有言実行イェーイ♪
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
三連休の天気予報から傘マークが消えたと思ってたのにさっき見たら復活していたし、蔵前駅に入るときもちょっと
パラついてたが、まったく凹んでない。へっちゃらだ。
だって、僕にはニコノスがあるから。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
なんですと?きのうTipsをアタマに叩き込んだばかりなのに、11月8日にダイヤ改正だと?京成都営京急一蓮托生で。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
1920頃発の快速印旛日本医大行きを青砥で降りると結局、地下鉄から後追いの快特成田空港行きに乗ることになる。
蔵前で待ってた方がマシなんだ。これからの季節は命取りになりかねないぞ。よーっく覚えとくんだぞ。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (3)
Of course, her staffs they have not been so "dressed up" everyday.
16:36 on October 26th
F2.8, 1/80, ISO 400, Nikon Df with Nikkor-S Auto 5.8cmm F1.4 and 52mm L38 Filter
15:41 on October 26th
F2.8, 1/100, ISO 400, Nikon Df with Nikkor-S Auto 5.8cmm F1.4 and 52mm L38 Filter
16:39 on October 26th
F2.8, 1/25, ISO 400, Nikon Df with Nikkor-S Auto 5.8cmm F1.4 and 52mm L38 Filter
16:36 on October 26th
F2.8, 1/30, ISO 400, Nikon Df with Nikkor-S Auto 5.8cmm F1.4 and 52mm L38 Filter
15:42 on October 26th
F2.8, 1/30, ISO 400, Nikon Df with Nikkor-S Auto 5.8cmm F1.4 and 52mm L38 Filter
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (4)
ベスト・コンディションとはいかず午後出社となった週明けの帰途。きのうの散髪帰りにバッテリーカツカツだった
のに充電を忘れ、行きの電車で聴くのを我慢した「ベスト・コンディション〜kinmokusei single collection〜」、さて
どこまで持つだろうか?
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
去年は書き漏らしていたが、今年も県自動車税事務所宛て現況照会書の「変更なし」に○をつけ、きのう
投函したことを書き留めておく。登録車両以外、なーんも変わっとらんけえ。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
On October 25th
NIKONOS-V, LW-NIKKOR 28mm F2.8 for NIKONOS (LAND USE ONLY) and FUJICOLOR 100
scanned with OpticFilm 7600i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.2.0 r1)
後に届いた草臥れ28/2.8で撮ったネガを、先に届いたボディと35/2.5で先週末に撮ったシェイクダウンネガよりも先に
スキャンした。
アタリ有り、前玉コーティングに拭き傷有りのこのレンズに、彫り文字に入れられた白塗料が少々黄ばんでお似合いの
52mmL37cフィルターをつけて臨んだ撮影は楽しかった。
治療を見送った円形病院、帰宅して出直してから通った駅前クリニック周辺のぶらり北通り界隈、先週末の歯科帰り、
イオン沿いの真っ直ぐ道の先の新津田沼駅傍の踏切脇で初めて目に留まった、昭和四十~五十年代津田沼駅周辺
再開発をまるで拒み通した挙げ句の果てのように線路際に佇んでいる木造住宅。
いったいどこから出入りするのだろう?あまり足を運ばないぶらり東通りの、豚骨とは異なる異臭を放つラーメン屋の
あるビルの裏辺りのようだが、ビルとビルの間に出入りの通路でもあるのだろうか。
…いきおい、f11まで絞って1mからのパンフォーカスでという使い方が多かったが、そのときちょうど距離指標上にくる
2m先に位置する被写体を意識して撮ったりもした。
あとそれから…ノーファインダーも少々。
四週間ぶりにPCにスキャナを繋いでスキャナソフトSilverFastを起動すると、8.2.0 r1への無償アップデートを知らせる
ポップアップ。インストーラをダウンロードしてから起動して難なくセットアップできたが、少々動作が重たくなった。
加えて、ユーザインタフェースに紛らわしい表示が出現。4800dpiに設定した読取り解像度が「事前設定」という項目に
引き継がれているように見える一方、そのすぐ下に「最高解像度:7200dpi」と表示されたバーが表示される。
