« 確か一年ぶりのMasseria | Main | 納付2014_1 »

Apr 30, 2014

吹上の裏、そこは飯山満_2

On April 26th
OLYMPUS PEN-FT, F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8 and FUJICOLOR (業) 記録用
カラーフィルム ISO 400 (may be equivalent to FUJICOLOR SUPERIA X-TRA400),
scanned with OpticFilm 7600i Ai

2014042614a_2

2014042616a_2

2014042618_2

2014042618a_2

2014042620a_2

2014042623a_2

20140426e_2

トラクターが這い出てきた四辻に引き寄せられるように歩いてゆくと、曲がり角の片隅に正真正銘のワーゲンバスが
佇んでいた。これまでに幾度そこを通ったか数知れないのに、全く気づかなかった。すぐ傍らまで行き、その造形や
ヤれ具合を堪能させてもらうが、昔のクルマにつきものの、キャブのフロート室に溜まって気化するガソリンの匂い
はしなかったから、もう長いこと動かしていないのかもしれない。

その後、砂利敷き駐車場第三の出入口の方へ戻り、いったんその前を通り過ぎて再び飯山満の谷あいを一望。そこで
振り返ると、古くから居を構えているらしい屋敷の離れの建物の際から、初期型MR-2のテール部分が垣間見えた。

東葉線の高架線路は、相変わらずの音無しだった。

そこから先へは立ち入らず駐車場の表口付近まではるばる歩き、マツダさんに乗り込む。青い水温計表示が消えれば
エアコンを使わない限り、i-stopは百発百中。

| |

« 確か一年ぶりのMasseria | Main | 納付2014_1 »

心と体」カテゴリの記事

1970's / 80's」カテゴリの記事

Demio / AXELA / MAZDA」カテゴリの記事

Photography」カテゴリの記事

習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事

ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 吹上の裏、そこは飯山満_2:

» 吹上の下、そこは田んぼ [umblog]
On May 10th OLYMPUS PEN-FT, F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8, a [Read More]

Tracked on May 18, 2014 20:53

» 確かに聴いた。 [umblog]
診察・リハビリ後、病院裏の飯山満奥地へ分け入る。 さほど期待せず坂を下り始めた刹那、遠くの木立で鳴くツクツクホ [Read More]

Tracked on Aug 23, 2014 00:22

» ツクツクホウシやーい [umblog]
14:21 on August 22nd f5.6, 1/2000, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter 14:30 on August 22nd f4, 1/640, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 28mm F2.8S and 52mm L37c Filter 14:36 on August 22nd f4, 1/1000, ISO 100, Nikon Df with... [Read More]

Tracked on Aug 23, 2014 00:25

» 975 [umblog]
14:28 on December 27th f8, 1/810, ISO 200, RICOH GXR wi [Read More]

Tracked on Dec 28, 2014 06:38

» アレアレのコナコナな [umblog]
On July 25th Nikomat ELW, Nikkor-H Auto 85mm F.1.8, 52m [Read More]

Tracked on Aug 03, 2015 00:30

» ヒット! [umblog]
吹上整形外科直前の交差点左側に佇むワーゲンバスの無事を確かめようと目を遣ったら、釣られて 左に寄り過ぎたのに気 [Read More]

Tracked on Nov 28, 2015 12:44

« 確か一年ぶりのMasseria | Main | 納付2014_1 »