納付2014_4 and 5
昼飯前に第二期分(船橋市役所向け及び米子市役所向け)をゆうちょ窓口で納付。
…キツかったが、蔵前堂の梅干しめんたい茹で玉子でお腹の方は元気に。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
昼飯前に第二期分(船橋市役所向け及び米子市役所向け)をゆうちょ窓口で納付。
…キツかったが、蔵前堂の梅干しめんたい茹で玉子でお腹の方は元気に。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
さっき津田沼まで乗ったタクシーで流れてたHi-FiでないABBAがヨカッた。そう伝えると運転手さんも喜んでた。
カセットテープを持ち込んでいたのだろう。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
イオンすぐそば、毎年見事な月下美人を咲かせるお宅に、早くも「今夜咲きます。見頃は8時〜3時」と立札が。
表に出ていたご夫人によると、昨夜咲いた株もあり、10月にかけて株ごとに何回か咲き時が訪れるとのこと。
昨夏のように長閑には観賞出来ない月曜夜、咲きかけを愛でて辞す。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (3)
16:53 on July 26th
f5.6, 1/1000, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter
12:30
f5.6, 1/320, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter
12:52
f5.6, 1/1000, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter
14:33
f5.6, 1/15, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter
14:48
f5.6, 1/250, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter
15:15
f5.6, 1/250, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter
15:28
f5.6, 1/200, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter
…すなわち、人生で二度目の台詞を発した。「軽油満タンでお願いしまーす」
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
蔵前で逃げられた通特の次の各停印旛日本医大行きで青砥まで進んで乗り換えた快速芝山千代田行きに飽き足らず、
高砂で再び乗り換えた快特成田行き車両隅に貼られた製造銘盤が「神戸 川崎重工 昭和48年」だった件について。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
細野晴臣のマルチトラック一人多重唱が風をあつめて、再び大瀧詠一が舞い降りてきた錦糸町ストーム。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
東京の盂蘭盆には少々遅れたが、錦糸町ストームを迎える前に「空色のくれよん」が掛かり
大瀧詠一の御霊を空に返した。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
川向こうとは違ってまだ蝉が鳴かない蔵前も夏休みなんです。
蔵前堂では小母さんのお孫さんがお手伝い。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
きょうの蔵前堂のおまけのダノンヨーグルトの蓋の裏の文句は、"Take it easy."(無理しないで。)だった。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
On July 19th and 20th
OLYMPUS PEN-FT, Voigtländer Ultron 40mm F2 SL2 N Aspherical via OLYMPUS - PEN F Lens MOUNT
ADAPTER N put NIKON F LENS ONTO PEN F film Cameras and Kodak Gold 200
scanned with OpticFilm 7600i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.0.1 r49)
この週末は土日ともに、例によって通院フォトグラファーだった。曰く、通院しながらパチリパチリ。幸いなことに殆ど雨に
遭わず、土砂降りのときは屋内にいた。露出の基準値は、両日で四段くらい異なっていただろう。
土曜
アブラゼミが鳴いているのは昨夏思いっきり蝉時雨を浴びたあの二本欅だろうと見当がついたが、次の予定が迫って
いたため、フロンティアよりも後方のボックス型ポイントハウス群の健在を見届けると、高根台団地を後にした。
今月末で一旦店仕舞いし改装後、来月後半から屋号と店構えを新たに再びオープンするプレジーコーヒービーンズで
豆を仕入れた時点で雨が落ち始めてきた。フィルムカウンターの数字は漸く三分の二に届こうかというところ。この日の
ロールアップは諦め、イオンの駐車場へ向かう。空色の未来ビルは、定礎の石盤を遠めに見たところ、何と平成ひと桁
年代からここにあるらしい。
日曜
利根コカコーラボトリングのルートカーの赤い色が、往年の地下鉄丸ノ内線車両のそれのように見えた。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
18:41 on July 19th
f2.8, 1/40, ISO 800, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter
昨夜ほうとう家で、うるかに舌鼓を打っていたときに有線から流れてきた曲名が分からない。
イントロの取っ掛かりが耳に入ってきた途端「ん?…UFOか?」と思ったら大違い、三十年ほど前にキリンビールかアサヒ
ビールあたりのTVCMで掛かっていたカントリーバラード風の洋楽だった。…ファルセット一歩手前の高い声で短いサビが
リフレインされた後、落ち着いた声音に戻って"…This Song for You."という歌詞で締めくくられた…ように聴き取れたが、
はて自信がない笑。
そこで両ビールメーカーサイトのCM紹介を調べてみたが、なぜか前世紀のその頃(1980年代前半)のCMは載っていない。
アサヒに至ってはスーパードライ以前の商品は「なかったこと」にしているようだった。その頃は割と好きだったのに笑
そこで着眼点を変え、歌声から察するにニール・ヤング御大じゃなかろうかと推測しググってみたが、楽曲やアルバムの
数が豊富すぎて「沼」状態。amazonで目ぼしいアルバムをチェックしても、悉く試聴できない。流石はMP3を憎んでいる
だけのことはある。
因みに、自信のない聴き取り歌詞をキーワードに真っ先に調べたスマホアプリの「無料歌詞BIGLOBE MUSIC」は全くの
役立たず。てゆーか、聴き取れてないんだろうな、この僕が。…山廃舐めながらだったしな爆
| Permalink | 0
| Comments (2)
| TrackBack (1)
「団地ともお」オープニングを見ることなく朝風呂を浴び、高根台団地…というか、東船橋病院へ朝イチ通院。
きょうは主治医の救急対応が長引き、服薬量調整による次回四週間後までの追加処方分をようやく今受け取った。
団地の方でアブラゼミが鳴いてる。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
浅草は今週も雨だった。…というか、雨の蔵前で地下に潜り、遅れてやってきた各停で押上まで行き、遅れてやって
きた快速に乗り換え地上へ。
ただしこの快速は印旛日本医大行き。青砥か高砂で速い電車に乗り継げるか?