最初それに気づいたときは、「少々重くなった程度で、7200dpiでスキャンしてくれてるのかー」と勘違いしかけた。
もちろん、そんなことはなかった。
…ただ、動作は重くなったが、先月初めて4800dpiでスキャンしたときほど時間はかからなかったような気がしている。
単に、馴れただけかもしれないが。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
良さそうな病院だったんだけどね東京湾岸リハビリテーション病院。
つい最近まで習志野船橋界隈に多かった円形建築の最後の一つになるかもしれない病棟は開業十年以上を経ても秀麗。
誠実そうな療法士がいて、診察した医師も患者目線で共感してくれたが、ボトックス注射は僕にはリスク大と診断。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
連日の雨と冷え込みで終わったと思い込んでた銀木犀、マンションのエントランスを抜ける…と、おやまだ薫ってる。
こんな身近にいるのに、姿を見せてはくれない。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
28/2.8 LW-NIKKOR FOR NIKONOS (LAND USE ONLY), WITH CAPS, GLASS HAS HEAVY CLEANING MARKS IN THE FRONT COATING, LOOKS EX+, NIKONOS-V and OP/TECH USA Classic Strap attached "the Nikon Way"
21:16 on October 23rd
f5.6, 1/25, ISO 800, Nikon Df and Micro-Nikkor-P.C. Auto 55mm F3.5
21:29 on October 23rd
f5.6, 1/30, ISO 800, Nikon Df and Micro-Nikkor-P.C. Auto 55mm F3.5
21:41 on October 23rd
f5.6, 1/15, ISO 800, Nikon Df and Micro-Nikkor-P.C. Auto 55mm F3.5
eBayでモノを買ったのは、これで確か三度目だったと思うが、受け取るときに消費税と関税を払わされたのは初めての
経験だった。消費税・地方消費税が丸められて¥1,000、通関料が¥200で〆て¥1,200。郵便象さんと税関猿ちゃんに
この度はしてやられた。
税関の「不服申立て等について」という説明書きも同封されていたが、税金のことは勿論、お値段相応の使い込まれた
外観は初めから承知の助。距離環ヘリコイドや絞り環の手応え・動作、ボディ着脱は正常。…商品説明どおりの前玉の
やや目立つ小傷は気になるけれど、それほど不服無し。
最終評価は今週末の試し撮りまでお預け。…って、35/2.5でシェイクダウンした日のネガもまだスキャンしてないけれど。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (5)
やはり姿は見へねども、ドアを開けた途端に銀木犀が色濃く薫っているのをかんじる。
この一月あまり、ずっとキンモクセイを聴いている。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
久しぶりのドレミファ電車快特京急久里浜行きと入れ違いにやってきた京成払い下げ電車普通印西牧の原行きに乗ったら
押上で席が空いたでござる。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
NIKONOS-V, W-NIKKOR 35mm F2.5 and OP/TECH USA Classic Strap attached "the Nikon Way"
02:32
f5.6, 1/15, ISO 1600, Nikon Df and Micro-Nikkor-P.C. Auto 55mm F3.5
…というのは、もちろんウソ。
にもかかわらず、現行機種はないものの1963年以来の伝統を誇る水陸両用カメラ「ニコノス」(操作方法をググった
動画で、とある欧米人はやはり「ナイコノス」と呼んでいた)が手元に来ることになった経緯は例によって例の如し。
某氏から、この値段では滅多に出ないというニコノスマウントの陸上専用28/2.8がeBayで販売されていると知らされ…
というか、それで初めてその存在を知り、かつてニコノスIIIに触手を伸ばしかけたこともあってそのタマに興味を持ち、
改めて今度は狙いをV型に変え、中古ボディの販売品を検索し始めたが出物がない。そこで人生二度目のヤフオクで
水陸両用35/2.5付きのこのオレンジを落札した後、eBayの28/2.8を押さえた…という、なんとも本末転倒な道行きだが、
先に本体が届くという順当な流れとなった。一方、28/2.8はUSPSで出荷され、現地時間17日時点でサンフランシスコ、
20~24日に届く予定とのこと。今回も郵便象さんや税関猿ちゃんがクレバーであることを希望します。
きのうの注射で右腕の苦痛が和らいで一時的に数ヶ月ぶりの自由を取り戻していたから、こんな深夜にOP/TECHで
報道結びが設えられたし、一昨日届いて手にしたときはデカくて重いと感じたこのカメラを、きょうは難なく首から提げ、
歯科医通院の道すがら、フィルム一本撮り終えることができた。
