「ウシオ、ダイビング始めるってよ」
NIKONOS-V, W-NIKKOR 35mm F2.5 and OP/TECH USA Classic Strap attached "the Nikon Way"
02:32
f5.6, 1/15, ISO 1600, Nikon Df and Micro-Nikkor-P.C. Auto 55mm F3.5
…というのは、もちろんウソ。
にもかかわらず、現行機種はないものの1963年以来の伝統を誇る水陸両用カメラ「ニコノス」(操作方法をググった
動画で、とある欧米人はやはり「ナイコノス」と呼んでいた)が手元に来ることになった経緯は例によって例の如し。
某氏から、この値段では滅多に出ないというニコノスマウントの陸上専用28/2.8がeBayで販売されていると知らされ…
というか、それで初めてその存在を知り、かつてニコノスIIIに触手を伸ばしかけたこともあってそのタマに興味を持ち、
改めて今度は狙いをV型に変え、中古ボディの販売品を検索し始めたが出物がない。そこで人生二度目のヤフオクで
水陸両用35/2.5付きのこのオレンジを落札した後、eBayの28/2.8を押さえた…という、なんとも本末転倒な道行きだが、
先に本体が届くという順当な流れとなった。一方、28/2.8はUSPSで出荷され、現地時間17日時点でサンフランシスコ、
20~24日に届く予定とのこと。今回も郵便象さんや税関猿ちゃんがクレバーであることを希望します。
きのうの注射で右腕の苦痛が和らいで一時的に数ヶ月ぶりの自由を取り戻していたから、こんな深夜にOP/TECHで
報道結びが設えられたし、一昨日届いて手にしたときはデカくて重いと感じたこのカメラを、きょうは難なく首から提げ、
歯科医通院の道すがら、フィルム一本撮り終えることができた。
早速高山写真館に持ち込み現像・プリントを依頼。カメラもレンズも正常だった。…写真の神様は気まぐれだったが笑
二年半にわたり右下奥から三番目の歯の上に被せていた仮歯、来週末ようやくパーマネントな被せモノの型取りへと
踏み出す運びとなった。
| Permalink | 0
« かもーっ!! | Main | 午前Ⅰ及びⅡ 終了 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ロシアより届いた愛(2021.01.25)
- こんどこそ、ロシアより愛を込めて(2021.01.24)
- ロシアより愛を込めて(2021.01.10)
- 追っかけでサントラCDが出荷されます(2020.08.20)
- 出遅れる(2020.08.18)
「心と体」カテゴリの記事
- 新車臭い(2021.02.28)
- ウラツダヌマ(2021.02.28)
- 新しいソフトウェアと新鮮なフィルム(2021.02.27)
- 「『東京開放区』−赤城戸澤写真道場グループ展−(前期)」に参加いたします。(2021.02.27)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- ウラツダヌマ(2021.02.28)
- 新しいソフトウェアと新鮮なフィルム(2021.02.27)
- 「『東京開放区』−赤城戸澤写真道場グループ展−(前期)」に参加いたします。(2021.02.27)
- アオマチ(2021.02.26)
「Photography」カテゴリの記事
- 新車臭い(2021.02.28)
- ウラツダヌマ(2021.02.28)
- 新しいソフトウェアと新鮮なフィルム(2021.02.27)
- 「『東京開放区』−赤城戸澤写真道場グループ展−(前期)」に参加いたします。(2021.02.27)
「習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事
- 新車臭い(2021.02.28)
- ウラツダヌマ(2021.02.28)
- 新しいソフトウェアと新鮮なフィルム(2021.02.27)
- アオマチ(2021.02.26)
「ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事
- ウラツダヌマ(2021.02.28)
- 新しいソフトウェアと新鮮なフィルム(2021.02.27)
- 「『東京開放区』−赤城戸澤写真道場グループ展−(前期)」に参加いたします。(2021.02.27)
- アオマチ(2021.02.26)
Comments