教習所通り
On March 7th
Leica R8, Elmarit-R 35mm F2.8, Toshiba 55mm SL-C Filter and FUJICOLOR (業)記録用カラーフィルム ISO 100,
scanned with OpticFilm 7600i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.2.0 r3)
京成津田沼駅前の「あま太郎」前から開かずの踏切を越え、「レストランあけぼの」前を通って総武線の下を潜り抜け、
総武線の上を越えてきた新京成の単線カーブに寄り添い曲がりながら上って別れると「イオンモール津田沼」東端を
掠めて、「マッセリア」の角で御成街道と交差した後二度の緩いアップダウンを経て左に大きく曲がり、成田街道との
丁字路に至るこの道の通称が「教習所通り」であることを、金曜朝、吹上整形外科へ注射を受けに向かうタクシー車中
で知った。
ホンダの看板を掲げたオートバイ屋の前、ピンが来ている面にあった「教習所前」バス停は、昨年暮れ頃突然、ウチの
ベランダの真下付近に移動してきた。以来、津田沼駅から帰宅する際の足として重宝している。
東側の土地をセットバックさせ遅々とした歩みで拡幅されつつある通りは、西側にだけ申し訳程度の幅の歩道がある。
行列のできる耳鼻咽喉科へ向かうときは、人の往来の少ない東側の路側帯を歩いた方が気忙しくなくて良い。
きのうも待ち行列は発生していたが運良く椅子に座れ、結局小一時間ほどで会計が終了。帰りの下り階段の左半分が
一階入り口まで行列になっていた。…左半分で良かった。
一階の薬局で薬を受け取った後、津田沼駅とは反対方向の一つ先のバス停を目指し撮り歩く。通りが左に大きく曲がり
終わる付近、昭和九年の「道路改修紀年碑」や馬頭観音や無数の庚申塔が立ち並ぶ一角は、ずっとこのまま手つかず
で遺すべきだと、ここを通るたびに念じている。
目指すバス停は、その庚申塚を背に立つ郵便局前の丁字路を右に折れ、御嶽神社の崖下へ続く下り坂の途中にあった。
目星を付けた頃合いにバスはやって来てまたもや運良く座席に座れたが、途中から週末イオン渋滞に巻き込まれ、終点
津田沼駅到着は大幅に遅れた。ラボマシンホットスタンバイをお願いしていた高山写真館では「五時まで女」のHさんが
やきもきして待ってくれていた。
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 潮 匡人写真展「流街」、閉幕しました。(2023.05.21)
- 足場がやってきた。(2023.04.26)
- 潮 匡人写真展「流街」を開催いたします。(2023.04.16)
- 「Photographer's bond,s 2023」、閉幕しました。(2023.04.12)
- 放射線検査待ちなう(2023.04.11)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 潮 匡人写真展「流街」、閉幕しました。(2023.05.21)
- 潮 匡人写真展「流街」を開催いたします。(2023.04.16)
- 「Photographer's bond,s 2023」、閉幕しました。(2023.04.12)
- ありがとうまたね高崎(2023.04.08)
- 今朝、二日目在廊へ赴く途中(2023.04.08)
「Photography」カテゴリの記事
- 潮 匡人写真展「流街」、閉幕しました。(2023.05.21)
- 足場がやってきた。(2023.04.26)
- 潮 匡人写真展「流街」を開催いたします。(2023.04.16)
- 「Photographer's bond,s 2023」、閉幕しました。(2023.04.12)
- 放射線検査待ちなう(2023.04.11)
「習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事
- 潮 匡人写真展「流街」、閉幕しました。(2023.05.21)
- 足場がやってきた。(2023.04.26)
- 潮 匡人写真展「流街」を開催いたします。(2023.04.16)
- 放射線検査待ちなう(2023.04.11)
- Another Night In Tsudanuma(2023.03.20)
「ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事
- 潮 匡人写真展「流街」、閉幕しました。(2023.05.21)
- 潮 匡人写真展「流街」を開催いたします。(2023.04.16)
- 「Photographer's bond,s 2023」、閉幕しました。(2023.04.12)
- ありがとうまたね高崎(2023.04.08)
- 今朝、二日目在廊へ赴く途中(2023.04.08)
Comments