早速高山写真館に持ち込み現像・プリントを依頼。カメラもレンズも正常だった。…写真の神様は気まぐれだったが笑
二年半にわたり右下奥から三番目の歯の上に被せていた仮歯、来週末ようやくパーマネントな被せモノの型取りへと
踏み出す運びとなった。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (8)
14:11
f5.6, 1/640, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter
二時間に及んだ吹上整形外科での診察とリハビリ。昨夏の初対面の日、ちょっと哀川翔が入ってると感じた主治医は
現在のリハビリ治療とセルフケアを続けることで改善を目指すと診断。
東船橋病院の主治医が紹介状を書いてくれた東京湾岸リハビリテーション病院のボトックス注射による神経ブロックの
診察予約をしたことを告げると、「できることは何でもやりましょう。僕もその治療ができる病院探してたんです。イイ話を
聞いた」と了承してくれた。
加えてきょうは、右肩の関節膜内を狙ってステロイド注射。今のところコレがよく効いている。さて、何日持つだろうか?
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (4)
さっき、出前カブからひょいと降り立ったお兄さんが、丼物一つだけ持って蔵前警察署へ入っていった。
…ひょっとして実在するのか?取調室の「そういう場面」て。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
通勤時から引き続く右肩腕の疼痛と痺れに堪えかね、即効性という触れ込み程ではないロルカム錠でキメたのは十時頃
だったか。そのことを忘れるくらい効かないものだから、昼食後うっかりもう1錠。三十分後猛烈な睡魔と鎮痛効果が
寄せては返す波のように一時間余り。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
蔵前で乗り込んだ快特成田行き。ひょっとして…と車両隅の製造銘盤を見上げると、またしても「神戸 川崎重工 昭和48年」。
前回よく見えなかったもう一枚の銘盤は「大榮車両 平成10年更新」だったがソレが全く判らない昭和そのままの京成
クオリティ。でも早く地元に連れ帰ってくれるから我慢。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
あーホントに楽しかったあ、半日かけた三十年ぶりの高校同窓会。
部活の仲間とランチしながら軽く飲んで、学年全体の一次会で軽く飲んで、二次会でも軽く飲んで、久しぶりの午前様。
三年間の担任の先生全員にお目にかかり、三十年ぶりは勿論初めて会話する元同級生もいたりして。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
12:34 on October 11th
f4, 1/640, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter
16:11 on October 11th
f4, 1/320, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter
16:13 on October 11th
f4, 1/400, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter
16:22 on October 11th
f5.6, 1/50, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter
16:35 on October 11th
f5.6, 1/13, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter
土曜の昼下がり銀木犀の花を探して撮り歩くも、自宅周辺には気配すらないため、昨秋花木を見つけた南口界隈へ。
ところが、目星をつけていたマロニエ通りの千葉工大FuRoビル周辺には、金柑らしき実と柊の植え込みしかなかった。
バオバブ銀杏が健在なのを見届けた後モリシア前広場に向かい、大木の前に立つも薫りはなく、花もついてなかった。
それなのに、陸橋をくぐって右へ曲がった途端、うっすらと薫りを感じた。目には見へねど銀木犀。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (3)
夜半過ぎに及んだ地元友人との宅飲み会の後半は、話題に出たブルース・スプリングスティーンのザ・リバーがヤマ場で
流れる88年1月の素人芝居のビデオの強制鑑賞会笑
舞台上の今とは別人の己が姿はさておき、当時のVHSカセットが問題なく再生されたこと自体に驚く。
あすの同窓会へ持ってく写真も発掘しとかナイト。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
某氏に先を越されて早く薫り始めたかと思うと、あっという間に終わった今秋の金木犀の後を追うかのように、
さっき、淡くて薄い銀木犀(木犀)が早くも薫っているのを感じた。目にはさやかに見へねども。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
