« 書き初め、撮り初め、遊び初め | Main | 映ったか?! »

Jan 02, 2015

巡礼ドライバー

Dsc_2183_2
14:17
f5.6, 1/320, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 35mm F2S and 52mm L37c Filter

Dsc_2196_2
14:50
f5.6, 1/30, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 35mm F2S and 52mm L37c Filter

Dsc_2201_2
15:09
f5.6, 1/200, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 35mm F2S and 52mm L37c Filter

Dsc_2209_2
15:22
f2, 1/1250, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 35mm F2S and 52mm L37c Filter

Dsc_2213_2
15:49
f5.6, 1/125, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 35mm F2S and 52mm L37c Filter

Dsc_2226_2
16:16
f4, 1/10, ISO 1600, Nikon Df with Ai Nikkor 35mm F2S and 52mm L37c Filter

Dsc_2227_2
16:28
f2.8, 1/1250, ISO 1600, Nikon Df with Ai Nikkor 35mm F2S and 52mm L37c Filter

二年前の正月以来の慣わし、習志野七福神めぐり。

思い立った最初の年は一月三日で七福神全てを巡り終えたが、病み上がり…というか、今もなお続く病を抱えていた
去年は、一月二日と三日に分け、しかも三日は、我が家に縁の深い恵比寿様のおわします東福寺に詣でたいという
老母を伴って
巡った。

今年は、最初から最後まで全て巡りたいと老母が懇願するものだから、マツダさんを繰り出し、「Be a 巡礼ドライバー」
と相成った。

初詣を兼ね今回も起点にした実籾の無量寺は、境内に隣接して駐車場があった。大久保の薬師寺は、門前斜向かい
の丁字路角のコインパーキングを利用し¥200。藤崎の正福寺と鷺沼の慈眼寺では、裏手の住宅街路に路駐せざる
を得なかったが、"名ばかり"わいがや通りの東漸寺と、商工会議所脇から曲がり下り、まろにえ橋を潜った先で曲がり
上ってアプローチした東福寺には、広い駐車場があった。締めくくりの西光寺へはそこから歩いても行ける距離だが、
齢七十九を迎えた老母を慮ってクルマで移動、路地から急坂を上って繋がる境内の片隅へ乗り入れさせていただいた。

巡礼に出発したのが十三時半頃、帰り着いたのは十七時頃のことであった。モータリゼーション畏るべし。

| |

« 書き初め、撮り初め、遊び初め | Main | 映ったか?! »

心と体」カテゴリの記事

1970's / 80's」カテゴリの記事

Demio / AXELA / MAZDA」カテゴリの記事

Photography」カテゴリの記事

習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事

筑豊」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 巡礼ドライバー:

» ムリョウジノタブノキ [umblog]
一年ぶりの実籾は無量寺のタブノキ、呆気ないほど、かつての樹勢を取り戻しつつあった。昨夏の猛暑ゆえか。 今年は二 [Read More]

Tracked on Jan 02, 2019 17:54

« 書き初め、撮り初め、遊び初め | Main | 映ったか?! »