供養
00:37
F2, 1/104, ISO 400, RICOH GXR with GXR MOUNT A12, Leica Zummicron-R 50mm F2, MINOLTA 55mm Skylight
Filter via Pixco Adapter Leica R - Leica M...and old-fasihoned "minolta" 57mm Lense Cap
父の命日だったきのう、供養の気持ちも込め銀座松屋中古カメラ市へ出向く。
今回も、「遺言」に違えてニコン製品には手を出さず…というより、食指も伸びず、財布の紐も弛めなかった。
ならば…という草葉の陰からの導きだったのか、父の愛用した"minolta"ロゴの軟質素材被せ式レンズキャップ大小
二つに巡り会う。一つ目の57mmはZummicron-R 50/2に、そしてもう一つの54mmは、気がつけばもう一年間お蔵
入りさせたままのRICOH MATIC 35に、それぞれジャストフィットだった。
そして今回の目玉は、RマウントレンズをMマウントボディに装着可能にするマウントアダプター。
「ライカレンズの写りは他とはナニかが違う」ことに気づき始めながら、それでもなお、レンジファインダーのM型には
無関心。R8を手に取る、そのシアワセなファインダーを覗いただけで撮りたくなる、そして撮る…
そのことがいま、何よりシアワセなのである。
01:12
f5.6, 1/25, ISO 1600, Nikon Df and Micro-Nikkor-P.C. Auto 55mm F3.5
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
「Photography」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
Comments