C2新宿線・品川線走り初め
きのうの昼下がり、早めに上がった吹上整形外科リハビリからそのままマツダさんで上鷺宮へ散髪遠征に赴いた。
いきなり出だしの船取県道が渋滞していたが、駿河台を通過した後はスイスイ南下、首都高の渋滞表示がないことを
確認しながら花輪ICの270度左コーナーを下り京葉道路へ。首都高7号線もずっとスイスイ、電光路線図の錦糸町出口
から先が赤く点灯していないことを改めて確認し、数年ぶりに両国JCTへ進入してスイスイと辿り、5号線早稲田出口で
降りた先の新目白通り・目白通りもスイスイ、そして千川通りはいつもどおり。ジャスト一時間で上鷺宮SPICULE最寄り
のコインパーキングへ到着。
そして帰途、千川通りから目白通りへ折れた時点で、ふとC2走り初めを思い立った。いつもの西落合一丁目でうっかり
左折して護国寺方面へ向かわないように第二通行帯をキープしていたが、西落合一丁目通過直後、山手通りへ折れる
中落合二丁目が立体交差だったことを思い出し、第一通行帯へ移って側道へ入り信号待ち。
正面に見える、山手通り外回りから右折して新目白通りへ下る側道の光景は四半世紀前と変わらぬように思われたが、
信号が変わって右を向いた途端、この十数年間アンダーパスするだけだった山手通りの変貌ぶりが目に飛び込んだ。
かつてこの付近は、両側に迫る崖の間を抜ける切り通しだったが、この二十年あまり地下深くで進められた大江戸線と
C2延伸工事に伴う道路拡張の結果、崖は大きく切り崩されて後退し、まるで見馴れぬ新開地を抜けるだだっ広い道路と
なっていた。
それでも、そこから辿る道筋を上り、そして下り、左へ右へ曲がるリズム感は、昔身体に馴染んだそれを思い起こさせ、
カーナビをチラ見することなく前だけを見て、甲州街道まで走った。だから、三好礼子さんの最初のご主人が営んでいた
バイクショップ「鉄輪」の黄色いコンテナがどうなっていたかは見落とした。
途中何度か、あの「♪パパラパラパラパラパパパァ…」という、最後の方の音が半音ズレたゴッドファーザーのテーマの
ミュージックホーンが電子音で奏でられるのを耳にしたが、あれは割と新型の銀色キャデラックが発していたものか?
そこから先は、二ヶ月前GoogleMapsで調べた最寄りICの初台南を慎重に探しながら走る。当然ながらマツコネカーナビ
には載っていない。甲州街道上の4号線から分岐して下ってきた渡り線が見えなくなった直後、出発地点から約十キロ、
第二通行帯から右へ分岐、ETCは右レーン、そして地下トンネルのC2へは…右から合流笑。
合流後すぐに第一通行帯へ移り、そのまま車線キープ。山手通りを走行中と思い込んだカーナビは、幾度もリルートを
試み、「300メートル先、神泉町を左折…」などと、最初の頃とは全く異なり流暢になったアナウンスを繰り返す。
そういえば、「東京ららばい」で中原理恵が唄ってた「午前六時の山手通り(やまのてどおり)」って、一体どの辺りだった
んだろうか?…という、この通りを毎日のように走っていた頃も時折り気になっていた疑問を、ふと思い浮かべた。
「大崎広小路を左折…」とアナウンスしたきり、マツコネカーナビは沈黙。ふと画面を見ると、現在走行ルートは山手通り
地下から逸れ、目黒川沿いの地下辺りとなっていた。後は前を見て標識を見て、東関道方面へまっしぐら。地上へ出て
運河と埋立地の上空へ駆け上がり、右へ左へと舞うように曲がって下り、大井JCTで湾岸線へ左から合流。
湾岸線~東関道の道幅と走行する車両の流れには、何故かいつも違和感を覚えてしまう。それは、初めてオートバイで
ここを走った二十代の頃から変わらない。その理由か否かは分からないが、きのう気づいた現象は、三車線の真ん中の
流れがいちばん遅いということだった。
驚いたことに、マツコネカーナビには千鳥町出口の次の谷津船橋出口も現れず、約4キロ先の湾岸習志野ICまで走れと
表示するのみ。そこで前を見ていると、「谷津船橋出口 2.1キロ先」と示す標識。アッと言う間の距離である。千鳥町から
遠いと思っていた湾岸習志野までの距離もその程度だったのかと初めて実感。
左へ分岐した先で、さらに左の「習志野方面」を辿り、357号へ右から合流。谷津干潟公園駐車場方面出入り口を過ぎた
辺りから渋滞が始まり、秋津交差点が近いことを知らされる。秋津で左折、14号までの渋滞に耐え、まろにえ橋を越え
習志野郵便局の角を右折、突き当たりで左折、次の突き当たりで右折。総武線沿いの道が上る跨線橋ではなく側道を