きょうは常駐階と上階との間を、確か…六往復。
定例会議の日と意思決定文書起案に先立つ準備が重なるとこうなる。下りは最後だけ階段を使った。
両足以上に右肩腕が音を上げてる。東船橋病院の主治医が紹介状を書いてくれたTWR病院の神経ブロック治療前の診察、
ようやくきのう予約が取れた。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
20:19
f8, 1/6, ISO 1600, Nikon Df with Reflex-Nikkor 500mm F8<New> and Lense Hood HN-27
20:31
f8, 1/60, ISO 6400, Nikon Df with Reflex-Nikkor 500mm F8<New> and Lense Hood HN-27
20:33
f8, 1/60, ISO 6400, Nikon Df with Reflex-Nikkor 500mm F8<New> and Lense Hood HN-27
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
船橋駅入り口の庇のところ、東の空を細い列を作った人たちが大勢見上げてた。
…月食の佳境なのか雲間なのか、判然としなかった。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
13:31 on October 4th
f5.6, 1/640, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter
13:39 on October 4th
f4, 1/2000, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter
14:06 on October 4th
f5.6, 1/2000, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter
14:12 on October 4th
f4, 1/1000, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter
19:10 on October 4th
f4, 1/20, ISO 800, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter
D750の実機はまだ見たことも触ったこともないが、どれくらい薄くて軽いのだろう?あの構造を生かして視野率100%、
倍率0.8倍くらいのキレの良いファインダー系を備えたDf後継機が出たら、きっとDfを下取りに出して手に入れるだろう。
外装はプラスチッキィでも一向に構わない。…むしろそれを逆手にとって、Little Nikon EMリボーンなカメラというのは
どうだろう?勿論操作系はダイヤル主体、非Aiレンズ対応もそのままで、登録可能本数は増やして欲しい。さらに僕は
FGっぽくたって構わないし、もっと突き抜けてF-301そっくりでもいい…のだが、それじゃあきっと売れないだろうなぁ笑
こないだの土曜は、バッグの中身の半分以上を占めるDfとともに、朝から晩までバスと電車で移動した。
駅前クリニックでは、エンジンを回し続けられるようにするため、お試しで相性の良かったトレドミンを増量して処方され
一週間様子見と相成った。
バスが早く着きすぎ、惣兵衛で初めて親子丼を食してから臨んだ吹上整形外科リハビリでは、右肩腕の痛みのあまり
ストレッチを充分に行っていないことを指摘される。生活の上で痛みを避ける身のこなしをする(左手に頑張ってもらう)
のはよいとして、それとリハビリとは別だとお叱りを受ける。
上鷺宮SPICULEで、来週の大同窓会本番に臨むための散髪。次回は三週間後、毎年恒例の撮影会。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
きのう.comドメイン拒否にして以来、ホワイトリストとブラックリストをちょこまか修正している。
このケータイに届く.comドメインからのメールで重要なのは精々、Googleからの二段階認証メールとか、プロバイダや
ブログシステムからの通知くらいだと思いながら立石を通過。地元でのプレ同窓会へ向かう。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
寄せては返すケータイアドレス宛てspamの波に懲り差出元・アドレスと件名しか受信しない設定にして六年近く。
先週から急増した一億五千万円送金を件名に謳う「ICIA("_"や"."などで区切られたり)」なる差出元のアドレスは
十数文字@十数文字.com。対応仕切れず.comドメインを拒否。後でホワイトリスト編集だ。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
今朝の津田沼発総武快速に「Rockabilly Girl」のロゴと50sなポニーテール少女イラストの生成りトートにベージュの
ウィングチップ短ブーツとパラシュートスカートにクレイジーマドラスのシャツに聖子ちゃんヘアを三ヶ月ほど放置
した茶髪女子。顔立ちはもう三歩で高畑充希だった。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
Recent Comments