« きょうは出かけず | Main | influenza B virus infection »

Apr 06, 2014

今週末も先週末も、

On March 29th
Nikon FM3A, Voigtländer Ultron 40mm F2 SL2N Aspherical , 52mm L37c Filter and FUJICOLOR 100C200
scanned with OpticFilm 7600i Ai

2014032906_2

2014032909_2

2014032915_3

2014032916_2

2014032922_2

2014032927_2

2014032929_2

今週末も先週末も、写真の神様とは折り合いがよくなかった。

きょう通院中、旧前原団地目抜き通りの信号待ちで桜が盛大に舞い散るのに出くわしたときも、吹上へ曲がる手前の
渋滞で見上げた目の前を、下総基地を離陸したばかりの空自輸送機が二機編隊で横切ってったときも、撮影の構えは
整っていなかった。


さて、先週末。詳しく調べたわけではないが、1970年前後首都圏各地に建設された青屋根に白壁の秀和レジデンスは
現在もなお当時の色分けのまま、あちらこちらで健在なのを見かける。
東中野の健診センターの真ん前には、南欧風青瓦に漆喰コテ塗り跡風模様の白壁本格仕様が、補修を重ねながら
幅を利かせているし、中野新橋の旧宅前から見上げる青屋根に白壁の塔の光景は暮らした当時のままだったし、
津田沼南口から昔ながらの商店会通りを下りきり、恵比寿様のおわします東福寺手前の京成線踏切の脇にも一棟
建っている。

本当のことを言うと、江戸川を渡った総武線が小岩へ向かう大きな左コーナーで、江戸川堤防上の赤白高層鉄塔から
クラシカルな低い鉄塔の連なりに乗り換わり連綿と伝ってきた高圧送電線が線路を跨ぐところを収めたかったのだが、
その手前でシェイクダウンのつもりで撮った秀和レジデンスの後、タイミングを逸してしまった。

やはりFM3Aでシャッターを切る際、シャッターボタンが押し込まれてゆく遷移は、FE2やFEなどのそれとは違う。
高根台団地で失くしたソフトシャッターレリーズAR-9の在庫を、早いとこ探し出しておこう。

各停で浅草橋へ通うようになった七年余り前に目を惹かれて以来、電車がその前にさしかかるたび、目を遣らずには
いられなくなった青塗りの二階家は、開いた窓からカーテンが覗いて、そこに暮らしがある風情を久しぶりに感じた。
…そういえば四年ほど前、青ペンキを大々的に塗り直していたかと思ったら、途中でほったらかしになったまま(あるい
は目的を達した?)なのだが、どうするのだろう。


…もっと本当のことを言うと、毎年まいとし手に負えない被写体だと自覚している桜を、何とかモノに出来ないものかと
まだ五分咲き程度だろうと踏んだ中村橋界隈の千川通りの桜並木を目指した。散髪のタイミングでもあり、翌週では
盛りを過ぎているだろうし、花散らしの風雨に遭うことも考えられたから。

やはり桜はムツカシイ。
今年も、満開の花を透して降り注ぐ陽光に身を任せるときの、温かさや晴れがましさや心許なさは写せなかった。

| |

« きょうは出かけず | Main | influenza B virus infection »

心と体」カテゴリの記事

1970's / 80's」カテゴリの記事

Photography」カテゴリの記事

習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事

ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 今週末も先週末も、:

» フロンティアだった。 [umblog]
On April 12th Nikon FM3A, Ai Nikkor 28mm F2.8S and FUJI [Read More]

Tracked on Apr 13, 2014 23:27

» 気になっている。 [umblog]
もうかれこれ十年近く前、会社が港区から台東区へ移転し、通勤の足が総武快速から各停に代わり、進行方向左側の ドア [Read More]

Tracked on Oct 21, 2016 21:49

« きょうは出かけず | Main | influenza B virus infection »