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
慢性疼痛の治療:治療者向けガイド -認知行動療法によるアプローチ-
Treatments That Work Managing Chronic Pain Therapist Guide
20:11
F4, 1/60, ISO 800, Nikon Df with Micro-Nikkor-P.C. Auto 55mm F3.5
先週末、主治医が「もしかしたら参考になるかも…」と、うろ覚えながらもメモ書きしてくれた書名をキーワードに丸善で
探し当てた「治療者向け医学書」を、やっとこさ読了。つまるところ、幾つかのリラクゼーション・メソッドの実践と自らが
置かれた状況の認知のしかた(言い換えれば「気の持ちよう」)如何で、疼痛を抑制しうまく付き合ってゆくことが可能に
なると説いている。
大いに首肯する。リラクゼーション・メソッドのうち「腹式呼吸法」は、高校生の頃からお手のもの。「漸進的筋弛緩法」と
いうのもやはり、かつて素人芝居の稽古…というかその前段の「肉錬」でやっていた「ストップ」や「スロー」などのメソッド
で、身体のあちこちに力を込めたり抜いたり(をイメージ)していたのを想起させるが、もちろん、二十歳代の頃のように
チカラ技で自由自在に、というわけにはいかない。
仮にそのようになりたいと目標を定めて邁進しても意味がないのみならず、そんなことをすると害が及ぶ身体となった…
が、まぁ、ゆるりゆるりと稽古だ稽古。
実は、丸善の検索端末で見つかったのは「患者さん用ワークブック」の方だったが、示された書棚に一冊残っていた
のはこれだった。まぁ構わない。大は小を兼ねる。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
J:COMデイリー船橋・習志野の「ふななら仕事人」に登場した建築設計事務所長である津田沼一丁目商店会会長主宰の
役員会に高山写真館の社長が出席し、インタビューを受けていた件について。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
先週末、ほうとう家マスターが例によって味見せずに作って出した「うるか(鮎の内臓の塩辛)」の味が忘れられず。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
On July 11th and 12th
OLYMPUS PEN-FT, Voigtländer Ultron 40mm F2 SL2 N Aspherical via OLYMPUS - PEN F Lens MOUNT
ADAPTER N put NIKON F LENS ONTO PEN F film Cameras and Kodak Gold 200
scanned with OpticFilm 7600i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.0.1 r49)
金曜、吹上で診察とリハビリを受け、ホセ・フェルナンデスさんにもお目にかかり、いったん帰宅してから散髪遠征に出発。
陽の当たっているアスファルト路面に向けた「RLM 簡易反射光露出計」によれば、この日の定常光は、f5.6で1/500秒。
先週より二段、すなわち四倍明るい数値ということ。さすが、控え目ながらも台風一過的な青空から差す陽光の下。
ところが、総武快速に乗ったあたりで陽が傾き始め、江戸川を越える頃にはあちこちで雲が湧き始めているのが見えた。
上鷺宮SPICULEを出るとき、有難いことに二度目か三度目の傘の提供を受けた。中野へ寄り道せず西武線~有楽町線
~東西線~浅草線と、乗入れ乗換えを駆使して今年二度目の浅草へ。待ち合せ時刻まで三十分の猶予があったので、
集合場所とは反対側の地上へ出て傘差しながら撮り歩き。降り残りの雨の向こうで焼けている西の空を捉えたてみたが、
露出もピントも構図も決まらない。だが、傘を差さずに構えられるアーケードの下や駅ビルの中では、絞り開放1/8秒で
やはり何とかなってしまうのが、このカメラの素晴らしいところ…ただし、撮影者が素面の場合に限りますが。
土曜、駅向こうの大病院の泌尿器科で心配なしの診断が下った後、かつて住まった界隈を撮り歩く。定常光を測ると、
f5.6で1/1000秒。…前日よりさらに一段明るいが、ペンFTのシャッターは1/500秒までなので、f8で1/500秒を基準とした。
大駐輪場のバオバブ銀杏は、これまで見てきた中でいちばん樹勢が盛んに感じられた。今年で見納めだという暗示か。
先の丁字路の片隅にひっそりと立ってた「国電津田沼駅南口商店会」の看板が姿を消したことを除いては、少なくとも