辿って、跨線橋から下ってきた総武線沿いの道へ一時停止の後右から合流し、新京成線の単線鉄橋を潜った道が右に
バンクしながら曲がり下った先の信号を左折、すぐ次の信号を左折して教習所通り南半分を北上。イオンモールの先
から御成街道まで再び渋滞。…その結果、出発からマンション駐車場到着まで約七十五分、行程約51キロ。
もしも、護国寺入口から5号線に乗って往路と同じルートを逆に辿って箱崎周辺の渋滞に巻き込まれていたとしたら
感じたであろう疲労感は、当然ながら感じなかった。
東関道を降りた直後の信号待ちi-stop時に表示させた平均燃費は17キロ/L台だった。TDMに乗っていた頃の最高値に
近い。
| Permalink | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 一年ぶり、二度目の代々木(2022.04.07)
- ロシアから愛を込めて(2022.02.09)
- 「…パトラッシュ、疲れたろう、僕も疲れたんだ。なんだかとても眠いんだ」(2022.01.20)
- 云うなれば、昭和のブラウン管TVの角をトントン叩いてたような塩梅で、(2022.01.18)
- November 2021 Highlights を 56秒間で、(2021.12.06)
「音楽」カテゴリの記事
- 初がつを、Starman(2022.05.13)
- 川越、新富町〜連雀町(2022.05.06)
- LDACブツ切れ(2022.04.20)
- ネギにピン(2022.04.10)
- 春先小紅(2022.02.04)
「心と体」カテゴリの記事
- チビタッチューシーサー(2022.05.18)
- A Week in May 9–15 May 2022 を 55秒間で、(2022.05.18)
- 二本玉(2022.05.17)
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- A Week in May 9–15 May 2022 を 55秒間で、(2022.05.18)
- 二本玉(2022.05.17)
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
「10VALVES / YCMtg」カテゴリの記事
- 旧「ほうとう家」前(2022.04.19)
- スノームーンまで待てない。(2022.02.16)
- 一時間半前の昼ビール(2021.11.28)
- 炊くと、ちょっとアレなんですけれど…(2021.09.25)
- A Week from 26 July 2021 を 56秒間で、(2021.08.04)
「Demio / AXELA / MAZDA」カテゴリの記事
- 9,471(2022.01.29)
- 現況変わりませんよ。(2021.10.22)
- 三年前、県道15号にて(2021.10.06)
- 一か月ぶり?少なくとも今月初めてマツダさん(2021.09.26)
- とべ!たいやきくん(2021.08.27)
「Photography」カテゴリの記事
- チビタッチューシーサー(2022.05.18)
- A Week in May 9–15 May 2022 を 55秒間で、(2022.05.18)
- 二本玉(2022.05.17)
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
「習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事
- A Week in May 9–15 May 2022 を 55秒間で、(2022.05.18)
- 二本玉(2022.05.17)
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
「ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事
- チビタッチューシーサー(2022.05.18)
- A Week in May 9–15 May 2022 を 55秒間で、(2022.05.18)
- 二本玉(2022.05.17)
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
Comments