魔法の環っか
KOMURA TLmount TL45 for Nikon and Nikomat with Nikomat ELW or Nikon F2 Photomic SB
16:26 on August 9th
f5.6, 1/13, ISO 1600, Nikon Df with Micro-Nikkor-P.C. Auto 55mm F3.5
16:26 on August 9th
f5.6, 1/13, ISO 1600, Nikon Df with Micro-Nikkor-P.C. Auto 55mm F3.5
22:56 on August 9th
f4, 1/15, ISO 1600, Nikon Df with Micro-Nikkor-P.C. Auto 55mm F3.5
23:05 on August 9th
f4, 1/15, ISO 1600, Nikon Df with Micro-Nikkor-P.C. Auto 55mm F3.5
きのう高山写真館で¥1kで手に入れた魔法の環っか。
昨秋同様、新たな沼のほとりで、今はまだ何でもないただの穴を覗き込んで…ぃゃ、今回はガチャガチャを楽しんでる笑
コムラーというレンズの名は聞きかじったことはあるが、実物にお目にかかったことはない。Web上の情報も少ない。
・コムラノンマウント - 製品一覧 - 三協光機 - wikipedia
このタイプのレンズを中古カメラ市で探せばいいのか、しかし画像がない。…で、さらに調べてみるとwikiには書かれてない
情報と画像が見つかる。
・KOMURA TL UNI-AUTO コムラー - foto-poohのブログ
コムラーズームには、ユニオートと、マウントに絞りリングを持つTL-ユニオートの2つがあります。最初、絞り連動機構を組み込んでユニオートが発売されました。交換マウントはバヨネット式に進歩しています(プリセット絞りのユニはネジマウントでした)。そしてそのユニオートに開放測光を連動させたのがTL-ユニオートです。
・KOMURA ZOOM TL925 コムラー - foto-poohのブログ
別に、こんな長いズームは欲しくないが、冒頭の品名のリンク先はこのページの下の方に載っていた画像だ。
・KOMURA ZOOM TL715 コムラー - foto-poohのブログ
やや小ぶりなこちらなら出会ってみたい気もするが、とりあえず、実際にレンズが装着された状態はこうなるらしい。
最後に、英文のレンズ一覧のPDFへのリンク先を。
| Permalink | 0
« 向日葵 | Main | 蔵前堂は盆休み。 »
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 二本玉(2022.05.17)
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
- f5.6、1/250で(2022.05.15)
「Photography」カテゴリの記事
- 二本玉(2022.05.17)
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
- f5.6、1/250で(2022.05.15)
「習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事
- 二本玉(2022.05.17)
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
- f5.6、1/250で(2022.05.15)
「ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事
- 二本玉(2022.05.17)
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
- f5.6、1/250で(2022.05.15)
Comments