ダイヤモンドじゃねー
On February 14th
Leica R8, Motor-Winder R8, Summicron-R 50mm F2, MINOLTA 55mm Skylight Filter and FUJICOLOR 100
or Kodak ULTRAMAX 400
scanned with OpticFilm 7600i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.2.0 r3)
土曜の昼下がり、駅前クリニックを出て薬局に処方箋とお薬手帳を預けてバス停へと急ぐ目の前を、「津14」東船橋駅
行きが通り過ぎたので、次の「津10」千葉病院行きに乗り、終点から一年前とは逆に飯山満道を徒歩で辿って、吹上を
目指すことにした。
大きな切り妻屋根の木造二階家の背後に隣接して…というか、表通りに面した側にコンクリート造二階建ての事務所を
構えていることに初めて気づいたタンポポ産業は、道路拡張事業の進展にいつまで持ち堪えることが出来るだろうか。
最初の曲がり角の少し手前で、ポルシェ屋からのものと思われる甲高いエンジン空吹かし音が耳に飛び込んできたが、
店の前に差し掛かったときには、ガレージの中にリアボンネットを開いた911のお尻が見えるだけで、何も起きなかった。
あの強制空冷ファンが回る様を見てみたかった。
空色のこんてなは相変わらず綺麗に建ち並び、一時期姿を消していたワーゲンバスも健在だったが、まるで静態保存
されているかのような佇まいだった。ココで24枚撮り一本エンド、歩き始めて一時間で吹上整形外科にチェック・イン。
リハビリ終了後、この数日間船橋習志野界隈で見られるとCATVのニュースが伝えていた日没ダイヤモンド富士が撮れ
ないものかと吹上の丘で三十分以上粘ったが、太陽は富士の右肩に沈んだ。
タイミング良くやって来た船橋駅北口行きバスに乗って船橋経由で津田沼へ戻り、高山写真館にネガ二本預け処方箋
薬局営業終了刻限間際に滑り込み。珈琲豆のおおつかで、新入荷「ドミニカゲレロ農園ドンファン」250gをスタンプカード
コンプリート特典でロハで仕入れ、パルコの無印良品でLEDシーリングライトの注文・配送手続き、銀行で記帳してから
高山写真館に戻ると、現像・プリントが上がっていた。
| Permalink | 0
「音楽」カテゴリの記事
- 川崎鷹也のカバーによる「君は天然色」(2023.02.02)
- Another Night In Tunisia(2023.01.05)
- December, Highlights 2022 を 43秒間で、(2023.01.03)
- 刷り初め(2023.01.01)
- A Day in the Life(2022.12.19)
「心と体」カテゴリの記事
- さっきのツダヌマニシノハテノムカヒガワ(2023.02.03)
- 川崎鷹也のカバーによる「君は天然色」(2023.02.02)
- 今夜のパルコ(2023.02.01)
- さっきのツダヌマニシノハテノハテ(2023.02.01)
- あと四週間で見納めパルコ(2023.01.31)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- さっきのツダヌマニシノハテノムカヒガワ(2023.02.03)
- 川崎鷹也のカバーによる「君は天然色」(2023.02.02)
- 今夜のパルコ(2023.02.01)
- さっきのツダヌマニシノハテノハテ(2023.02.01)
- あと四週間で見納めパルコ(2023.01.31)
「Photography」カテゴリの記事
- さっきのツダヌマニシノハテノムカヒガワ(2023.02.03)
- 川崎鷹也のカバーによる「君は天然色」(2023.02.02)
- 今夜のパルコ(2023.02.01)
- さっきのツダヌマニシノハテノハテ(2023.02.01)
- あと四週間で見納めパルコ(2023.01.31)
「習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事
- さっきのツダヌマニシノハテノムカヒガワ(2023.02.03)
- 今夜のパルコ(2023.02.01)
- さっきのツダヌマニシノハテノハテ(2023.02.01)
- あと四週間で見納めパルコ(2023.01.31)
- さっきのネガフィルム調(2023.01.30)
「ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事
- さっきのツダヌマニシノハテノムカヒガワ(2023.02.03)
- 川崎鷹也のカバーによる「君は天然色」(2023.02.02)
- 今夜のパルコ(2023.02.01)
- さっきのツダヌマニシノハテノハテ(2023.02.01)
- あと四週間で見納めパルコ(2023.01.31)
Comments