この十二年ほどの間殆ど変わっていない、谷津一丁目のこの通り界隈の風情は、果たしていつまでこのままだろうか。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (2)
九月末までに二日取れる夏季休暇の一日を行使し金曜のみ診察の整形外科主治医受診。
先月末駆け込んだ際の医師とは違い、問題の右肩腕を念入りに触診した結果、右肩甲骨周りの筋緊張が原因と判明。
リハビリで緩和してもらい、セルフケアも教わる。
ホセ・フェルナンデスさん、きょうもいた。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
和幸:ひっびいえんど「タイからパクチ」と「自由への長い旅」に身を委ね、ドアが開いた瞬間座席に殺到する老若
男女に突き飛ばされるように追い越されながらも、ドア脇の定位置を確保できた津田沼始発快速。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
定期券を継続しようと浅草橋駅へ徒歩二十分。遅れた西船改め千葉行きが出た後すぐ来た千葉行き三両目に乗ろうと
背中で押すも背後の巨漢が立ち位置譲らず胸元で閉まったドアに杖の先半分を挟まれ発車。
若人の手助けで抜き取り無事着いた津田沼駅窓口で誕生日の件も含め本気の安全徹底を申し入れ。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
今朝も立ち寄り叶わぬ電車に乗る前に蔵前堂にお取り置きお願いコール。…昼休みにお店へ行くと小母さん曰く
「いちいち電話するのもタイヘンでしょ。毎日取っといたげるから、休むときだけ電話ちょうだい」
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
明るい快特成田行きの車窓から、以前書いた新しいランドマークらしきものを見つけた。青砥へ向かって駆け上がる
高架線に接するように建つ、所々に赤錆びの浮いた鉄筋コンクリートアパート。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
On July 5th
OLYMPUS PEN-FT, Voigtländer Ultron 40mm F2 SL2 N Aspherical via OLYMPUS - PEN F Lens MOUNT
ADAPTER N put NIKON F LENS ONTO PEN F film Cameras and Kodak Gold 200
scanned with OpticFilm 7600i Ai (on SilverFast Ai Studio 8.0.1 r49)
迷った挙げ句、やや小ぶりでローレットの指馴染みの良いSL2Nの方をつけて持ち出した。
絞り開放f2で初めて屋外で覗いたペンFTのファインダーは明るく、元々精緻な造りのマイクロプリズムによるピン決めが
一層やり易い。とはいえ、露出計とは連動しないため、バス待ちの間にスマホの「RLM 簡易反射光露出計」で薄曇りの
御成街道沿いの定常光を測定してみたところ、f5.6で1/250秒と出た。…が、おそらくは全面平均測光で天空光の明るさ
に引っ張られた値と思われ、さらにネガフィルムのラチチュードを考慮し、一段明るい「f4で1/250秒」を基準に臨機応変
に撮り歩いた。
総武各停で東船橋まで一駅進み、一時間に一本の「津14 津田沼駅行き」で逆周りに辿って、狙いどおりにリハビリ予約
時刻の二時間ほど前に船橋整形外科バス停に降り立つ。病院とは反対の吹上交差点へ向かい、船取県道の坂を下る。
二週間前は溝臭さに辟易した前原川には、辛うじて、澱むことなく海老川に向かう流れが認められた。そして、幼少期は
目を背けずにはいられなかった排水路然としたその細い流れを堺として、吹上の丘と同じ高さまでコンテナを積み上げた
レンタルスペースが廃車置き場に変わり…、そこで、船橋駅との往還バスの車窓から目をつけていた昭和五十年代頃の
ものと思われる大型バスにようやく間近で向き合う。
運転席側窓の左下付近で鈍く存在感を放つ「JNR」という昔懐かしい金属エンブレムに目が留まり、次いで車体中央部に
右から左へ書かれた「国鉄」の文字。旧国鉄の高速バス路線で使われていた車体だろうか。
先日FBの高校同期生サークルにTくんがアップしていた高二春の遠足集合写真の背景に写っていたバスも、コレと似た
ような恰好の、角の丸い平行四辺形の窓が並ぶ車体だった。寄せられたコメントの中に「当時は気にならなかったけど、
こんな古臭いバスで遠足行ったんだっけ?」というものがあったのを憶えている。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
