼 - Yahoo! 検索

古地形図 津田沼 - Yahoo! 検索

アクセス解析ログ(足あと)を辿ってみたところ、Yahoo! 検索から誰かさんが、「古地形図 津田沼」というキーワードで、
このblogの「谷津 庄司池 - Yahoo! 検索」という記事を見に来て下さっていたことが判った。

記事中で参照したブログ「津田沼周辺の古地形図 - 日々の雑学」とその引用文が検索キーワードに引っ掛かった
塩梅だが、そこからさほど深掘りせずとも、貴重な情報へのリンク先を発見した。

・千葉県津波浸水予測図

■ 過去、千葉県に大きな津波被害をもたらした1677年延宝地震(H18年度作成)、1703年元禄地震(H23年度作成)及び平成25年3月に運用が予定されている気象庁の新しい津波警報レベルに合わせた津波避難のための津波浸水予測図(H23年度)を作成しています。
■ いざ地震、津波が発生した場合、津波避難行動を起こすために必要な情報は気象庁が発表する津波警報です。津波避難のための津波浸水予測図は、県民等の皆様が気象庁から発表される津波警報の情報を、安全で的確な津波避難行動に繋げていただくことを目的に作成したもので、あくまで津波避難のための基礎資料です。

津波避難のための津波浸水予測図

○ 津波予報区 「千葉県九十九里・外房、千葉県内房」
・ 津波高3m(概ね1~3m)=津波警報3m
・ 津波高5m(概ね3m~5m)=大津波警報5m
・ 津波高10m(概ね7m~10m)=大津波警報10m
○ 津波予報区 「東京湾内湾」
・ 東京湾口(房総半島洲崎)で約10m=津波警報3m

…とある中の、「東京湾内湾」「東京湾口で10m」の場合の船橋市・習志野市域の津波浸水予想図がコレ。

津波浸水予想図
 東京湾口10m【施設なし】

Tsunami_10m_2

船橋漁港から海老川を遡上した津波で船橋駅一帯の低地が水浸しになるだろうというのは想像がつくが、下の50cm
ピッチの地盤高図に切り換えると、コレでもごくごく控えめな予想図なのだろうと思わざるを得ない。もちろん、上で引用
した部分よりも後段で、そういう旨の記述がある。

地盤高図
 50cmピッチの地盤高図

Pitch_50cm_2

貼り付けた地図画像の中央付近、海抜10m以下を示す黄色い低地は、百年前まで存在した庄司ケ池跡。四年半前
切り崩された与兵衛弁天のあった出島跡も、この地図ではまだ比高数mの高みとして記憶されている。

細い筋に窄まりながら北東方向へ遡る黄色い低地は、かつて池に注いでいた流れを表し、総武本線と車庫引込み線
の土手を表す二股の細い高みを越えた地点が、マエバラニシノハテだ。

| |

« DH4 | Main | 東京タワー形 - Yahoo! 画像検索 »

心と体」カテゴリの記事

1970's / 80's」カテゴリの記事

Mobile Circumstances」カテゴリの記事

Photography」カテゴリの記事

習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事

ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 古地形図 津田沼 - Yahoo! 検索:

« DH4 | Main | 東京タワー形 - Yahoo! 画像検索 »