Voigtländer Ultron 40mm F2 SL2 N Aspherical and OLYMPUS PEN-FT via OLYMPUS - PEN F Lens MOUNT
ADAPTER N put NIKON F LENS ONTO PEN F film Cameras
00:00
F4, 1/15, ISO 800, Nikon Df with Micro-Nikkor-P.C. Auto 55mm F3.5
Voigtlander Ultron 40mm F2 SL Aspherical and OLYMPUS PEN-FT via OLYMPUS - PEN F Lens MOUNT
ADAPTER N put NIKON F LENS ONTO PEN F film Cameras
00:27
F4, 1/30, ISO 1600, Nikon Df with Micro-Nikkor-P.C. Auto 55mm F3.5
雨模様の土日、魔法の環っか付きPEN-FTと連れ出すのはどちらがいいかと迷っている二本は、いずれもニッコール
ではなく、コシナレンダー・ウルトロン。
どちらも光学系は全く同じ。十二年前に世に出た銀黒ツートンのクラシカルな金属鏡筒のSLは、中古で手に入れた後
やって来たPhotomic FTN"Panda"とずっとお似合いでやって行けると思ってた。よもや後日オールドニッコールに
手を出すことになるなんて、想像すらつかなかった。
初代SL独特のフード装着用のバヨネットが仕込まれたフィルター枠周りを一般的なネジ込み式に造り替えたことで
パンケーキっぽい厚みになった鏡筒をブラックフィニッシュにしたSL2、これは好きで折に触れ使ってきた。
三年前の秋、GXR Mount A12を手に入れて暫くの間…そう年内一杯は、RayqualのNF-LMアダプターを介してコレを
着け持ち歩いた。
35mm判換算で60mm相当になる画角を気に入っていた。Mマウントのレンズなんて要らないと思っていた…
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (4)
OLYMPUS - PEN F Lens MOUNT ADAPTER N put NIKON F LENS ONTO PEN F film Cameras,
OLYMPUS PEN-FT and ... Nikkor-N・C Auto 24mm F2.8 "Ai converted"
21:36 on July 3rd
F3.5, 1/25, ISO 400, Nikon Df with Micro-Nikkor-P.C. Auto 55mm F3.5
21:51 on July 3rd
F5.6, 1/8, ISO 400, Nikon Df with Micro-Nikkor-P.C. Auto 55mm F3.5
21:54 on July 3rd
F4, 1/25, ISO 400, Nikon Df with Micro-Nikkor-P.C. Auto 55mm F3.5
先週金曜に届いたメールの文面から、あと十日から二週間くらいは気にしないでおこう…と覚悟を決めていたのだが、
あにはからんや嬉しい誤算、帰宅すると宅配ボックスに届いていた。
青いシールに記された"Air Mail"とか"Par avion"とかいう文言を久しぶりに目にした。…要するにコレは、やや嵩の張る
航空郵便(Small Packet)として発送されたことにより、郵便像さんの足元を潜り抜け、あるいは税関猿ちゃんの関心を
惹くことなく、一週間足らずで僕の手元に届いたということだろうか。あるいは、POST CANADAと日本の配送請負先とが
ウマが合う連携を見せたのか?では税関猿ちゃんは、どうしていたのか?
まぁよい。とても良い品が送られて来た。出品者さん、象さん、猿ちゃん、そしてY氏、本当にありがとう。
初っ端にもっとキテレツなニッコールと組んでみてもよかったが、もう眠たくてグー…
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (3)
和幸:ゴールデン・ヒッツを聴きながら京成快特成田空港行きが荒川放水路を越え、四ツ木と立石を通過。
日曜深夜に二年ぶりに再放送してた「番外編:下町ふれあい街歩き」は、まるで坂崎幸之助本人が彼の地元や水路を
経巡ってるようだった…と改めて想う。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
「世界ふれあい街歩き」は香港の湾仔(ワンチャイ)。歴史的経緯はさておき、左側通行で坂を上るクラウンのタクシーや
東京で見かける大陸からの観光客とは異なる空気を纏った人々や街並みにホッとする。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
Recent Comments